ブログ
最初
|
149
|
150
|
151
|
152
|
153
|
154
|
155
|
156
|
157
|
158
|
159
|
最後
2022年05月06日
こんばんは!
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は、5月2回目 孟宗竹ランチイベントでした!
「やっぱり孟宗竹が一番よね~!」
「そうですね。来年も楽しみ♡」
地場産スーパーではもうすでに真竹と一緒に並んでいた孟宗竹を3本購入して参りました~!
地元たけのこ博士によると、一年中たけのこは採れるんだそうですよ。
だんらんの家富水では、春と秋の2回、たけのこ掘りに行かせて頂いており、春の味、秋の味を楽しませて頂いております!
たけのこ博士という強い味方がいらっしゃるので、新鮮なたけのこを購入させて頂けること、本当に感謝の気持ちでいっぱいです(^^)
そしてもう一つは地場産の山蕗!
「指先が真っ黒くなるのが嫌なんだけど、筋をとらなきゃ食べられないのよ~!」
さっと湯がいた山蕗の筋取りをスタッフも一緒に行いました。
たけのこはというと、こちらも包丁使いが素晴らしいお客様同士、煮物用、ご飯用に分けてくださいました。
予定よりも小さくご飯用のたけのこを準備して頂いたのですが、それもよし。
「小さく切った方が、たくさん食べられますものね(^^)」
確かにそうですね(笑)
集中しているとそれはそれで疲れるもので、休み休み手伝って頂きましたよ!
蕗の筋は包丁を使うよりも、手で折ると尚スルリと筋が取れることもご教示して頂き、いつも通り息の合う皆さまで賑やかでした!
「今年は食べ納めだっていうけど、帰る頃には何食べたかなんて忘れちゃってる。」
まさかのカミングアウトに周りの方も頷かれていました(笑)
難しいことは考えず、今を楽しみましょう!!
本日もだんらんの家富水をご利用頂きまして、誠にありがとうございました(^^)
20:47:45
>コメント(0)はこちらから
2022年05月05日
こんばんは♪
だんらんの家富水の山下です(^-^)
今日は朝から良いお天気でした‼︎
送迎中の車の中から少し黒肌を覗かせた富士山〜!!
「まだ雪が残っててきれいだよ〜」と感動される方も。
晴れの日に綺麗に映える白富士はやっぱりいいですね〜( ◠‿◠ )
それに合わせ、今日は子供の日!!
各地では鯉のぼりが空高く泳ぐ景色が見られたようですヾ(๑╹◡╹)ノ"
本日もご利用者様方々は、元気よくはつらつと来所されていました!
やはり、子供の日の話題や久しぶりにお会いする方同士の近況のお話しなどで
話は尽きません(*^▽^*)
そして何よりも一緒に色々な作業をするといい刺激になるようです☆
昼食準備では盛り付け等を一緒に。
「美味しそうなおかずだね〜」「ちょっと味見してみてよ〜」
と良い雰囲気の中、お手伝いされています^_−☆
午後は室内装飾!!!
今日はかたつむりを作って頂きました〜٩(^‿^)۶
皆様、それぞれ得意分野があるようです。
画用紙を細く切った物を丸める方!!丸めた画用紙を糊付けされる方!
くるくると上手く丸めて頂いてると「クルクルクルクルクールくる」と
鼻歌交じりで作業され回りの方々も笑顔となり楽しい雰囲気の中
機能訓練に参加して下さいました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
少しづつ形になってきています。楽しみです(^з^)-☆
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♪
18:31:10
>コメント(0)はこちらから
2022年05月04日
こんばんは!
だんらんの家富水の長島です。
今日は、ゴールデンウィークの緑の日でした〜!
気温が小田原市25℃でとても暑かったですね!
本日は、散歩と機能訓練のだんらん体操がありました。
散歩では、お寺に行ってお参りをした際に、お寺にいた掃除の女性に
[水道で手を洗って、お参りするんだよ]と
教えてもらい、手を洗って手をたたきお参りしてきました♪♪
散歩の帰り道では、ロマンスカーが近くを通ったので立ち止まって、
オレンジ色のロマンスカーを見たところ、ゴールデンウィークなのですごい人が乗っていました!
散歩に行かない方々には装飾作りに励んでいただいております!
いまお部屋には、あしたの子供の日にちなんだ鯉のぼりがたくさん泳いでいます‼︎
6月に向けて、新しい装飾作りを頑張っていただいています♪♪
だんらん体操では、風船が小さくなってしまったのでその風船を使ってみると
おちるのがはやく、拾うのが大変なので新しい風船にして
バレーをしたところ、力強く打ち返し楽しんでやって頂きました♪
明日もいいお天気になるといいですね♪
本日もご利用いただきまして誠に有難うございました☆
17:56:03
>コメント(0)はこちらから
2022年05月03日
こんばんは♪
だんらんの家富水の山下です。
今日は朝から良いお天気になりました(*^◯^*)
ゴールデンウィーク中ですのでお出かけ日和ですね〜‼︎
5月にしては少し気温が低いということで肌寒さも感じられましたが
過ごしやすい1日でしたね(=^▽^)σ
本日も皆様には昼食準備、食器洗い等お手伝いをして頂いております☆
「今日は何人分の食器を用意する?」と最初から最後までしっかりと
準備して下さいました^_−☆
台所に立たれるのはもちろん、女性のお客様!!
昔から台所仕事をされているので手慣れたご様子です٩(^‿^)۶
昼食後は食器洗いに食器の片付け!!
主婦は忙しいですね〜とおっしゃると「こんなの当たり前よ‼︎」ですって(*゚▽゚*)
ありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
午後からは新しい装飾作りの紫陽花、傘、雫、かたつむりを作成中ですが
始まって間もないので今日は紫陽花の花部分と葉っぱを作って頂きました(^O^)
雨の日に綺麗に映える紫陽花!!楽しみですね♪
その他にはメガネを入れる籠を作ってみようという事で
広告を丸めて棒を沢山作っています。
指先をかなり使いますのでいい刺激になりそうです(^з^)-☆
「結構、力がいるね〜!!」確かに。。。
疲れるようでしたら手を休めて下さいね(^。^)
これもまた、出来上がるのが楽しみの1つになっています。
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♡
18:01:37
>コメント(0)はこちらから
2022年05月02日
こんばんは♪
だんらんの家富水の望月です☆
今日は冬のような冷たい空気で、午後からは雨が降ってました(T ^ T)
明日からは晴れる予報なので皆様も安心されていました。
5月最初の習字で
「皐月」「富士」「八十八夜」「又有清流」
お手本で書いて頂きました。
「お茶の時期だね」「玉露なんて高いよ!」
八十八夜でお茶の話になり、皆様思い思いに語っていました(^∇^)
別グループでは広告チラシを使ったカゴ作りを行なっています。
丸める作業が意外にも大変で、皆様真剣に取り組まれていました(O_O)
手作業が多かった1日でしたが、和気あいあいな皆様でした(^-^)v
本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました♪
17:18:02
>コメント(0)はこちらから
2022年05月01日
こんにちは
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は、5月1回目
【握り寿司】
ランチイベントでした❣️
本日お誕生日のお客様、だんらんの家富水初ご利用のお客様がいらっしゃいましたので、お祝いイベントでした❤
本日ご用意して頂いた寿司ダネは、
小田原産鯵・天然ぶり・赤エビ・たまご・ホタテ・真鯛・平目・中トロの8種類+稲荷寿司
です(^^)
朝からせっせとシャリ作り、茶碗蒸し作りに分かれて、担当して頂きました❤
「衛生にはくれぐれも気をつけてね!
感染してしまったら大変だから!」
見守り総監督が声をかけてくださる中、
皆様黙々と作業、作業…。
全部で90貫握るのが目標!
「じゃ数えようか?」
「……」
「誰も数えてくれないのね( ・᷄ὢ・᷅ )」
自信がない方もいらっしゃるので、仕方ありません…。
「71個しかないね・・( ˘・з・)」
急いで19個作りましたー!!あっという間にピッタリです❤
茶碗蒸しも同時進行で、本日も順調に進みました!
いつの時も皆様のチームプレー、最高です(^^)
大ぶりのしゃりに、一つ一つネタを乗せて頂いたら完成~❤
月に2回、近くのスーパーで御家族が握り寿司セットをご用意してくださるというご利用者様は、いつも5貫しか食べられないとの事ですが、今日は完食!
「お腹壊さないといいけど…。」
食べたあと心配なさっていらっしゃいましたが、お元気にご自宅に帰られました!
本日もだんらんの家富水をご利用頂きまして、誠にありがとうございました❣️
17:57:14
>コメント(0)はこちらから
2022年04月30日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今日は良い天気になりました。
GW初日の昨日は雨だったため、今日お出かけする方も多いのではないでしょうか?
だんらんの皆様は4月最後の日を装飾作りやカラオケで賑やかにお過ごしです。
ようやく今月の装飾をやり終えて、次月のアジサイ作りを本格的に始めていけますね!
「私に出来るかねぇ(´-ω-`)」
初めて来られた方が心配をしていましたが、綺麗に糊付けをしておられましたよ!
また、途中で眠気のあった方を心配して励ましていましたね。
「元気出さなきゃだめよ。若いんだから!(´・∀・`)」
そう話すのは91才。
「そうかぁ(-_-)」と応えるのは93才。
気持ちが大事です。
カラオケも皆様で楽しんでいました。
「コブシ咲く〜♪(*´∀`)」
と拳を突きだしてみせる姿は格好良かったですね!
ノリノリで歌って盛り上げて下さいました♪
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
17:16:58
>コメント(0)はこちらから
最初
|
149
|
150
|
151
|
152
|
153
|
154
|
155
|
156
|
157
|
158
|
159
|
最後