午後のレクは福田職員が担当です。
待っていました!
『竹で楽器作り』パート??何回目?
竹って捨てる所が無いんですよね。
先日、竹で何の楽器を作るか相談に乗っていたのですが
『大きい節のま~るい所で
『デンデン太鼓』が出来るんじゃない?』
『え~?』とちょっとめんどくさそう・・・
『やっぱりデンデン太鼓がイイヨ!作りなさ~~い♪』
『デンデンの玉の所も自然素材じゃないと意味ないじゃない?
どんぐりなんかどう?』とアドバイス♡
って言う事で昨年のどんぐりが虫も付かずに
保存状態が良好でして・・・
これに穴を開けて結びつけるという作業にしましたよ。
皆さんには出来そうな工程を体験して頂きました。
う~~ん、素晴らしいデンデン太鼓になったじゃないのぉ~♡
バンブーチャイムもとっても可愛い音がするの。
バンブーチャイム、もっと作れそうなんだけどな♡
22:30:18
昼食のお薦めは鶏ひき肉と長ネギをお団子にしました。
それと厚揚げ、人参を煮ましたよ。
お芋系がお好きな女性の皆さんに
小吹芋にハムを入れて塩バター味にして
アイスのディッシャーでま~るく盛り付けました。
離れの皆さんの活動は
折り紙でカエルを作ってくれたT様。
壁面の睡蓮の葉っぱに乗っけるんですね♪
可愛いカエルになりました。
21:56:54
だんらんの家狭山です。
今日は手作りのゲームを作っていました。
『生活の音』をカルタにしようと
問題の方を習字で書いて頂きました。
例えば・・
『ごはん』→『ほかほか』
『焼きそば』→『ジュージュー』
みたいに生活の音でカードゲームをしようと思います。
皆さんに
『焼きそばって書いて!』と言うと
『焼くってどんな字だっけ?』となかなか進まない・・・そうでしょうね~。
『ごはんって書いて』と言うと
『ご、ってどうだっけな~』
『じゃ~あ、ご、は、は私が書くから~『ん』だけ書いて~('◇')ゞ』
『ん、だけだね。えっと、ん~~ってこんなだっけ』と
みんなでワハハワハハ賑やかなお習字となりました。
21:08:01
昼食はおでんを煮ました。
おでんだけでもお腹がいっぱいになりそうですが
ちゃんと4品お出しする事にしておりますので
ニラ饅頭焼と煮豆とおしんこ(おかずではないですね~(^^;))
それとフルーツですね。
今日はそんなランチでした。
洗濯物を干して下さったのはM様でした。
お仕事を沢山して頂き、とても助かりました。
20:56:06
写真のコメントに
『いつもお仕事ありがとうございます。』と書いてあります。
男性の方も『俺が写ってる』と
何の時の写真だったか?見入っておられました。
いつもお手伝いをして下さったり
お料理、脳トレ、外出など・・・沢山載せたいけれど
厳選されたシーンを載せましたよ。
20:51:51