だんらんの家狭山です。
今日も元気に一日が始まりました。
来所してすぐに山の様な洗濯物を畳んで下さったのは
94歳のお父様♬
ちょうどTVの前に座っていらして見えない位の山になっていたので
畳まざる負えない状況だったのでしょうね~(^^;
ありがたいです~
午前レクはゲーム&脳トレ用のサイコロがボロボロ
なって来たので新しく作って頂きました。
『なんも出来ないけど持っていてあげようか?』と
94歳のY様もちゃんとレクに参加しています。
そういえば、洗濯物を畳んでくれていた
T様は畳み疲れて?瞑想に入られていました・・・。
14:04:13
真っ白な生地をホットプレートで蒸します。
そうすると・・・
ふんわり温かなかるかんに・・・・♡
ここから黒豆でパンダ顔にしてみま~す♬
うまくいくかな~~ワクワク。
意外にもパンダに見えた!!
『ごめんね、食べるよ(T_T)』と
心優しいTちゃん。ちょっと泣き顔になっています・・・ウルル。
と言いつつも一気にパクついている皆さんでした♡
今日も一日、元気に活動して頂きありがとうございました。
職員も楽しくお仕事が出来ました(^^♪
19:30:50
材料を量って入れていきます。長芋が卵の白身の役目をしている様に
ふんわ~りと泡立っていますよ。
それから、上新粉を入れていくと
『今日は力仕事ないのぉ?』と愛称Tちゃん。
『あるよ、上新粉入れるとモッタリとして少し力がいるからね。』
途中、体調がよくなってきて、今日から久しぶりに再スタートの
M様をうさぎちゃんにイタズラしてみる私。
みんなに『かわいいーー♡』と言われていましたよ。
19:26:17
今日も気を良くして『かるかんパンダ』作りをしていますー。
鹿児島の和菓子で『かるかん』ってご存知かな?
私は初めて聞いたのですが・・・
それを手作りして、パンダ顔にしてみま~~~~す♪
さて、長芋を擂って入れるのが大事な工程らしい。
早速摺り下ろして頂いてま~す。
19:16:37
確かに昼食の写真を撮ったハズなのに無い・・・
ちゃんと撮れていなかったのかしら~。
今日のメニューは
・カレーうどん
・半ごはん
・ニラ饅卵焼き
・キャベツ、きゅうり、人参、枝豆の胡麻マヨサラダ
・豆腐と根野菜煮
・バナナといちごヨーグルト
でした♪
昼食後は少し休んでから消毒タイムです。
みんなで一緒に一気に行ないますよ。
消毒タイムが終わったら13時です。
お昼寝の時間になりますので皆さんは
静養室に行ったり、寝たくない方は
薮野職員と一緒に指体操をしたりTV視聴をしていましたね。
19:06:44
小林職員が夏の吊るし飾りのパーツを
作っていたのですね。
今日はキュウリやピーマン、檸檬などを手本通りに切っていましたね。
視力が弱い方も真剣にじーっと見つめながら
胡瓜のイボイボを描いて下さっています。
19:02:39