宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 富水

電話番号0465-43-7064

〒250-0854 神奈川県小田原市飯田岡130-3


ブログ

最初 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 最後
2022年03月27日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

本日は、3月11回目のイベント『お稲荷&かんぴょう巻』作りを行いました。

その他に、茶碗蒸し•さつま揚げとキノコの炒め煮•すまし汁を

ご利用者様が協力しながら作って頂きました♪

「まずはかんぴょうを水で戻して20分後、柔らかくなるよう煮て、味付けをする」

「調味料を入れる順番があるのよ」「さしすせその順番でやると失敗しないから」

さすが!熟練度が違いますね!手際が良くて追いつくのに必死でした( ̄▽ ̄;)

茶碗蒸しなどの具材を切って頂いたり、卵を濾しながら出汁に混ぜる作業

油揚げを油抜きしてから味付けしたりで、台所がお祭り状態に突入しましたΣ(-᷅_-᷄๑)

油揚げが冷めた頃合いで、酢飯を詰めて頂きました。

「今回は太ったお稲荷さんだね」

酢飯をこれでもかと油揚げに詰めていたので、皆さんに見られ大笑いされました(^_^;)

かんぴょう巻は、お寿司屋さんかと見間違うほど綺麗な海苔巻きが

出来上がり、満足気に次々と完成されてました(^∇^)

続々と料理ができ、ホッと一息つくと皆様の額に汗がうっすら浮かんでいました。

今日も美味しさ100点満点のイベントでした(^O^☆♪

本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆


18:04:42
>コメント(0)はこちらから

2022年03月26日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の山下です。

今日は朝から曇り空‼︎
「なんか外は曇ってる〜⁇」「変なお天気だね〜」と心配されている
お客様も…!
予報では午後から雨と言う事でした!!そして、春の嵐と言う情報も…(´∀`*)

土曜日なので午後からカラオケで色々な曲を皆様に歌って
頂きました〜♪
懐かしの昭和歌謡曲‼︎ マイクを持たないお客様も自然と口ずさんで
いました〜(^O^☆♪
映像は少し昔のものなので、「今はこんな光景ないよね〜」
「周りに何にも無い所、制服着て自転車乗ってる〜」とのどかな風景を
懐かしがっていた様です(o^^o)

また、お裁縫の得意なお客様にお布団のカバーのジッパー部分を
綺麗になおして頂きました‼︎
「このくらいすぐになおせるわよ〜」とサササっと縫い終わっていました!
頼もしいです。ありがとうございました( ◠‿◠ )
本日も皆様に昼食時の調理や準備、食器洗い、片付けなど
生活リハビリや機能訓練に取り組んで頂きました〜(*^◯^*)

皆様、大勢で色々な事に取り組まれふれあう事で楽しんでいただける様です٩(^‿^)۶
午後、夕方近くになると雨が降り出しましたが嵐になる程ではなく
安心しました。
季節の変わり目でもあるので気温差で体調を崩すことのないように
気をつけていきましょうね〜^_−☆

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♡




17:53:38
>コメント(0)はこちらから

2022年03月25日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о) 

今日は午前中はすっきりと晴れましたが、午後は薄く雲が広がりました。
風もあって肌寒さを感じましたね。

このところの寒さから桜の話題になりまして、城址公園のライトアップの話しになりました。

「夜そこを通って見たことがあるんだけれど、すごい綺麗よ(*´∀`)」
「良いわねぇ、夜だと家の事があるからなかなか見に行かれないわ(^o^)」

ライトに照らされる小田原城と桜のコラボレーションは、幻想的でとても素敵なものだそうです!
もうすぐ見頃になりますし、楽しみですね!(≧∇≦)イキタイ!

装飾作りでは桜の他にチューリップの花や蝶を作って、お花畑を作って頂きました。
「蝶々を下向きに貼ると、蜜を吸っているみたいになるわよ(´∀`=)」

カラフルなチューリップの中にヒラヒラと蝶が飛ぶ様子を、皆様のアイデアで楽しく作り上げていました。

散歩もちょっと風が冷たくはありましたが、いつもより良く歩かれていましたね。
お疲れ様でしたm(_ _)m

本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!

17:43:57
>コメント(0)はこちらから

2022年03月24日 
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

だんらんの家富水の長嶋です(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

本日は、3月10回目のイベント

毎年恒例【道明寺】作りを行いました~!

とても有難いキットを購入させて頂いたので、準備要らずです。

箱の中身は、

・桜の葉の塩漬け
・こしあん
・お砂糖
・道明寺粉

が入っており、順番に作り進めるのみ!

シニアヨガのあと、早速取り掛かりました。

・葉っぱの水気取り
・生地作り
・あんこを計り、丸める
・生地に包む

など、役割分担もバッチリです❤

「買うと高いよね。こういうの作れるんだね。」

「洋菓子も和菓子も好き❤」

「和菓子は、太らないっていうし(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡」

おしゃべりしながら、あっという間に完成~!

手作り感を感じる出来に、

「昔の人は、全部やってきたんだもんね。」

「やるしかなかったもんね。」

と昔を懐かしがられていました。

ピンク色のツヤツヤキラキラした道明寺、

大好評でした❤

また来年も企画します!

本日もだんらんの家富水をご利用頂きまして、誠にありがとうございました。
17:54:09
>コメント(0)はこちらから

2022年03月23日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о) 

今朝の気温は1℃だったそうで、寒かったですね。

「箱根の方も山が白く見えてさ、雪が降ったんだね!(・∀・)」
「もう3月も終わりだし、今年最後の雪かな(*´∀`)」

昨日今日の寒さで節電協力の呼びかけもありました。

「家では照明と暖房を弱くしました(゚∀゚)」
「家はね、おコタに入っていれば余計な電気を使わないの(^_^)v」

皆様、節電のご協力を感謝致しますm(_ _)m

本日も多少の寒さはありましたが、散歩は変わらず元気に歩きます。

「これ!桜じゃない!?(*'▽'*)」
「つぼみだね。( ̄▽ ̄)」

神社に何本かの桜の木があり、幾つも桃色のつぼみを付けています。
「来週には咲くかな!楽しみね!(*^▽^*)」

次の散歩の楽しみが出来て嬉しそうな皆様でした。

機能訓練体操ではタオルを使った体操を中心に楽しく運動できました(๑╹◡╹)イチニ!

また、風船バレーでは『落としてなるものか!』と、皆様の美しいおみ足がよく伸ばされておりました。
「うちに帰って旦那を蹴る練習だよね!( ^ω^ )ウフフ」
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ダンナ!ニゲテ!

本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!

17:21:02
>コメント(0)はこちらから

2022年03月22日 
写真1
写真2
写真3


こんにちは

だんらんの家富水の長嶋です(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

本日は、3月9回目のイベント

シナモンロールandあんこロール作りを行いました!

あんこは、おはぎイベントの時に多めに購入してあったので、あんこ好きなお客様にはサプライズのイベントになりました❤

本日は寒の戻りでとーっても寒い1日。

発酵は、昼食準備の湯煎で使用したお湯を使用しましたよ。

おかげでふんわり膨らみました。

面倒見がよく、お料理もお菓子もお手の物のお客様が、生地を捏ねるところから何から何まで気を利かせてくださり、大変助かりました❤

「生地を四角に広げるのは難しいから、ひとまず広げるだけ広げてみよう!」

とシートいっぱいに広げたものに、シナモンとあんこをそれぞれ塗り、クルクル巻きました。

「シナモンなんて、うちの田舎には無かったわ。」

「あら、これ美味しそうね。お腹すいちゃった。」

皆様本日も伸び伸びと過ごされておりましたよ!

おかげさまで、シナモンロールもあんこロールもどちらも大成功(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

「ほんのりあったかいところが尚良い!」

あんこ博士からは、たくさんのお褒めの言葉を頂きました❤

また企画しますね。お楽しみに!

本日もだんらんの家富水をご利用頂きまして、誠にありがとうございました❤
17:20:49
>コメント(0)はこちらから

2022年03月21日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о) 

今日は薄曇りでたまに日が差す一日でした。

春分の日ということで春のお彼岸の中日になります。
お墓参りに行く方も多いことでしょう。

「私の田舎では法事でも何でも親戚が大勢集まってたわね!(⌒▽⌒)」
「でも、しばらく行ってないわねぇ(。・_・。)」

故郷が遠いとなかなか帰る機会がなくなりますね。

「どんな所ですか?(о´∀`о)」
「海があって、松林があってね!そして…(^O^)」
懐かしい地元のお話を沢山聞かせてくださいました。

そんな話のそばで、ぼた餅は粒あんが良いか、こしあんが良いか、話している方々もおります。

「私はこしあんね。皮が邪魔(´ー`)」
「うちは粒あんだね。田舎だから粒あんだった(*´∀`*)」

田舎だから粒あんという事が良く分かりませんが、確かに東北出身の自分の田舎は粒あんでした( ´▽`)スキ

習字では百人一首から一句、書き始める方がおりました。
『天の原 ふりさけ見れば 春日なる…』と、途中まで書いて続きが思い出せず「ダメだ(。-∀-)」と諦めた方もおりました。

散歩では身長よりも高い菜の花に驚きましたね!

本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!

17:29:02
>コメント(0)はこちらから

最初 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 最後
このページのトップへ戻る