ブログ
最初
|
221
|
222
|
223
|
224
|
225
|
226
|
227
|
228
|
229
|
230
|
231
|
最後
2021年01月16日 ブリから一転 梅の木の花をつけましょう!
皆様こんにちは♪
だんらんの家浜町のブログへようこそお越し下さいました♪
昨日のブリの解体Showから
一転
壁中に泳いでいたブリたちは
海へ帰り
梅の木が突如出現!
梅の木の壁飾りをして頂きました。
今日の気候に合うように
まさに小春日和
梅の花も咲きそうな暖かさに
だんらんの家浜町の梅の木は花をつけ始めました。
この梅の木の枝を部屋中につたわせ
見事な梅の花を咲かせたいと思っております。
ご期待ください♪
今日も最後までブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
皆様方におかれましてはくれぐれもご自愛くださいませ。
15:27:57
>コメント(0)はこちらから
2021年01月15日 新春恒例⁉︎ブリ解体show‼︎‼︎‼︎
こんにちは♪
だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪
本日はイベント『新春恒例⁉︎ブリ解体Show‼︎』を行いました(*´-`)
ウェルカムボードを見て
『お!今日はブリの解体ショーか?て事はブリが食べれるのか?(*゚∀゚*)』
と、目を輝かせていたのは
『昔は良く魚を捌いたもんだよー!』とお話してくださるご利用者様でした♪
ブリの解体Showが始まり、皆様の目の前には5kgの丸々とした【ブリ】です!
『凄い良いブリだねぇ(*´꒳`*)』『(捌くの)見るのが楽しみだなぁ(๑>◡<๑)』
頭を落として、3枚におろし、次々と調理がされていきました!
昼食になり皆様の目の前には…
ブリ寿司・刺身・鰤しゃぶ・ブリ照り焼き・ブリあら汁・ブリ竜田揚げ・ブリ大根
ブリ尽くしの料理が並びました(*゚∀゚*)
『『『いただきまーす(๑˃̵ᴗ˂̵)』』』と皆様はお好きな物から召し上がられ
『『『美味しいぃぃ(*゚∀゚*)』』』とあっという間に完食でした(笑)
『こんなに食べれないと思ったけど全部食べちゃったよ(笑)』と少し照れ笑いされる方も(*´-`)
皆様が美味しい!と完食されるのを見て大将も大満足のようでした(๑>◡<๑)♪
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました(๑╹ω╹๑ )
16:04:51
>コメント(0)はこちらから
2021年01月14日 すごろく大会開催
こんにちは♪
だんらんの家浜町のブログへようこそ♪
本日はすごろく大会開催される。
懐かしいサイコロを振るなんて、、何十年ぶり!
なかなかあがりにたどりつかず、またまたふりだし!
山あり谷ありのだんらんのすごろく大会です。
時間かかり過ぎです。
途中諦めそうになり、あがりました。
昔子どもの頃思い出しました。
またやりましよう。
16:37:50
>コメント(0)はこちらから
2021年01月13日 書初め大会(๑˃̵ᴗ˂̵)
こんにちは♪
だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪
本日は『書き初め大会』を行いました!
皆様やっぱり最初は…
『書けないよぉ〜(^◇^;)』
と言われます(笑)
でも大丈夫なんです!笑
書き始めてしまえば集中されるのです(*´◒`*)
『これでどうかなぁ?(゚∀゚)』
『あぁ〜間違えちゃったよ(笑)』
『もっと書いて良い?(*゚∀゚*)』
どんどん筆が進んでいきました(о´∀`о)
最後に1番良く書けた一枚を持って頂き記念撮影をしました♪
また皆様と書道をしたいですね(*´-`)
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました(๑╹ω╹๑ )
16:12:20
>コメント(0)はこちらから
2021年01月12日 ブリ祭りの飾り作り♪
皆様こんばんは♪
だんらんの家浜町のブログへようこそ♪
今日は今週金曜日に行われる
ブリの解体Show!の
壁飾りを作って貼り付けました。
ブリが実際に泳いでいるような感じで
貼り付けるのが難しく
どうやって貼り付けるの?
ここはこうか?こうだろ?
などと貼り付けるのを手伝って頂ける方々の
カンカンガクガク
泳いでいるようになったかなー?
ブリだらけになったね〜
金曜日楽しみだ!
何食べさせてくれるのよー
色々な話で盛り上がった1日でした♪
金曜日はぶり一尾丸ごと捌きますよ。
お楽しみに♪
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました♪
18:25:32
>コメント(0)はこちらから
2021年01月11日 鏡開きでおしるこ(*゚∀゚*)
こんばんは♪
だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪
本日は『鏡開き』です‼︎
朝の会(今日は何の日?)にて『鏡開き』について皆様と話をしました(*´-`)
古来より正月に神様のお供えとして飾られていた鏡餅を
“雑煮やお汁粉などにして食べる事で一家の円満を願う”という習わしがあります。
鏡餅を割る際には、刃物は切腹などを連想させてしまう為用いず
手や木槌で割ったり砕いたりするのが通例だそうです!
ちなみに餅を細かく分ける際は“切る”という言葉は避けて“開く”という言葉の方が
“運が開ける”という事を連想させるので縁起が良いそうです(*´꒳`*)
『それは知らなかったよ(*゚∀゚*)』
『そんな意味があったんだねー(*´∇`*)』と言われておりました!
おやつになり特製おしるこを召し上がって頂きました!
『『『美味しいぃぃ(๑˃̵ᴗ˂̵)』』』
写真を撮らせて頂く際もカメラの存在もそっちのけでした(笑)
あっという間に完食でした♪
やっぱり温かくて甘い物は良いですね(*´∇`*)
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました(๑╹ω╹๑ )
17:30:47
>コメント(0)はこちらから
2021年01月10日 新聞折り工場営業開始♪(*゚∀゚*)
こんばんは♪
だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪
約1ヶ月振りの新聞折り工場の営業開始です(笑)
流れ作業でどんどんと折られていきます!
新聞を切る人(スタッフ)と折る人(ご利用者様)と
作業分担をして行う新聞折り工場(笑)なんですが
皆様は作業に慣れているのでスピードが早い早い(^◇^;)
切る人(スタッフ)は必死です(笑)
約1ヶ月分の新聞紙もあっという間に終わってしまいました(*´Д`*)
『これで当分は大丈夫だね(*゚∀゚*)』
『みんなでやればたやないから(*´꒳`*)』
2時間程で新聞折り工場(笑)も終了しました♪
明日は鏡開きです!
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました(๑╹ω╹๑ )
17:21:16
>コメント(0)はこちらから
最初
|
221
|
222
|
223
|
224
|
225
|
226
|
227
|
228
|
229
|
230
|
231
|
最後