ブログ
最初
|
210
|
211
|
212
|
213
|
214
|
215
|
216
|
217
|
218
|
219
|
220
|
最後
2021年03月13日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今日は弱い雨が続いてスッキリしない天気でしたね。
低気圧のせいで体調が思わしくない方もおりました(~_~;)ネル…
そんな中でも土曜日のカラオケは楽しいものです。
今回はいつものカラオケマシンでは無く、スタッフ提供のカラオケ内蔵マイクを使いました。
いつものは高得点が出やすいんですよね。
機械なりに皆様を喜ばせようとするニクイ奴なのです(๑>◡<๑)ニッポンイチ!
しかしスタッフ提供の物は厳しい!
いつもの100点は出ず80点台が多かったようです( ˘ω˘ )ンーボチボチ
それでも楽しく歌って喜ぶ皆様の笑顔は満点でございました!
♪(*゚▽゚*)キラッ☆
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
18:59:51
>コメント(0)はこちらから
2021年03月12日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です(^^)
本日は、3月の6回目 粉物パーティイベントでした。
「お好み焼き、楽しみにしてきたよ!」
「よくお祭りで食べたよね!あっつあつのお好み焼き、おいしいよね~(^^)」
皆様、ワクワクしている感じが伝わってきました❤
キャベツは、昨日の内に切って頂いていたので、ネギ、豚バラ、焼きそば用の人参、ピーマンを切るところをお願いしまして、トントン拍子に進んでいきます。
お好み焼き担当、焼きそば担当の二手に分かれ、焼いて頂きました。
じっくりお肉に火を通し、ふんわり乗せたお好み焼きの生地…
「これは、絶対においしくできるね!」
お肉と野菜をよく炒めて、
「生姜焼きにして、このまま食べてもおいしいよね!」
などなど、皆様の声があちらこちらから聞こえ、盛大な調理時間でした。
「あらー!きゃー!失敗!」
「失敗したのは、私が食べるよ!」
「大丈夫大丈夫!お腹の中に入ればみんな一緒(^^)」
お好み焼きをひっくり返す度に聞こえる皆様の声、その声にクスクスニコニコ見守ってくださる方、時間との戦いのスタッフ…。
とにかく、何十人もいるかのような賑やかさでした(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
お腹いっぱい召し上がって頂いたあとは、恒例の装飾作り、そして、雨が降る前に40分の歩行訓練を行いました!
先日水曜日のお散歩中、鴨を見るなり、
「カモ(鴨)ーン!」
と鴨を呼ばれるお客様から、またもや名言!
小川にいる鯉を見つけて、
「こっちこい(鯉)!」
鴨にせよ、鯉にせよ、餌の一つや二つが欲しい…と聞こえて来そうな程です。こちらも大爆笑のお散歩タイムとなりました。道端に咲く水仙の花、木蓮の花に癒されました。
本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました❣
19:56:54
>コメント(0)はこちらから
2021年03月11日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です☺︎
本日は、3月5回目 手作り餃子イベントでした^^
「今日は、何拵えてくれるの〜?」
「今日は、餃子だよ!私、手伝いに来たんだもん☺︎」
「餃子〜?作ったことない。食べたことはあるけど。」
「大好き❤大好き❤」
「野菜なら切るよ〜❣️どんどん持ってきて〜❣️」
さくさくっとスタートしました〜(*'▽'*)
キャベツはひと玉半、ニラ2束、葱1束、手分けして切って頂き、ひき肉も練り練り・・・。
包む方は、一人でも多くの皆様に参加して頂こうと、お願いしました(^^)
得意な方は、どんどん包み、きれいに並んでいきます。
苦手な方からは、
「もうシュウマイでも餃子でもどっちでもいいよ・・。もうどっちでもいい…。」
と弱音が聞こえてきました(笑)
「〇〇さん!そういう時は、柏のように包めばいいんだよ!」
と半分に折り畳むように、お客様からのナイスフォローがあったのですが・・・
最後の最後まで、胸の内を吐き出しながら、包まれておりました☺
食べ始めてしまえば、こっちのものです!!
「またやってね~!」
早速のリクエストでしたので、また来月も企画しますね(^^)
本日もだんらんの家富水をご利用頂きまして、誠にありがとうございました☺
18:57:01
>コメント(0)はこちらから
2021年03月10日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今日は朝に少し寒くはありましたが、日中は春の陽気でしたね!
そして地獄の春の花粉祭りです(´;ω;`)カユイイイイ…
ウイルスも花粉も弾くパワーを身に着けたいものです。
そんな中でもlet’s歩行訓練という事で散歩に行きましたよ。
「最近足がなまってねε-(´∀`*)」
普段あまり出歩かない方が頑張って歩かれます。
民家の庭に咲く花を眺めつつ川まで行くと鴨が待っていました。
…しかし警戒してか、近づくと離れていきます。。
「鴨が寄ってくる呼び方無い?(゚∀゚)」
「カモ〜ン!(о´∀`о)」
「ヤァッヒャッヒャッヒャッ〜!(≧▽≦)w」
気持ちの良い大爆笑です!
プカプカ浮かぶ鴨をしばらく眺めて帰ろうとすると「ピュ〜ッ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )」と鳴く子がいました。
見るとまるで別れを惜しむように鴨が近づいて来たのは可愛らしかったですね(*´꒳`*)カモ…
また来るカモ٩( ᐛ )وエヘ
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
18:10:34
>コメント(0)はこちらから
2021年03月09日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は、3月4回目 富水事業所初の松花堂弁当イベントでした(^^)
材料を揃えたはいいものの、知恵熱が出そうなスタッフは、朝からお客様に頼りました…。
「こんなので、知恵熱出ちゃうの~?」
「できることはやらせて頂きます!」
「私も役に立てるかもしれない…。」
多くのお客様に携わって頂きました(^^)
お写真では、見えにくいですが、
・キュウリとワカメの酢の物
・かぼちゃの茶巾絞り
・さつまいも、かぼちゃ、エビの天ぷら
・塩ゆでそら豆
・平目のお刺身
・高野豆腐、椎茸、人参の煮物
・お漬物
を拵えて頂きました!
「お正月みたいね。」
「最近ね、指が動かなくなってきちゃったの…。」
「私は、やっぱり食べる専門家でいます。」
お喋りしたり、ニコニコ見守ってくださったり、和やかなムードでしたね。
なかなか手出しできないお客様がいたのですが、
「ここは、怒る人は誰もいないよ!怪我さえしなければ、いいんだよ(^^)」
「すまないね・・。」
そんなやりとりも聞かれていました。
そして、天ぷらが揚がって、全て箱に詰め終わり‥いざお弁当箱を前にすると、蓋を開けてパクパク、蓋を閉めて、もう一度開けて、パクパク…待ちきれないお客様がいらっしゃる程❤皆様、完食なさっていました!
夕方、スタッフから、
「今度は、小田原名物の駅弁を真似て作るのはどう?」
と声があがったのですが、
「何?何弁当?それ、どこで売ってるの~?」
「今日、お弁当食べたばっかりじゃない!」
「お弁当?私、なんにも食べてないよ!」
話に飛びつくお客様、それをも超えてしまうお客様に、一同大笑い♡
本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました❣
18:01:46
>コメント(0)はこちらから
2021年03月08日
こんばんは。
だんらんの家富水の山下です(╹◡╹)
春が近づき季節の変わり目になって来ましたね〜‼︎
寒暖差があり今日は雨も降り特別な寒さでした…(*´∀`*)プルプル
しかし、今日も皆さまには昼食準備、習字、トランプ、など
色々な取り組みに参加して頂いてます‼︎
皆様で寄り添って何かをすると体も自然と暖まってきますね〜(^з^)-☆
更に今日のおやつでは先日のイベントで作ったたこ焼き‼︎!
違うメンバーで作って頂きました〜!
「なかなかひっくり返すの難しいね〜」と言いながらも段々と慣れたのでしょうか
かなりの数のたこ焼きが…‼︎
上手に焼き上がったようです٩(^‿^)۶
「もっと食べた〜い」「いくらでも食べれるよ〜」と大満足だったようです♡
暖かさ増し増しの1日となりました☆
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♪
17:23:21
>コメント(0)はこちらから
2021年03月07日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です☺︎
本日は、3月3回目のイベント
五目寿司&焼売&茶碗蒸し作りでした(^^)
ゴボウ・人参・こんにゃく・油揚げ・しいたけ、ひき肉、鶏肉、卵…諸々ご用意致しました。
ささがき、細切り、千切り…
混ぜたり、こねたり、包んだり…。
皆さんに手分けして頂きました。
「うちは、海鮮ちらし寿司でお祝いしたのよ!」
「私は、1人なので、こちらでお祝いさせて頂きました!」
どんどん会話も弾みます(^^)
薄焼き卵もお客様に焼いて頂き、きれいな仕上がりに❤
こちらもザクザク切って頂き、全ての下準備完了!
「いい味になってる!!」
お味見もバッチリです(^^)
大きな飯台で、具沢山の五目寿司にプルプル茶碗蒸し、
ジューシーに仕上がった焼売に、皆様舌づつみを打たれておりました❤
またやりましょう!
そして、本日は、今日お誕生日の方と、先週お誕生日の方のお祝いも兼ねたイベントとなりました。
「嬉しい❤」
「こちらでお祝いして頂き、ありがたいです!」
とお喜び頂けました。
また来年もだんらんの家富水で、お祝いさせて頂くお約束もしました❤
本日も、だんらんの家富水をご利用頂きまして、誠にありがとうございました‼️
18:49:05
>コメント(0)はこちらから
最初
|
210
|
211
|
212
|
213
|
214
|
215
|
216
|
217
|
218
|
219
|
220
|
最後