こんにちは〜☆
だんらんスタッフの小野です。
寒さがましてきましたね〜(≧∀≦)
こんな寒い日はお汁粉にかぎります!
昨夜から小豆をお水につけて、
本日はゴトゴト!ゴトゴトと小豆を煮込みました!!
お餅も食べやすく
ご利用者様とペタペタ
と丸くしましたぁ!
できた手作りお汁粉はとろけそうな甘さで美味しく美味しく頂きました(^。^)
17:25:30
本日は消防出初式へ管理者近藤が団員として参加してきました!
出初式(でぞめしき、出初め式)とは、日本の消防関係者により1月初旬に行われる、仕事始めの行事である。消防出初式(しょうぼうでぞめしき、消防出初め式)とも呼ばれる。新春恒例行事の一つであり、「出初式」は新年の季語となっているそうです。
出初式の起源は江戸時代の火消による出初(でぞめ)・初出(はつで)であり、現代では消防吏員、消防団員などの消防関係者によって行われます。
出初式では一斉放水・避難救助などの消防演習、梯子乗り・木遣り歌など伝統技能の披露、消防団・消防車のパレード、消防職員・消防団員・消防功労者に対する表彰などが行われ、そのほか地域によってさまざまな行事が行われます。
16:47:30
だんらん体操が終わった後の、ボール回しゲームの一コマ☆
柏原スタッフと一緒に笑い声が響きます!
19:17:23
本日は小久保先生の機能訓練の日でした☆
楽しい会話の中での体操は、皆様毎週楽しみにしております(^ω^)
今日も寒さに負けず、賑やかな1日でした♪
11:35:23
今年の新年会は、あったかお鍋とのど自慢です(o^^o)
だんらんにぴったりな、あったか土鍋は小料理屋を営んでいた
ご利用者様からの頂き物です(^ω^)
お腹いっぱいになったらのど自慢大会!
手作りプレゼントも忘れずに♪
20:18:12
皆様明けましておめでとうとございます。
(o^^o)
だんらんの家スタッフの小野です☆
三が日があけたとはいえまだまだお正月気分がぬけませんね。
だんらんではサッパリとしたミカンを使った蒸しケーキをご利用者様と一緒に作りました!
ミカンをくり抜き、粉を練り
くり抜いたミカンに材料を入れたりと!
皆さん大活躍でした。
サッパリして美味しいね〜。
ホカホカしてるね〜と言われて
一風変わったミカン蒸しケーキを楽しく頂きました。
14:52:04