宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 富水

電話番号0465-43-7064

〒250-0854 神奈川県小田原市飯田岡130-3


ブログ

最初 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 最後
2021年09月23日 
写真1
写真2
写真3


こんにちは

だんらんの家富水の長嶋です。

本日は、秋分の日です。

「秋めいて来たとは思えない暑さだよ〜❣️」

残暑がまだまだ元気いっぱいのかんかん照りの1日でした。

皆様と談話中、近くの病院に通院されている方の悩みを聞いている内に、

「そう言えば、昔◯◯病院で食べたチョコレートパンが、とってもおいしかった〜❣️」

と急に昔懐かしいパンの話に急転❣️

「◯◯病院のチョコレートパンに命を助けてもらったも同然!もう一度食べてみたい♡」

熱烈なチョコレートパンのご要望が聞かれましたので、富水事業所近くのパン屋さんまで、チョコレートパンを求めに行ってまいりました~!!

普段、散歩(外出歩行訓練)に行くと物足りない時もある方々も、今日は違います!!

「パン屋さんに行って、何を買うんだっけ~?」

「私は〇〇病院にチョコレートパンを買いに行こうと思う。」

一歩事業所の外に出ると、開放感があり、気持ちも大きくなりますね(^^)

パン屋さんは、日頃よりお世話になっておりますが、お客様をお連れするのは初めてでした。

「いらっしゃいませ~!」

と気持ちよく出迎えてくださいました♡いつもありがとうございます!!

クロワッサンにチョコレートがかかったクロワッサンチョコレートを5個購入、10名様で半分にすることにしました(^^)

行きも帰りも皆さま歩行訓練、頑張っていらっしゃいました!

おやつには、

「おいしそうだね~♡」

「全部食べちゃう(^^)」

パン屋さんの常連になってしまいそうです。

「また来週も行こうよ~!」

と早速リクエストが聞かれましたので、今後取り入れていきたいと思っています。

本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました!
17:14:10
>コメント(0)はこちらから

2021年09月22日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは。

だんらんの家富水の後藤です。

昨日9月21日は中秋の名月でした!

「昨日は月がきれいだったね〜!」と昨日の満月を見られた方がおっしゃっていました^ ^

ちなみに中秋の名月とは、太陽暦の8月15日の夜に見える月のようです。
今年はこの中秋の名月と満月が重なるのが8年ぶりのようで、本日はテレビでもたくさん
取り上げられていました^ - ^

本日はいいお天気でお散歩日和でした!

「風が冷たくて気持ち良かった!」とさわやかな笑顔でお散歩から帰って来られました^ - ^

今日はお散歩に行った先でひまわりが咲いていました♪

もう9月なのにまだまだ元気に咲いているんですね!素敵なものが見られました♪

その後は体操と風船バレーを行いました!

スタッフが一生懸命大きく膨らました風船を、「98,99,100!」と皆様
大きな声で数えながら頑張って拾い上げていました^ - ^

ご帰宅される利用者様が「これから寒くなるから風邪引かないように気をつけないとね!」と
言って下さいました!

気温の変化に気をつけて過ごしたいものです^^

本日もご利用いただきまして、誠にありがとうございました。






18:25:12
>コメント(0)はこちらから

2021年09月21日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の山下ですヾ(๑╹◡╹)ノ"

本日は8年ぶりの中秋の名月だそうです‼︎

だんらんの家富水では9月 第10回目のイベント‼︎

『月見うさぎ作り』でした〜(^O^☆♪

餡をお月様のように丸くして分けて頂く所から始めています!

「あんこで何を作るのかしら〜」と聞かれるお客様に満月だから
うさぎのお饅頭を作りますよとお伝えすると

「私、月のなかでうさぎがお餅ついてるとこ見たことあるのよ〜!」と
おっしゃっていましたスゴイスゴイ(^з^)-☆

確かに満月の月を見ているとうさぎがお餅つきをしているように
見えるように感じられますね٩(^‿^)۶

お饅頭の生地には山芋がたっぷり入っています(^O^)

粉と混ぜるのは少し力が必要だったようです。
男性陣に作業して頂きました(^_^)

生地で餡を包んでもらうと「ほんとにうさぎになるの??」と
うさぎの形を考えていたようです…。

赤い目をつけて頂き蒸し上げました。
最後には耳を焼き入れて頂き、完成です♡

皆様におやつでお出しすると「あらっ、かわいいうさぎ!!」
「可愛くて食べれないわ〜」と喜ばれていました。

その後はパクリパクリと召し上がれ「おいしい、おいしいね!」の声が
あちらこちらから〜(^_^)v

今日の十五夜にふさわしいおやつになったようです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆




18:01:29
>コメント(0)はこちらから

2021年09月20日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о) 

今日は気持ちの良い秋晴れの一日でしたね。

三連休最後の日は敬老の日という事で、敬愛する皆様方への感謝と長寿を祈る日です。

…と言っても、毎年「うちには若い人しかいないから関係無いね(*´∀`*)」と、皆様は若々しい笑顔で話しています!

本日の昼食はめでたい祝日という事で、栗ご飯でした!

皆様に剥くのを手伝って頂きまして、大変な作業をありがとうございましたm(_ _)m

お陰様で美味しい秋の味覚に喜んで頂けました。

他にも習字や散歩等、皆さま和気あいあいと楽しんで参加されています。

本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!

17:29:08
>コメント(0)はこちらから

2021年09月19日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です。

9月9回目のイベント りんごのケーキ作りでした。

それと、お客様のご家族から生栗を頂いたので、サプライズで栗ご飯作りも行いましたよ~!

栗の皮の剥き方もお客様に教わり、一人また一人と剥き手が増え、大変助かりました。

「栗は1年に1回か2回のことだから、栗剥き器を買うのもいいけど、私は包丁で切っちゃう。」

「切り落とさないでいいところは、もったいないから切り落とさないで~(;_;)」

炊飯器から飛び出てきてしまうのではないかというくらいの栗の量になりましたよ♡

たっぷり頂けるので、炊き上がるまで、皆さまワクワクしていました!

そして、りんごのケーキ作りも同時進行でした。

サン津軽というりんごの赤い艶々した皮がとてもきれいだったので、ケーキの所々に並べることになりました♡

ですが、いちょう切りに切ったはずのりんごが、2切れも切れておらず、危うく4切りりんごを並べるところでした!

皆さまで大笑いのひと時でした♡

栗ご飯は、もっちり艶々に!

りんごのケーキは、天板2枚分作り、シナモンの香りがおいしさを引き立てる焼き菓子に!

皆さまにお喜び頂きました♡

また作りましょう~(^^)

本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました!!

18:45:21
>コメント(0)はこちらから

2021年09月18日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは。

だんらんの家富水の後藤です。

今日は台風の予報でしたが、少し晴れ間もみえたり変わりやすいお天気になりました( ´∀`)

ある利用者様と誕生日の話をしていました!「昭和◯年生まれでね〜」と話していると
他の利用者様もこちらの話しに耳を傾けておられたので、「何年生まれですか?」と聞くと
急に静かになってしまいました!

女性の方に年齢を聞くのは失礼でしたね(´∀`*)

それでも小さい頃の話や、戦争の時の話をして下さいました!

そうして皆様とお話しをしていると、男性の利用者様が
「俺はね、二宮金次郎と知り合いなんだよ!」とおっしゃいました!!

「え?!本当?時代が違うんじゃないの?」と聞くと「冗談だよ!笑」と言って皆様を
笑わせて下さいました(^ ^)

午後からはカラオケを行いました♪

「私はいいよ!あんまり上手くないから!」と遠慮しながらも
「瀬戸の花嫁」や「川の流れのように」などマイクをお渡しすると、一緒に歌って下さった
お客様もおられました^ ^

中にはテーブルでリズムを取って下さる方もいて、盛り上げて下さいました(^-^)

今日も皆様時間いっぱい歌って下さいました^^

本日もご利用いただきまして、誠にありがとうございました。



18:55:05
>コメント(0)はこちらから

2021年09月17日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です^ ^

本日は、9月8回目のイベント 恒例手作り餃子でした❣️

キャベツ、ニラ、ネギをたっぷり、挽肉もたっぷりご用意致しましたよ〜(*´∇`*)

気圧とこの蒸し暑さに体が参ってしまう方もちらほら…。台風が接近していますので、皆様お気をつけください。

さて、午前中から、台所、フロアは、いつも通り、大忙しでした。

野菜を切るのもお手の物!

全てお客様方にお願いし、お肉も練って頂きました❤

実は、毎週月曜日に富水でお習字を教えて下さるお客様を、他のお客様もスタッフも【先生】と呼ばせて頂いております。

本日もお越し頂いておりましたので、習字はなくとも、

「先生がお見えになっているってことは、今日は月曜日だっけ?」

と勘違いなさるお客様がいらっしゃいました。

「先生だなんて、とんもない。私にとっては皆様が先生です。」

「そうは言っても、先生は先生ですよ。」

「それじゃ、今日は餃子の先生だね❤」

皆様、とても仲良くお過ごしで、ありがたいです。

包み手の皆様も、いろんな形があり、

「私が作るのは、ヒダがあるのだから、1番上手でしょ。」

皆様、自分の作った餃子が1番お気に入りのようです。

「でもね、自分の作ったものって、なかなか自分に当たらないんだよね。」

「それもよくある~(^^)」

「食べちゃえばわかんないよ!」

お喋りも手も大忙しでした!

ホットプレートとフライパンで焼き上げ、たっぷり食べて頂きました。

皆さんで1つのことに熱中すると、自然に会話も広がり、和やかな雰囲気になりますね❤

おやつは、皆さんでステビア栽培の梨をご堪能~(^^)

本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました❤
18:56:01
>コメント(0)はこちらから

最初 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 最後
このページのトップへ戻る