ブログ
最初
|
178
|
179
|
180
|
181
|
182
|
183
|
184
|
185
|
186
|
187
|
188
|
最後
2019年05月15日 ✩地産地消・滋賀ランチ✩
皆さん、こんにちわ。
食べることが大好き、年中食いしん坊ばんざーい!!スタッフのミトです✩
やってきました!今日のイベントは、だんらん社長が作る「すき焼丼」です♪
前日から利用者さまと買い出しに行きましたよ(^_^)
近江牛と新鮮野菜が売っているお店が…なんと…予想外のお休みで急遽、スーパーへ。
これは何人分ですか?と思うほど沢山のお肉やお野菜を買い込んで、大きな鍋で豪快に作って下さいましたよ!
キッチンから、すき焼きのいい香りが広がり、匂いでご飯が食べられるとは、まさにコレ!と思うほどでした。
≪本日のメニュー≫
・すき焼き丼
・ひじきの煮物
・焼売
・アサリのすまし汁
・フルーツ
完成したすき焼丼には卵黄が添えられ、お箸を入れるとトロ~リとお肉に絡み、とても美味しい!と利用者さまからも大好評でした✩
スタッフもお腹いっぱいに頂きました。
美味しいものを食べる!幸せですね~♪
明日も食べたいくらいです。
今日も一日ありがとうございました。
次回も楽しみにしています!
21:56:20
>コメント(0)はこちらから
2019年05月10日 ✩冷やしぜんざい&南瓜の金時作り✩
皆さん、こんにちわ!
平成から令和に変わり、時代の流れについていけるか?戸惑う昭和生まれスタッフのミトです✩
さて、本日のイベントはピザ作りの予定でしたが…今日の気温は5月上旬にもかかわらず26℃!!と前日に知り、熱いものから冷たいものに変更しました!
メニューは冷やしぜんざいと南瓜の金時です。
利用者さまに、あんこを鍋に入れてもらったり、蒸した南瓜に生クリームと砂糖を入れ混ぜたり、ラップで丸めて頂いたりと…
手際よく一緒に作って下さいましたよ♪
お餅の代わりに餅ふを入れ、トロ~リふわふわの冷やしぜんざいも出来上がりました!
また、皆さんで美味しいものを作りましょうね✩
今日も楽しい一日をありがとうございました。
22:22:36
>コメント(0)はこちらから
2019年05月08日 ✩ご当地ランチ「秋田県」✩
皆さん、こんにちわ。
今日は恒例のご当地ランチの日です。
今月のランチ旅行は秋田県♪
秋田県というと、私の貧弱な知識では「きりたんぽ鍋」しか思い浮かばないので、今回もグーグル先生に助けてもらってメニューを決めました!
◎秋田県ランチメニュー◎
・稲庭うどん
日本三大うどん(讃岐うどん(香川県)、五島うどん(長崎県))の一つで、手延べの細い麺が特徴です。今回は定番(?)の鶏肉となめこ入り♪
・ぼたっこだまっこ
ぼたっことは鮭のことで、鮭入りの焼きおにぎりのことです。秋田県民にはお馴染みらしく、秋田県のコンビニでも売られているそうです。
・セリ蒸し
春の七草の一つ、セリは秋田県が消費量一位だそうで、春にはよく食卓に上がるそうですよ♪
・いぶりがっこ
囲炉裏で燻製乾燥させたお漬物です。なんとこちらでも手に入りました!(笑)
・麦巻き
小麦粉、卵、牛乳、砂糖を混ぜたものを卵焼きのようにくるくる巻いて焼いたお菓子です。素朴な味わいで子供に大人気なのだそうです。
皆さま、黙々と召し上がっておられたのですがお口にあったのでしょうか…(笑)
初めて作る料理ばかりなので、いつも心配です。
美味しいですか?の問いかけに笑顔で「美味しいよ!」と仰って頂けたので救われた気分になりました(笑)
さて、次回はまた南下しますよ!
乞うご期待!
今日も素敵な時間をありがとうございました✩
ぐっさん★
19:19:28
>コメント(0)はこちらから
2019年05月05日 ✩初夏野菜カレー✩
皆さん、こんにちわ。
今日のランチはシェフ大石橋による、だんらん恒例のカレーです。
毎月必ずどこかでカレーは作るのですが、今日は新鮮な夏野菜をたっぷり使ったカレーなのです✩
◎初夏野菜カレー・メニュー◎
・初夏野菜カレー
・マカロニサラダ
・トマトスープ
・バナナ
写真にもありますが、カレーにはグリルした赤と黄色のパプリカ、ナス、オクラをトッピング!
利用者さまから色鮮やかでキレイとのお言葉をいただきました♪
皆さま笑顔でたっぷり召し上がっていただけました✩
今日も素敵な時間をありがとうございました。
ぐっさん★
21:39:43
>コメント(0)はこちらから
2019年05月03日 ★悲しい悲しい藤の花見学✩
今日から暑くなりました。皆さまの体調はどうでしょうか?スタッフ愛です。
今日はこの通り草津の三大神社の藤の花見学に行ったのですが・・・・泣
本当に行ったのです(笑)しかしですね、車があまりにも混雑しすぎて中に入れず・・・車の中から
藤の花をちらりと見ただけになりました泣ちょうど入口に咲いていたので^-^
帰りは琵琶湖の方を回りだんらんに帰ってきました。残念ながら写真はないのです。
申し訳ありません。また外出の際は楽しい写真をたくさん撮りますね♪
スタッフ愛
17:46:59
>コメント(0)はこちらから
2019年05月02日 ✩鯉のぼり作り完成!✩
柏餅作りの後、少しずつ作っては一カ月以上かかった障子紙の鯉のぼりも完成!
皆さんと記念撮影♡
ビワコ老ナマズ
22:29:44
>コメント(0)はこちらから
2019年05月02日 ✩かしわ餅作り✩
皆さん、こんにちわ。
五月と言えば端午の節句、端午の節句と言えば柏餅!
今日は柏餅を皆さんと一緒に作りました。
いつもお餅をどうしようかと悩みます。
喉に詰まったり、硬かったら…と考えてしまいます。
今回も安全を第一に考え、普通のご飯を炊いて、手のひらでつぶしてお餅風にすることにしました。
キューピー提供の料理番組のテーマソングをかけながら料理教室スタートです♪
ラップに色づけしたご飯を手のひらで楕円形につぶして広げ、丸めたあんを包み込み、やさしくラップをはずして柏の葉っぱに包みました。
見事、柏餅の出来上がり!
皆さんと美味しくいただきました♪
今日も一日ありがとうございました✩
ビワコ老ナマズ
22:10:38
>コメント(0)はこちらから
最初
|
178
|
179
|
180
|
181
|
182
|
183
|
184
|
185
|
186
|
187
|
188
|
最後