食事充実 レク充実 風呂充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 京終

電話番号0742-62-8770

〒630-8141 奈良県奈良市南京終町7丁目522-2


ブログ

最初 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 最後
2025年04月07日 駅ピアノ
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

本日の事業所は全体的にソワソワと落ち着かない様子の利用者さま多数でした。
季節の変わり目で、高揚しているんでしょうか(;
午前中は機能訓練と入浴、レクリエーションは風船をしていました!
午後からは恒例の駅ピアノで京終駅へ!
今回は「春」「線路は続くよどこまでも」など歌詞がなくても知っている、歌いやすい曲ばかりだったようで
利用者さまも大きい声で歌っていました!
紙芝居は「舌切り雀」を読み聞かせしていただきました!
紙芝居の人、読むのが上手いんですよね~…
めっちゃ真剣に見てました!

-----
突然になりますが、駅ピアノのイベントは
今月で一旦終了させていただくことになりました。
また再開するかもしれないですし、しないかもしれないですし…
今のところは再開予定なしです(;
ご報告でした。
17:49:56
>コメント(0)はこちらから

2025年04月05日 見納めかな~
写真1
写真2
写真3


ど、どうも~スタッフジールです。

今日は、奈良公園周辺 凄い人に凄い車でした。
そら、桜が満開ですもんね~ しかも明日はお天気下り坂みたいだし…

はい、京終事業所も今日は特にイベントありませんでしたが、満開の桜を見に行きましょう~
事業所から徒歩100歩の隣の公園へ(笑

ちなみに昨日も見に行きましたが…
昨日ご利用の利用者様は連ちゃんになりますが…

この時期しか見れないし、あと何年見れるか分からないし(笑
今日も今日とて、桜の木の下でおやつタイム~^^

『こんな満開な桜、今年初めてや!』

いやいや貴女、多分3回目…(笑

とにかく綺麗な桜に癒され、暖かくてお喋りも弾み、
来週も行くかもしれませんが、満開の桜は今日で見納めかもしれませんね!

もう少し、面白い小話もあったんですが…
なんやったか… 忘れてしもた(汗

私もヤバイかもです
18:13:00
>コメント(0)はこちらから

2025年04月04日 おやつは うどんの かりんとう
写真1
写真2
写真3


やっほー
利用者さまに あやとりを教えてもらってたんですが
「箒」の作り方、何回やってもできなくて利用者さまに大爆笑された
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

久しぶりの うどん打ちイベントでした!
朝から利用者さまと一緒に、生地を捏ねたり踏んだり…
ちなみに ぬこ、生地を踏んでいる時に生地が入った袋を体重で2回も破ってしまって←
シャッチョには3回目、やらせてもらえませんでしたw辛

みんな楽しそうに作業してくれてたので良かったです♪
完成したうどんは、冷たいのでいただきました!
いつもは片栗粉?を使うらしいんですが、
今回はコーンスターチなるものを使用したらしく、
今までの うどんよりも麺の水分量がしっかりあったような気が…
つるつるで、美味しかったです♪満足

うどんが少し余ったので、揚げて かりんとうにしました!
それを持って近所の公園まで桜を見に行きました。満開で綺麗だった~!
かりんとうは「硬い」って文句言うくせに、皆しっかり食べてましたw
それにしても春って いい季節だ( ˘ω˘ )

(うどんの生地伸ばし中の会話)
生地を伸ばしているシャッチョの顔を見る
ぬ(めっちゃ汗かいてる!このままでは生地にシャッチョ汁が…!)(ティッシュで額を拭く)

シャ「汗!」
ぬ(拭く)

シャ「汗」
ぬ(拭く)

( ^ω^)…手術かよ
16:32:05
>コメント(0)はこちらから

2025年04月03日 せんべい汁再び
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日の昼食は青森名物「せんべい汁」
( ^ω^)・・・またかい!と思われそうですが
先月とは実施した曜日が違うので、いいのです。
ふやふやになった、せんべいは見た目どうみても麩ですが
麩とはまた違う 絶妙な食感がおいしいんですよね~。
本日の利用者さまにも気に入っていただけたと思います。

レクリエーションは童謡を歌ったり
お手玉を使った遊びをしました。
おやつは どら焼きでした~〇
-
もう春のはずなのにまだ少し寒いですね。
明日の うどん打ち、イベントのうどんは 温かいうどんかな~???
18:01:25
>コメント(0)はこちらから

2025年04月02日 気分転換にドライブ~
写真1
写真2
写真3


ど、どうも~スタッフジールです。

奈良は桜が満開です!
本日は、家の用事や通院でお休みの利用者様が複数名いらっしゃったので、少人数の一日です。
(今、水曜日が一番空きがあるので新規のご利用者様、また追加ご利用希望等お気軽にお申し付けください^^)

本日の利用者様、少人数の方が伸び伸び(イキイキ)してる気がします(笑

ジ『少ない方がいいの?』
利『いつも賑やか(やかましい)やから、落ち着くわ~』
  ↑
ん??? いつも貴女が一番うるさいで~(笑

そんな少人数だったので、イベントカレンダーにも“外出予定”としてましたが…
はい、午後から行ってきました~

またまた宇陀へ!!

道中、パラパラ降ってたのが気にはなってましたが、天気予報は3時前から止む とあったので、ぐんぐん宇陀へ向かいました…

しか~し、目的地に到着しても一向に止む気配がない(汗

桜を眺めながらのドライブもしたし、このままUターンか?!とも思いましたが、寒くなくちょうど屋根があるベンチがあったので、そこまで傘さしてお外でおやつにしよう^^

山の空気が気持ちよく、景色もよく、みんなでみたらし団子をおやつに…

こんな外出でしたが、みんな思いのほか喜んでくれ
『景色良くておやつも美味しくて、最高~』  らしいです(笑

歩くのはしんどいし、じっと座って景色を眺めながらが良いみたいです。

ま、本日はお天気の関係で、あまり歩くこともない楽ちんな外出でしたが
今後はそういう甘いことはしませんよ~(笑



17:38:17
>コメント(0)はこちらから

2025年04月01日 おやつはチョコレート
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
最近、一部利用者さまの間で 姉妹呼びが流行っていてます。
なんでも生まれ年が近かったり生まれ年が同じで誕生日の早い遅いで
「私の方がお姉さんよ!」「妹だよ~!」
みたいな(笑)
それはいいんですけど、話の流れで
ぬこのことを「妹やもんね!」って言ってきたので
「さすがに おこがましいで!(笑)」と叱っておきましたw←
ぬこはみんなの息子娘よりも若いんやでええ!
いくらみんなが年の割に若く見えても、さすがに ぬこを妹なんて おこがましいでええ!!
利用者さまは「ごめん~(笑)」って大笑いしていましたが、笑いごとじゃないんやで( ˘ω˘ )ふん
(そもそも利用者さまに おこがましいとか言ってる時点でヤバイですけど、これは関西でいうところの、ツッコミですのでセーフ)
こんな軽口を言い合うのは日常です。
-
今日から4月~!SNS上では盛り上がっているエイプリルフールですが
利用者さまにエイプリルフールの概念などなさそうなので、普通の日です。
あ、新学期?ちがうな。新…なんかあるじゃないですか。年始みたいな…なんか…
ちょっと今ど忘れして思い出せないけど…
とにかく新しいことを始めるのに良さそうですね( ˘ω˘ )
利用者さまに何か始めたいことはあるか聞きましたが
「そんなもんない」で会話が終わってしまいました←
ので、ぬこが一方的にやりたいこと話しておきました←
-
外食イベントで、お昼はラ~メン♪
ラーメンは利用者さまも好きな人が多くて「やった~!」と大喜びでした〇
行きに佐保川?の桜を車の中からみて、ラーメン食べて、ダラダラして←
そんなような一日でした〇
16:35:15
>コメント(0)はこちらから

2025年03月31日 お散歩日和~
写真1
写真2
写真3


ど、どうも~スタッフジールです。

3月も終わっちゃいました~(汗
今年も既に4分の1が過ぎ去ったんですね! 早いもんです。。。
これから暖かくなっていくし、4月も京終事業所お得意?!の食事イベントや外出イベントを盛りだくさんで予定してますので、皆さんお元気にご来所くださいね^^

さて、3月最終日…
特にイベントはありませんでしたが、近所の桜が満開だったので、みんなでお散歩がてらお花見に行ってきました。
京終事業所から、徒歩約100歩程度の公園です!
薄曇りでしたが、全く寒くなく見事に満開の桜を楽しみました~

『桜… あと何回見れるやろ~?!』

『あと10回は見れる見れる!』

『そんなに生きたないわ~』

と、いつもの会話がありましたが(笑

本日お越しのご利用者様全員、あと10回は見れます!!

そのためにも、怪我せず病気せず、日々身体を動かして健康に気を付けましょう。

まぁ、とにかく桜は満開で皆さん、おやつのどら焼きを食べながら桜をゆっくり楽しみました^^

本当に皆さん良い笑顔をされてましたよ!
やはり、室内よりも外に出ると気分もよくなるんですね~

さて、明日から4月
明日は昼食イベントで『神座ラーメン』  お楽しみに~
17:44:13
>コメント(0)はこちらから

最初 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 最後
このページのトップへ戻る