デイサービス(一般)だんらんの家浜町

電話番号0465-21-6813

〒250-0004 神奈川県小田原市浜町1-4-9


ブログ

最初 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 最後
2021年12月05日 キャッチボールマシーンを作ろう ♪♪
写真1
写真2
写真3


こんにちは♪

だんらんの家 浜町のブログへようこそ(^○^)


本日は、キャッチボールマシーンを作って遊びました。

紙皿にハサミを入れて、トイレットペーパーの芯を組み合わせて

色を塗ったりマキシングテープで飾りをつけたりします。

「ここはどうするの?」

「この作り方で良いの?」

等と、皆様真剣に作られていきます。

「これでどんな形になるの?」

と言いながら、段々と形になっていって

トイレットペーパーの芯に輪ゴムをつけて

ティッシュペーパーを丸めてセロテープでとめた物を貼り付けて、

飛ばす方のボールもティッシュペーパーで少し大きめに作れば

キャッチボールマシーンの出来上がり。


ボールをトイレットペーパーの芯に入れて

底に作った輪ゴムの発射台で勢いをつけて飛ばします。

まずは 自分で飛ばしたボールの行方を確かめてから、

上に飛ばしたボールをキャッチ出来るか、やってみます。

「わぁ。取れないで自分に当たったよ。」

「当たってもティッシュだから痛くないね。」(#^.^#)と。

中には「ボールを大きくすればいいんじゃない?」

と言ってボールを何個も作って試してみる強者もいたり。

「これは頭の体操になるね。」

「うまく飛ばそうとすると良い手や指の運動になるね。」

と遊んで笑っているうちに、おやつの時間になり終了しました。


本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました。(*^o^*)



15:49:38
>コメント(0)はこちらから

2021年12月04日 月に一度のラーメン屋さん だんらん亭♪
写真1
写真2
写真3


お天気が良いですが寒いですね♪

皆様こんにちは♪だんらんの家浜町のブログへようこそ♪

本日は月に一度のラーメン屋さん

ラーメンだんらん亭です♪

今日も大将が

腕によりをかけて

昨夜から仕込みをしていました♫

今日はどんなラーメンが食べられるのでしょうか?

朝から何やら良い匂いが立ち込めております。

スタッフが大将に聞くと

日本全国のラーメン屋さんで

1番人気で1日200杯しか食べられないという

湯河原の「飯田商店」の醤油ラーメンに挑戦すると言うから

びっくり‼️

良い匂いが立ち込めていたのは

鶏ガラスープを煮ていた匂いでした。

鶏ガラと煮干し、昆布、鰹節、チャーシューを煮たかえしを

スープに割っていれて

ワンタンをトッピング、

メンマ、なると、チャーシューに

半熟煮卵、ネギと海苔

昔ながらの醤油ラーメンが出来ました。

チャーシューが旨いよ‼️と大将♫

スープもなんとも言えない昔ながらの優しい味で

しばし無言タイム…

あっと言う間に皆様完食されました。

スープも飲み干してしまうほど

大将いわく

もう少しスープと麺がパンチのある方が美味しかったかも?

と反省しきり。

次回も楽しみです♪

来年のラーメンもどんなラーメンが出てきますか?お楽しみ♫

本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました♪
15:12:19
>コメント(0)はこちらから

2021年12月03日 外出機能訓練 歩行機能訓練に行こう♪♪
写真1
写真2
写真3


こんにちは♪

だんらんの家 浜町のブログへようこそ(^o^)


本日は、天気も良く風も穏やかで暖かいお出かけ日和なので

外出機能訓練で近所のお寺に歩行訓練としてお散歩に行きました。

お寺ではお地蔵さんにお参りをしたり、近所の保育園の子どもさん達に手を振ったりして

外の空気を満喫します。

「寒くなくて気持ちが良いね。♪」

「お地蔵さんはなんで六体なんだろうね?」

とお寺でお参りしながら、話に花が咲きます。

保育園の子どもさん達がお散歩しているのに遭遇すると

「可愛いなぁ。」

「一緒に行きたいね。追いかけようよ。」等と

皆様の表情が和みます。


そんなこんなで近所をひと回りすると、先ほどの保育園のお子さま達に

事業所の前で追いついてしまいました。

またまた皆様お子さま達に手を振り、ニコニコと笑顔になられました。

「たまにはこんな散歩もいいな♪」と言いながら

事業所の中に戻ってきて、本日の外出機能訓練は終了しました。

楽しい歩行機能訓練でしたね。(#^.^#)


本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました。(o^^o)




16:13:35
>コメント(0)はこちらから

2021年12月02日 リースを作ろう♪( ´▽`)
写真1
写真2
写真3


こんにちは♪

だんらんの家浜町のブログへようこそ♪

今日は、特大クリスマスリース作りを行いました♪

新聞紙を細長く丸めたものを3本作り、1つにしていきます。

それを4本を1本に編み込み、1本の棒にしていき、円形の形にしてリースを作ります。

新聞紙を丸める時、

始めは、辿々しかった方々も、

慣れてきたら、競走になるほどの勢いで丸めていらっしゃいました!

「こうやるのか?」

「これで大丈夫かな?」

「こっち持って」

「ここテープで止めて」

皆様、協力して作って頂きました。

特大クリスマスリースなので、完成にはちょっと時間がかかりますが、

完成まで楽しみながら、皆様と作っていきたいです♪

今日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました♪
15:09:41
>コメント(0)はこちらから

2021年12月01日 今日から12月♪
写真1
写真2
写真3


こんにちは♪


だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪♪



今日から12月ですね!


今年も残り1ヶ月となりました(´⊙ω⊙`)


1年あっという間ですね!笑



そんな今日は皆様お楽しみな機能訓練士の先生との機能訓練の日です(*´꒳`*)


機能訓練を行った後はもうひとつのお楽しみ‼︎


先日皆様と作ったアドベントカレンダーが始まります(๑˃̵ᴗ˂̵)


今日は機能訓練の先生とジャンケンをして頂きました♪


ジャンケンして勝った方に今日の日付の物をプレゼントです(*´ー`*)


じゃーんけーん、ぽん‼︎


何度かジャンケンをし今日のラッキーな方が決まりました♪


「毎日楽しみだね♪♪」


「明日は何で決めるの?(*゚∀゚*)」


「明日は当たると良いなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)」


25日まで毎日がワクワクですね♪♪



本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました(๑╹ω╹๑ )
14:52:14
>コメント(0)はこちらから

2021年11月30日 もぐらたたきゲームを作ろう ♪
写真1
写真2
写真3


こんにちは♪

だんらんの家 浜町のブログへようこそ(^o^)


本日は、ご利用者の皆様ともぐらたたきゲームを作って遊びました。

まずは材料のテッシュの空きボックスにトイレットペーパーの芯の形に

丸を3個描いてその形に切り取ります。

次に色画用紙をトイレットペーパーの芯に入るように丸めてもぐらの顔を描きます。

下の方にハサミを入れてクリップにタコ糸を結んだ物をとめて

芯の中に入れます。

するとタコ糸を引っ張るともぐらがトイレットペーパーの芯から

顔を出すようになります。

タコ糸を引っ張る方は「これは結構、指の運動になるな。」

もぐらをたたく方も「腕のいい運動になるね。」

と、お話になりながら真剣に戦われていました。

戦いながらも、「ここはこうした方がもっと動きが良くなるんじゃない。」

「こんな風になったら楽しいかも♪」等々、会話も弾んでいました。

最後は2個のボックスをくっつけて6体のもぐらたたきが始まるほどです。

「またやろうね。」と言いながら、今日のゲームは終了しました。(#^.^#)


本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました。(o^^o)


16:02:33
>コメント(0)はこちらから

2021年11月29日 クレープの日♪
写真1
写真2
写真3


こんにちは♪

だんらんの家浜町のブログへようこそ♪

今日は「クレープの日」だそうです♪

じゃあ、今日のおやつは“クレープ“にしよう!

と、いう事で、

緊急企画!浜町クレープ店オープン( ^∀^)

卵を割って混ぜてくださる方。

粉をふるってくださる方。

生地を仕上げてくださる方。

味見係でお待ちの方(笑)

生地を焼いてくださる男性利用者様に、

「お上手ねぇ!」
「手付きが良いですね!」
「いい匂いがしてきたよ」

焼き上がりを、皆様ワクワクしていらっしゃいました(^_^)


薄く焼き上がったクレープ生地に、

カスタードクリーム、リンゴのコンポート、餡子、いちごジャム、ブルーベリージャム、チョコクリーム、など、お好みで乗せていかれます♪

「カスタードクリーム乗せてあげる」

「リンゴ乗せた?」

「あんこもあるわよ」

皆様方、お互いにトッピングを乗せ合いしたりなさる姿は、

少女のようでした。

自分で作ったクレープが、お口にあったようで、

皆様、お代わりして召し上がっていらっしゃいました(^_^)

楽しいティータイムの後は、

「洗い物終わったら、持っておいで」

と、後片付けも手伝って下さる、優しい皆様に感謝です

今日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました♪
16:05:10
>コメント(0)はこちらから

最初 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 最後
このページのトップへ戻る