宿泊デイ 食事充実 レク充実 活動系 少人数 生活保護 入浴

デイサービス(一般)だんらんの家 岩槻

電話番号048-878-9772

〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町6-5-19


ブログ

最初 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 最後
2025年01月29日 お料理教室
写真1
写真2
写真3


おやつの時間はお楽しみの時間(*'▽')
ホットプレートが登場すると
「何作る?」
「美味しいものができるのよきっと」
「なんでも出来立ては美味しいからね!」
っとわくわく(^_-)-☆ ^^) _旦~~
皆様おそろいのだんらんエプロンをつけていざクッキング♪
ホットケーキは焼き立てにかぎる ^^) _旦~~
11:59:04

2025年01月27日 お散歩機能訓練
写真1
写真2
写真3


今日は天気も良くて冬とは思えないほどポカポカ陽気(*'▽')
そんなときには。。。はいっ!出ちゃいましょう!
屋外歩行訓練の開始です!!
ただ歩くだけではなくしっかりと足や腕を振りながらゆっくり歩くのがいいと
小久保先生より教わったのでスタッフも一緒に歩行訓練に励みます★
14:49:17

2025年01月26日 水素バスハンドケア
写真1


こんにちは!松井です★
本日は松井の独断で美容の日に認定(^_-)-☆(笑)
水素が発生する装置を使って水素バスでハンドケア♪
「なんか白くなってきたわよ!」
「お湯があったかくて気持ちがいいね」
っと表情までほぐれていきます( ;∀;)

お湯で手を温めることで血液やリンパの流れが良くなり、冷え性改善に効果があります!
その後ハンドマッサージをして保湿クリームでいい香りが漂います♪
いい女は手もすべすべ( *´艸`)
14:48:20

2025年01月25日 干支飾り
写真1
写真2
写真3


本日は今年の干支の制作、蛇の置物を作りました( *´艸`)
ちりめんを使って和テイストにアレンジ(*'▽')
へびには再生や豊かさ、神秘性などの特徴があります★
今年も良い年でありますよ(*'▽')加藤でした★

20:40:38

2025年01月24日 新年会だよ!全員集合〜!
写真1
写真2
写真3


皆さんこんにちわ〜!
1月も半分を過ぎたところで本日は新年会をやりたいと思いま〜す!!
え?今からじゃ遅い。。。?き、気のせいじゃないかなぁ。。。((((;゚Д゚)))))))

というわけで気を取り直してやっていきましょう!!
今回の新年会はビンゴゲーム大会です!皆さん景品目指して頑張りましょう٩( 'ω' )وおー!
「20です!」「19ならあったのになぁ」「20あったよ!」と少しずつ開く方や中々開かない方など色々ありましたが1列開けて景品を選ぶ際にとても楽しそうに「何をしようかしら」と笑顔で選ばれており、普段使えそうなものや自分のオシャレに使うものからお孫さんにあげると選ばれる方もいらっしゃいました(*´∇`*)
とても楽しそうな様子を見て景品もまた増やしてやりたいなと思うスタッフ一同でした(*´꒳`*)
16:55:31

2025年01月23日 季節のひととき〜ロウバイ〜
写真1
写真2
写真3


皆様こんにちは、今日も夕飯の晩酌はビールにする加藤です。新年はあっという間に過ぎてしまいましたね。
今日は天気も良いので、、、。見沼区にある【ロウバイ】を見に出掛けてきました。えっ?ロウバイってなに?ロウバイとは一月、二月、葉の出る前に、ろう作りの梅を思わせる黄色い花が香り高く咲く低木です。ちなみにうんちくですが、もとは中国原産で日本には江戸初期に導入されています。甘い香りが特徴でもあります。
黄色だけでなく白色もあって皆んなで綺麗だね〜とテンションが上がってしまいました(๑>◡<๑)近くのは小学生なのか学校の授業でお手伝いにきていました。ちゃんと、こんにちは〜と挨拶できていました。偉い!!これからが楽しみです( ´ ▽ ` )皆様、普段見ない景色に興味を示すかと思いきや、、、。小さい子どもや柴犬に興味を持っちゃてΣ(・□・;)ありゃりゃ。でも楽しめたからよかったかな?来月はどこに行くのかワクワクですね。それでは皆様体調に気をつけてご自愛くださいませ。

16:38:52

2025年01月20日 消防出初式
写真1


今年も近藤が騎手を務めてきました!!!!
そんな姿を応援しに遊びにきてくれましたよ(σ⁎˃ᴗ˂⁎)σண♡*

消防出初式とは?
出初式とは、日本の消防が1月初旬に行う仕事始めの行事である。消防出初式とも呼ばれる。新春恒例行事の一つであり、「出初式」は新年の季語となっている。 同種のものとして、警察の「年頭視閲式」、皇宮警察では皇居で「年頭視閲式」がある。 伊勢神宮の神宮消防組では出初式を「ではじめしき」と呼ぶ。
14:54:37

最初 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 最後
このページのトップへ戻る