食事充実 レク充実 風呂充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 京終

電話番号0742-62-8770

〒630-8141 奈良県奈良市南京終町7丁目522-2


ブログ

最初 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 最後
2022年01月25日 エアロビ体操
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

朝からは 昨日に引き続き、
2月のカレンダー作りと
壁面飾りの「鬼」の塗り絵を頑張って頂きました!
「何色にしたらいいの」「顔はどうしたらいいの」「言って~」
と言うお声が前月に比べ減ったような…。
ぬこは何を言われても「好きな色で、好きな顔にしてください( ˘ω˘ )」
と言いますので、利用者さまが諦めて下さったのかもしれません。
「天皇に献上するわけじゃあ あるまいし、何でもいいでしょw」
と言うのが ぬこの口癖(?)で、
利用者さまも「これでいっか。家に置くだけやもんな、いいな」と仰られます。
何でもいいのです( ˘ω˘ )
--
午後は体操の先生をお招きして皆で体を動かしました!
やる気満々で、音楽に合わせて大きく体を動かしておられました!
「もうやめよ」が口癖の利用者さまも平気そうな顔…w
いつもと違う雰囲気に変わると、やる気も出るのかもしれませんね!

体操が終わった後は恒例の質問タイム!
先生に質問してお話するんですが、皆さまニッコニコw
めっちゃいい笑顔です。
という、ぬこも
心の中は、ニッコニコでしたが(笑)
やっぱり若い子はいいなぁ…
可愛い美少女とか美しいイケメン、来ないかなぁ…←
16:44:17
>コメント(0)はこちらから

2022年01月24日 イベントカレンダー配布しました。確認してください
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
午前中は全体体操の後に、個別機能訓練。
合間にお風呂に入りつつ
皆で歌を歌っていたようでした〇♪
脱衣所から聞こえる楽しそうな歌声。
でも、いつもなぜか低音w
ものすごく暗い歌に聞こえるのは、ぬこだけでしょうかw
そして、機能訓練士による血行マッサージを受けて頂きました!
--
午後からは2月のカレンダー作りと、壁面飾りの塗り絵をして頂きました!
今年は塗り絵の張り出しをしたいな、と思っているので
毎月張り出し用の塗り絵を頑張って頂きます!(2月は鬼)
以前話したように、指先の力が弱くなっている利用者さまがとても多いので
なるべく濃く、力を入れて塗って頂けるよう声掛けしました。
「濃くしようと思ったら結構力いるんやなぁ」
と、カレンダー作りと塗り絵を一時間程頑張って下さいました!
頑張って下さった甲斐あって、とてもいい出来になりました!
--
(小話)
買物メモを持ったシャッチョを見て
利用者さまに褒められるシャッチョ。
「いつもあれ買ってこい、これ買ってこいってこき使われるんです~」
ですって( ゚Д゚)
ぬ「シャッチョを甘やかさないで!」
利「(笑)甘やかしてないで?えらいなぁと思ってな、男の人やのに買物もして」
ぬ「もー、甘いんだから!もっと働けぇって言うたって!」
利「(笑)」

…オカンか!

ぬ「シャッチョ、トイレ行ったのに手洗ってない!( ゚Д゚)」
…オカンか!


ぬ「シャッチョ!利用者さまに出すお菓子勝手に食べただろォ!?」
…オカンか。
16:44:08
>コメント(0)はこちらから

2022年01月23日 雨降りの日曜日~
写真1
写真2
写真3


どうも~スタッフジールです^^

昨日は奈良の山焼きでした。
その前に若草山で花火が上がってましたね~
利用者様のお送りの時間にちょうど上がってたので、利用者様のマンションから見ることが出来ました~(≧▽≦)

その後、奈良の冬の風物詩 "山焼き" でした。
私、奈良に来て4年近くなりますが、初めて見ました!!
京都の大文字焼きみたいなんを想像してましたが、ちょっと違いました(;^_^A
見ようによっては、"山火事"に見えたりして(笑

しかし由来を調べてみると 
以下wikiより

→若草山三重目の頂上には、前方後円の巨大な鶯塚古墳があります。その昔、ここから出た幽霊が人々を怖がらせ、しかも翌年1月頃までにこの山を焼かなければ、よくないことが起こるという迷信があり、放火事件が再三起こったそうです。
つまり、山焼きの起こりは、山上古墳の鶯塚に葬る霊魂を鎮めるための供養の祭礼でもあったといえます。

とのことです…
大事な行事なんですね!! 山火事なんて言ったら怒られますね(;^_^A

さて本日は昼前からしっかりと雨に降られてしまった奈良です。
昨日じゃなくて良かったですね~

こんな日は室内になりますが、皆さん生活動作のお手伝いフル回転で頑張ってくれました!

午後から、坊主めくりをしたのですが、一番負けた人は皆の前で1曲披露する!との罰ゲームを設け、皆必死(笑

見事、男性利用者様が負け 約束通り1曲披露して頂きました^^
この利用者様の歌声初めて聞きましたが… なかなかの美声でしたよ~(笑
そんな日曜日でした…
18:21:11
>コメント(0)はこちらから

2022年01月22日 1/18(火)~1/31(月)の昼食メニュー
すみません。昼食メニュー更新するの忘れてました(;´Д`A ```
ということで、既に終えた分も含まれますが…

1/18(火) 外食イベント(テイクアウト) すき家の牛丼、野菜サラダ、みそ汁
1/19(水)と1/20(木) 頭をフル回転させても忘れました(m´・ω・`)m ゴメン…
1/21(金) 外食イベント(テイクアウト) カッパ寿司の寿司盛合わせ、にゅうめん
1/22(土) カレー、野菜サラダ
1/23(日)・24(月) 岡山名物デミカツ丼、花形しんじょと冬瓜のあんかけ、インゲンの塩昆布和え、みそ汁
1/25(火) もち麦ご飯、スケソウダラ生姜煮、インゲンと豚肉の煮物、ごぼうサラダ、みそ汁
1/26(水) 小海老入り菜飯、ぶっかけきしめん、野菜のかき揚げ、キャベツのピーナッツ和え、デザート(フルーツミックス)
1/27(木) かつ丼、水菜とコーンの笹かま和え、みそ汁、デザート(黄桃)
1/28(金) さつまいもご飯、おでん、もやしとわかめのおひたし、デザート(りんご)
1/29(土) イワシ梅醤油煮、ふきと豚肉の味噌煮、うの花サラダ、白米、みそ汁
1/30(日) 中華うま煮丼、ナスとコーンのおかかまぶし、小柱の中華スープ、デザート(ネーブル)
1/31(月) アジみりん焼き、ひじき蓮根、オクラの和え物、白米、みそ汁
17:53:29
>コメント(0)はこちらから

2022年01月22日 カレー、作りました!
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日はみんなで「カレー作り」をしました~!
洗米から、ぜーんぶやってもらいました(^^)/
負けず嫌い、お手伝い大好き!な利用者さまが揃う京終事業所なので、担い手は沢山います。
(ありがたや~♪)

ス「はい、お米洗いたい人!」「野菜切りたい人!」の声に
利「はい!私が してあげてもいいけど?」
すぐに声がかかります!
…急な上から目線←(笑)
よろしくお願いしますm(_ _)m

「包丁なんて何年ぶりに握ったか…」と仰られる利用者さまもいらっしゃいましたが
流石の手さばきで、野菜の皮をスルスルと剥き、ササっと切られ…しゅごい。
恥ずかしながら野菜の皮むきなどしたことがない、ぬこ。
是非、ご教授して頂きたいです。今度頼んでみようかしら…( ˘ω˘ )

しっかり煮込んだカレーは
お米の炊き具合も具材の大きさも完璧!!
(ちょっとココ●チの香りがしましたw)
めちゃくちゃ美味しかったです♪

「お米の硬さ、丁度良かったね」「野菜、大きめにしといて良かったわ」
「美味しい!」と大絶賛でした!
3杯おかわりされる強者も…!
自分たちで作る、ご飯は美味しいですね!
また違う料理にも挑戦しましょー!!
--

利「ほんとに美味しかった!」
ぬ「美味しかったね!」
利「なんぼでもいける感じしたわ」
ぬ「おやつもカレーでいいですか?」
利「…うっふふw」
それは嫌みたいです( ˘ω˘ )w

おやつはプチシューでした〇
17:36:40
>コメント(0)はこちらから

2022年01月21日 こんなこと仕事のブログで書いていいんでしょうかw
写真1
写真2
写真3


やっほースタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日のお昼はお寿司~♪ぬこは海鮮系が嫌い~♪←
と、いうことで本日の昼食は「かっぱ寿司」のお寿司!
皆さまには満足12種お寿司盛合わせセットを食べて頂きました!
お寿司だけだと寒いのでね!
素麺入りのお味噌汁と桃缶もありました!
「お腹、ほんっまにいっぱいやわ」と、仰られていたので満足して頂けたようです♪よかた。
--
午後の ぬこ レクリエーションは、ペットボトルキャップを使った遊びをしました!
今回は①10秒以内に、ぬこが言った数だけキャップを正確に袋に入れる!と、
②20個のキャップを制限時間内に全てひっくり返す!をしました!
「8個入れてください」→「8+4個入れてください」→「10+6−4個入れてください」
と、段々難しくしていきます。10秒しかないので皆必死w
キャップをひっくり返すゲームでは指先を使うので
利用者さまにはすごく難しかったかもしれませんが
他の人と競い合いながら、楽しく訓練できました★( ˘ω˘ )
ついつい足腰ばかりに目が行きがちですが、
指先の力が弱い利用者さまは本当に多いです!
お茶碗を持ったり物を掴んだりは大事なので手の方にも目を向けていきたいものです!な。
--
ぬこが、ブログが消えた時苛立っていると昨日記載されてしまいましたが
だってムカつきます(笑)
ぬこ、ただでさえイライラするお年頃なので( ˘ω˘ )←
しかもよく愚痴(?)っているので知っていると思いますが
なぜか、ブログを書く率が高いんですよ!(p_-)
すると失敗する率も上がるんですよ。そりゃイライラします。
むかむかいらいら…
(どんがらがっしゃーん)
シャッチョが不慮の事故でお皿を割ってしまったのも
昼食を作ることが多いせいでしょう。
決して雑なわけでは…~♪w
18:28:08
>コメント(0)はこちらから

2022年01月20日 初詣 PART2
写真1
写真2
写真3


どうも~スタッフジールです^^
たまに"ぬこ"がブログが消えた!と苛立ってますが…
今、めちゃ長いブログを書き終えて更新しようと思ったら消えました( ;∀;)
ぬこの気持ちがよく分かりました(;´Д`) 悲しすぎます(;´д`)トホホ

本日は暦の上では"大寒" 大きく寒いって… 文字だけで寒いですね(-_-;)
と言いつつ、私は大寒 Welcomeですけどね^^v

そう、正月お年玉ビンゴで1等賞の景品"かに道楽お食事券"ゲットされたN様と本日かに道楽へ行くも、店頭に『本日満席』の看板が(-_-;)
聞くと、現在『奈良県ワクチンキャンペーン』なるものをやっており、2月まで連日満席のようです。
こんなオミクロンが猛威をふるってる時に大丈夫か?!と思ったりしますが、満席なら仕方ない…
もう少し落ち着いてからカニを堪能して頂こうと思います!
(私はせっかくカニの口だったのにコンビニ弁当に格下げでした(;´Д`))

さて本日も初詣で木津川市にある"岡田國神社"へ~
京都府になりますが京終から車で20分程で行けます!
大寒でしたが、暖かい日差しが降り注ぎ全く寒く無かったです。寒くないのは私だけ?と思いましたが、利用者様も暖かいなぁと仰ってられましたよ!
昨日今日と、暖かい絶好のお出掛け参拝日和の中、皆さんしっかり手を合わせておられました~
帰りに、道の駅で本日のおやつのパンを調達するのが新年初詣のルーティーンになりつつありますね^^

神社は2日間とも貸し切りで天気も良く暖かく、皆さんの日頃の行いのおかげです^^

さて、明日はお楽しみのお寿司です^^
今月も様々なイベントで皆さんに楽しんで頂いてますよ~

(消える前のブログはもっと色々書いてたけど、こんなもんで失礼します(*_ _)ペコリ)
18:30:59
>コメント(0)はこちらから

最初 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 最後
このページのトップへ戻る