ブログ
最初
|
195
|
196
|
197
|
198
|
199
|
200
|
201
|
202
|
203
|
204
|
205
|
最後
2021年10月14日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は10月5回目のイベント 恒例手作りピザでした♡
本日も新しいお客様をお迎えし、新たな出会いに感謝感謝の一日になりました。
いつもはマルゲリータとミックスピザの2枚を作ることが多いのですが、バジルが手に入らなかったので、本日のピザはミックスピザ2枚を作ることにしました。
ベーコンとチーズ、アスパラ、玉ねぎ、コーン、どれもたっぷりご用意しましたよ。
生地を練るのが久しぶりのお客様は、迷いながらも生地を練り、
「もう忘れちゃったよ(^^)」
「ちょっと柔らかすぎるよ。」
「水を倍入れちゃった(笑)」
途中途中、方向修正しながら、2枚の生地を捏ねて頂きました。
30分のシニアヨガ後、発酵した生地を伸ばし、その上にピザソースを塗って、トッピングをしました♡
「何か手伝わないと食べることができないんでしょ?」
「私はパスー。そういうのは全部旦那の仕事~(笑)」
できることをできる方に担って頂き、大きなピザ2枚が完成~(^^♪
オーブンからはいい香り~!!
生地はパン生地にしたので、冷めても柔らかふっくら、とっても評判がよかったです。
「こういうの大好き~!」
「今度は栗が食べたいのよ~!」
「今日みたいなのもいいね。」
恒例の手作りピザイベントは、毎回お喜び頂けるイベントです★
また来月も企画する予定ですので、お楽しみに!
本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました。
18:16:58
>コメント(0)はこちらから
2021年10月13日
こんばんは。
だんらんの家富水の後藤です。
今日は気温が低く、肌寒い1日でした!
「脱いだら寒いし、着たら暑いし」と服装を悩まれるお客様もいらっしゃいました^^
いつもお散歩に行かれるお客様が、
「今日は雨降ったらお散歩行けないの?」「室内を何周かしようかしら!」と
残念なご様子でした( ´∀`)
やはり午後からは、雨でお散歩行くことが出来なかったので、装飾作りを少しして頂きました♪
モミジやイチョウを切り取り、模造紙に貼る作業をしました^ - ^
「どうだ!見てよこれ!」
振り返ると、切り取った後の紙を頭に乗せるお茶目な男性のお客様もいらっしゃいました^ ^
その姿を見て他の皆様は大笑いされていました(^_^)
その後は、機能訓練の体操と風船バレーをしました!
今日も皆様賑やかなご様子で体を動かして下さっていました(^ ^)
本日は「さんまの炭火焼き」の予定でしたが、雨の為来週に延期になりました(*´-`)
来週まで楽しみ待ちたいと思います(^。^)
本日もご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
18:20:51
>コメント(0)はこちらから
2021年10月12日
こんばんは。
だんらんの家富水の後藤です。
今日は朝から雲が広がり、どんよりとした1日でした(*´-`)
お客様も「こういう天気の日はやっぱりなんとなく疲れるね〜」と
浮かないご様子でした( ´∀`)
本日は、石原裕次郎の大ファンのお客様がいらっしゃったので、石原裕次郎メドレーが
流れていました^ ^
「北の旅人は大好きだよ!」「CD買ってよく聞いてたよ!」と
楽しそうにお話しされていました♪
「北海道の小樽に行って、石原裕次郎会館も行ったんだよ!」
すると、女性のお客様も「私もね、礼文島や利尻島も回ったよ!」と北海道トークで盛り上がっていました(^_^)
午後は装飾作りをして下さる方、
体を洗うタオルの毛玉がたくさん付いてるからと、毛玉取りをもくもくとして下さる方、
お昼寝をされる方も多く、あちらこちらで皆様の勤しむお姿を見ることが出来ました(^_^)
明日もまたスッキリしないお天気のようですが、こころは晴れやかに過ごしたいものですね^^
本日もご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
18:59:13
>コメント(0)はこちらから
2021年10月11日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今日はスッキリと晴れた良い天気でしたね。
気温も上がり29℃と暑くなりました。
季節外れの陽気のせいでしょうか、体調を崩す方もおります。
明日は今日より8℃程気温が下がるそうなので、皆様お気を付けください。
本日の習字では『紅葉』『新酒』『団栗(どんぐり)』等の秋の風物詩から字を書きました。
「紅葉を眺めながらの新酒なんて良いねぇ(*´∀`*)」
「何だか濁ったお酒みたいな字になったよ( ´Д`)」
「酔っ払って書いたみたい(・∀・)アハ」
飲まなくても陽気な皆様です!
散歩では、果物屋さんの店頭でちょうど美味しそうなリンゴと柿が並んでいたので、皆様のおやつにと買ってきました。
お陰で秋の味覚を堪能出来ましたね(*'▽'*)オイシー!
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
18:09:23
>コメント(0)はこちらから
2021年10月10日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です(^^)
本日は、10月4回目のイベント 手打ちうどん作りでした!!
製麺機をご持参して下さるお客様がいらっしゃるので、本物さながらの手打ちうどんが食べることができる日です❤
「一度、本場のうどんを食べてみたいのよね~。」
「最近うどんを捏ねていないよ。できるかな…。」
「私はパスです!何にもできません!でも麺類は大好きだよ❤」
今朝は寒くて、ちょうど温かいものが食べたくなる陽気でしたので、もってこいのイベントでした。
毎週日曜日は、お客様がイベントを決め、発案、企画をして頂いております。
そして、だんらんの家では、月12回、施設内外でのイベントを実施しておりますが、富水事業所では、お客様リクエストイベントも、所々設けておりますよ!
「私のお誕生日祝いも、ここでやって~!ケーキもお寿司もなんでも食べちゃう❤」
既に、何人ものお客様から、予約が入っています!
とても嬉しいお声ですので、聞き逃せません(^^)
さて、本日の手打ちうどんは、中力粉1kg、1人あたり100g計算で、拵えて頂きました。
生地をねる、踏む、伸ばす、製麺機へGO!
首を傾げながら、昔の勘を思い出す方もいらっしゃいました。
同時進行で、おやつの栗も茹でてみました❤
1日1日は、あっという間です。現役100歳のお客様は、
「90歳からは、あっという間だったよ。よく、もういくつ寝るとお正月♪っていう歌があるけど、ほんとにそんな感じ。」
健康の証ですね!
手打ちうどん、殆どの方が完食なさっていました。
本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました❤
19:11:54
>コメント(0)はこちらから
2021年10月09日
こんばんは。
だんらんの家富水の山下です(^∇^)
今日の朝は青空が広がり心地よい陽気でしたが
午後になると雲が広がり曇り空の1日でした〜(*゚∀゚*)
本日は、なんと100歳になられたお客様をお迎えして
その他のご利用様とスタッフ1同、100歳のパワーで元気を頂きました♪
皆様とお話しに花を咲かせ笑い声が絶えません‼︎
とても明るくなるひとときで楽しい時間を過ごしましたヾ(๑╹◡╹)ノ"
今日も皆様にお手伝い頂き、昼食準備や食器洗い、片付けなどの
生活リハビリをされています(^。^)
昼食準備では盛り付けをされているところに
食べたくなっちゃうでしょう〜と声をかけると
「うん。。。」と苦笑いをされる方も( ´∀`)
食べてはいけませんね〜!
「皆んなのお昼がなくなっちゃうよ〜」ですって(*゚∀゚*)
気を遣っていただいたようです(*^◯^*)
午後にはカラオケと装飾作りにも取り組んで頂きました☆
カラオケでは曲が流れると「この歌は良い歌だね〜」とご存知の方々は
自然とマイク無しでも歌い出され賑やかな時間となりました〜♪ラララ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
曇り空でも雲を吹き飛ばしてしまいそうな明るい1日となったようです٩(^‿^)۶
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♡
17:13:03
>コメント(0)はこちらから
2021年10月08日
こんにちは
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は、10月3回目 秋のデザート モンブラン作りイベントでした❤
栗は、地元足柄栗!
じっくり時間をかけて茹でた栗を、半分に切って、皆さんで実をかき出すと、600gもの栗が集まりました。
マロンペーストは、裏ごしに時間を要しましたが、皆様諦めずに作業してくださいました❤
味見をしたスタッフから一言…
「ウニのように甘い。後味がなんともいえない。」
栗がウニに変化するだなんて、期待大の絶品モンブランができること間違いないです!
マフィンにホイップクリームを乗せ、そこにマロンペーストを絞り袋で絞るのですが、細い穴からは、なかなか出てこず…、手こずりました(T_T)
「もうお腹の中に入ってしまえば、みんな同じよ!乗せちゃいましょうよ!」
「そうだね。その方が簡単!」
スプーンでジェラートのようにたっぷりマロンペーストをお乗せしちゃいました❤
栗の実をかき出している時は、
「お店だって、こんなことしてないよ。」
「半分に切らないで、丸ごと皮を剥いちゃった方がいいんじゃないの?」
「ポロポロこぼれる方が多いんじゃない?」
などなど、仕方なくお付き合いくださったお客様も、食べれば納得(´ー`*)
「食べ応えあるね。」
「洋菓子大好きだから、全部食べちゃう❤」
と大好評でした(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
また作って楽しみましょう!
本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました❤
16:22:27
>コメント(0)はこちらから
最初
|
195
|
196
|
197
|
198
|
199
|
200
|
201
|
202
|
203
|
204
|
205
|
最後