機能訓練後は野津職員が
すかさず、バラ園をエッサエッサと2階職員休憩室から
運んで来ましたね♪
もう、そうとう焦っていますよ。
何しろバラ園よりも
小林職員が作り始めた『七夕の夜空』の方が早く出来上がるんじゃ
ないだろうか?と危機感たっぷりのご様子~(⌒∇⌒)
見てる私の方が楽しませてもらってるわ~えへへ。
がんばれぇ~~~野津~♪
15:55:09
午後からは武隈接骨院の
柔道整復師の竹下先生がおいでくださいました。
皆さんにお話しをしながらもしっかりと行なって下さいます。
どうかするとご利用者様の世間話に脱線してしまいますので
そこは注意が必要なのですよ~~(^^;
15:46:57
本日の午前レクはたまには真面目に
朗読や早口言葉などしてみよう。
まずは・・・北原白秋の『五十音』です。
水馬赤いな。ア、イ、ウ、エ、オ。
浮藻に子蝦もおよいでる。
柿の木、栗の木。カ、キ、ク、ケ、コ。
啄木鳥こつこつ、枯れけやき。
大角豆に醋をかけ、サ、シ、ス、セ、ソ。
~~~~~続くよ~~
焼栗、ゆで栗。ヤ、イ、ユ、エ、ヨ。
山田に灯のつく宵の家。
雷鳥は寒かろ、ラ、リ、ル、レ、ロ。
蓮花が咲いたら、瑠璃の鳥。
わい、わい、わっしょい。ワ、ヰ、ウ、ヱ、ヲ。
植木屋、井戸換へ、お祭りだ。
はぁ~終わった~~長いですね~。
『4・4・5』でリズムがあって全員が揃って読めますね。
『啄木鳥(きつつき)コツコツ枯れけやき』を『枯れ屋敷』と読んで
自分で爆笑していたご利用者様も・・・
『五十音』『早口言葉』をひと通り終わると
お茶をガブガブ飲んでいらっしゃる皆さんでした。
お昼は清野担当です。
本日のお薦めは・・・揚げの肉詰めと野菜の煮物ですが、
福田職員の家の裏?に勝手に生えているフキを
煮て来てくれた、『フキの煮物』もあります。
皆さん、フキはやっぱりお好きですね~♪
どなたも完食でした(^▽^)
廊下壁面の福田職員担当の
『春の風景』(勝手に付けた題名)が出来上がったようですね
チューリップやあやめ、タンポポが沢山咲いていますね。
本当はもっと上の方からも気球がぶら下がっていたり、立体的な
雲も貼ってあります。サイズが目一杯で切れてしまいます。
夢がある皆さんの作品です。
廊下壁面はなかなかブログに登場しない場所なので(^^♪
ちゃんと載せましょうね♡
15:12:38
先日もお話ししましたが・・・
独居の方は買い物がままならない状況になっていますのよ。
本日もお夕食やちょっとしたものを買いたいとの事で
近所のセブンイレブンジャパンへ行って来ました。
ひとり分がちょうどいいサイズで
品数も多くなっているセブンは助かりますよ。
私のセブンでのお薦めは
『たらこ』・・・なぜかスーパーのたらこより
美味しく思えるのですよね~~。
こんな事言っているから太るんでしょうね~~(^^;
21:13:20
午後には全員参加の消毒清掃タイムをなりま~す。
お天気もいいので午前中の洗濯物も乾いちゃって、皆さんが畳んで下さいます。
いつも助かっています。
窓からの風も気持ちよくて
外に行きたくなりますねー♪
21:08:02