宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 富水

電話番号0465-43-7064

〒250-0854 神奈川県小田原市飯田岡130-3


ブログ

最初 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 最後
2021年12月09日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です!

本日は、12月4回目

パン屋さんへお買い物❤イベントでした。

「行きたいけどいいよ。寒いから。お土産待ってる!」

「買ってきてよ~!食べたいから!」

「私は連れていってもらう~!」

上着を着込んで、行って参りました(^^)

いつもの散歩コースではあるのですが、富水事業所から余りにも近く、

「え~!ここなの~?近すぎるよ!」

とひと笑い(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

一歩お店に入るや否や、皆様ショーケースに釘付けでした。

「私は、これとこれ❤」

「あんこがいいわ❤」

などなど、お土産もお選び頂きました!

さて、近すぎるお買い物、どうしよう…。

ぶらり堀之内近辺をお散歩しながら、地元で有名なお豆腐屋さんに行くことに決めました‼️

お稲荷さんを作りたいというご希望が聞かれていたので、次は油揚げを買いに行きましたよ~!

道中、富士山が見えたり、変わった木々やご近所探検!

お目当ての油揚げは、20枚!分厚くて、分厚くて、厚揚げのような油揚げでした❤

ぶらりぶらぶあっという間の1時間!

「今日は、なんだか疲れたね。」

「これだけ歩くと、自信がつくよ!」

パンはおやつに頂きました❤

ご自分で選んだパンが、思ったよりも大きくて、

「こんなに大きかったっけ~?」

と驚かれているお客様もいらっしゃいました!

また行きましょう!

本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました❤
17:01:01
>コメント(0)はこちらから

2021年12月08日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

本日は、12月3回目のイベント

お客様リクエスト かぼちゃプリン作りを行いました!

「えー!私なんにも言ってないよ!かぼちゃプリン~?」

そんなイベントの始まりでした❤

「それじゃ、私かぼちゃを蒸す準備するよ!」

「なんかあったら言って~!」

「俺は、かぼちゃのワタも食べるし、種だって、乾かしたら、食べられるんだよ!」

かぼちゃは、捨てるところがないからと、昔から重宝された野菜の1つだったそうですね。

カラメル作りが1番時間がかかるので、カラメル作りとプリン液作りに分かれて、作業して頂きました❤

徐に、フライパンを出し、ワタを調理し始めたお客様…。

1口味を見て、

「これがうまいんだよ!甘くしたかったら、砂糖入れればいいからさ。あとはよろしく!」

お手伝い中の皆様へ労いのものだったようです。

暫くは、

「うちの旦那さんは、フライパンも茶碗もどこにあるのかわからないような人だったのよ(笑)」

「うちの主人はね…、」

とご主人のお話で盛り上がりました(^^)

代わる代わるお手伝いして頂き、きれいなプリン液をココットへ。

オーブンで1時間焼いて冷やして、生クリームとミントを乗せたら完成(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

「あんまり、褒めないでよ!手がプルプル震えちゃうじゃない!」

リクエストをして下さったはずのお客様にも、もちろんお手伝いして頂き、皆様の努力の結晶!

かぼちゃプリンが完成致しました❤

「えー?私作った?」

「作ってないよね?」

これもお決まりのドラマです。

また作って楽しみましょう!

本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました❤
18:10:19
>コメント(0)はこちらから

2021年12月07日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の手島です。

本日はどんよりしてますがさほど寒くない日でした。夜に雨ですね。

朝から話好きの人がいらしてみんなで、昭和の大スターの話で盛り上がりました。

みなさん昔の事は良く覚えています。次から次へと昭和1桁生まれの大スターばっかりが出て来て全員が話しに、花が咲きました。

自分も昔はねえと言いながら、照れ笑いありの午前中でした。

そして昼食準備は、皆さん交替でお手伝いされてます。

お手伝いがスムーズで本日はいつもより少し早い昼食になり、全員全量摂取でした。

午後は来年に向けての装飾作りをしました。

全員参加で作業分担で、大きな招き猫作りをしてます。

ハサミで切る人、型を作る人などに分かれて楽しく過ごされてます。

出来た作品はみんなでいいねありがとうでした。

毎日コツコツと作り上げます。

本日もだんらんの家富水をご利用頂きまして誠にありがとうございました♪



17:13:36
>コメント(0)はこちらから

2021年12月06日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о) 

今日はずっと曇り空で薄暗い一日でした。
気温も上がらず肌寒く感じましたね。

「もう冬だからね( ゚∀゚)」
「寒いのは当たり前だね(^o^ )」

冬用の上着を着る方も増えて来た12月です。
寒さも相まって徐々に年末感が出てきましたね。

習字では『師走』『寒椿』『粉雪』等の字を書いております。
「寒椿の寒が潰れたみたいになっちゃった(−_−;)」
「寒くて縮こまっているみたいですね(о´∀`о)」
「本当ねぇ(´∀`*)」

粉雪の字から、雪国では様々な状態の雪が降るという話にもなりました。
「雪には色々あるんですよね( ^ω^ )」
「7つの雪があるって歌がありましたよ(⌒▽⌒)」
「あったあった!誰の歌だったっけ?( ˘ω˘ )」

散歩にも行っております。
「寒いかもしれないけど、歩きたいの(⌒▽⌒)」
そう言って曇り空の中で出掛ける笑顔が爽やかでしたね!

本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!

17:52:29
>コメント(0)はこちらから

2021年12月05日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です。

12月2回目のイベント 宮城名物しそ巻作りでした。

宮城出身のお客様が先頭に立って頂き、仙台味噌と砂糖、みりんを調合、

それを大葉にクルクル巻いて、焼きました(^^)

昔は、家の手伝いで、たくさん拵えたそうです。寒いので保存食にもってこいだとのこと。

ついつい出てしまう東北弁、津軽弁・・、方言のない地方のお客様やスタッフには、なかなか聞き取ることのできない会話にも楽しませて頂きました♪

ごま油の香りが食欲をそそり、焼いている最中に、おなかが鳴ってしまいそうでしたね(笑)

そして日曜日の午前中は、男性スタッフと男性利用者様が庭に出て、庭木の手入れをしてくださっています。おかげで、デイルームがますます日当たりが良くなりました。

皆さまの為にと、石畳側の枝を全てのこぎりで切って下さり、あっという間に開放的な通路が出来上がりました!

いつも、かき分けて歩いていたのが嘘のようです。

来週はお客様のご希望で、庭にガーデニングをいたしますよ(^^)

お楽しみになさってください。

本日もだんらんの家富水をご利用頂きまして、誠にありがとうございました!!
19:04:36
>コメント(0)はこちらから

2021年12月04日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о) 

今日は良く晴れて日中は暖かかったですね。
それでも朝は寒く、乾燥注意報も出ておりますので火の元にはご注意を。

土曜日はのど自慢大会という事で皆様元気に歌っておりました。

スタッフは良く知らないのですが昭和初期の名曲をたくさん聞かせてくださいましたね。

熱中するとテンポが早くなって歌詞字幕を追い越していく歌い手さんがおります。
「今日も特急だね( ^ω^ )」
そう言って盛り上がる聞き手さんもおります。

装飾作りではパーツの多い招き猫の型書きや、切り抜きの作業をしています。

「半分に折れば良いの?(゚∀゚)」
「ここに書けばいいのね(⌒▽⌒)」
「私切るわよ(^o^)」

さすがに皆様慣れたもので自然に分担がされていました。
いつも助かっておりますm(_ _)m

他にも洗濯物干しや食器拭きなどのお手伝いをして頂き、良く身体を動かしていた皆様でした。

本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!

17:40:58
>コメント(0)はこちらから

2021年12月03日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!!

だんらんの家富水の山下です(^。^)

今日は富士山がよく映える青空の広がる1日でした♪

富士山が真っ白に映えると言うことは、朝晩はかなり冷え込んできていると
いうことですね(*´∇`*)
寒さ対策をしないといけませんね!

日中は歩行訓練に出掛けていますヾ(๑╹◡╹)ノ"
富士山もご覧になられて心地良い風を感じられた様です☆
歩き進めていると「なんか良い匂いがするわ〜」「この匂いは…焼き芋じゃない?」と
美味しい香りにそそられました!‼︎

「食べたいね〜(^з^)-☆」ということで皆様にお土産です♪
おやつで皆様の大好物の焼き芋をお召し上がり頂きました(*^◯^*)
「甘くて柔らかくて美味しいわ〜」と笑顔になられて幸せを
感じられたようです♡

本日も昼食準備、装飾作り、カラオケと皆様に取り組んで頂き
忙しく賑やかな時間を過ごされています*\(^o^)/*

カラオケでは「浪花節だよ人生は」という曲を
歌っていました。よく聞いていると女性の人生ということでした。
それに対抗するかのように男性のお客様‼︎
男の浪花節を歌ってくれました〜(^O^)
内容は乳飲み子を男で一つで育てるというものでしたが
昭和の時代を懐かしく感じていたようです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

色々な音楽でウキウキするような気分になりますね♪♪

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました‼︎

17:20:32
>コメント(0)はこちらから

最初 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 最後
このページのトップへ戻る