デイサービス(一般)だんらんの家浜町

電話番号0465-21-6813

〒250-0004 神奈川県小田原市浜町1-4-9


ブログ

最初 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 最後
2020年11月23日 午後は機能訓練でリフレッシュ!
写真1
写真2
写真3


こんにちは♪


三連休最後の日いかがお過ごしでしょうか?



本日もだんらんの家浜町のブログへようこそお越し下さいました♪



午前中は入浴される方が多かったので


午後から機能訓練を行いました。


お昼ご飯を食べた後なので

上のまぶたと下のまぶたがごっつんこしておりましたが


スタッフの掛け声により


機能訓練の態勢になって頂き


早速始めました。


今日は日本人初のボクシングタイトル保持者


白井義男の誕生日という事で


ボクササイズを行いました。

拳を前にやったり、上に上げたり


いつもの機能訓練の体操とスタイルが違うので


戸惑っている方もいらっしゃいましたが


いつもの機能訓練と一緒に紹介すると


あーいつもやっている運動だ!

と気づかれる方もいらっしゃり、こちらとしても嬉しくやりがいを感じました。


タオルを使った機能訓練も先日やって好評でしたので


お風呂に入ったつもり体操をしました。


腕を洗う真似したり、足を洗う真似したり、背中にタオルを回したり


これも立派な日常動作の機能訓練なのです。


最後にタオルを投げて自分でキャッチする運動をしましたが


中々上手く上に投げて取れないものですね。


タオルが広がるとどこに落ちて来るのか予測ができず


取れない人続出!スタッフまで取れませんでした(笑)


そんなことしているうちに3時のおやつですよーとスタッフの掛け声で



機能訓練を終えました。おやつは何かな?


今日も最後までブログをご覧頂きありがとうございます。


15:15:45
>コメント(0)はこちらから

2020年11月22日 おやつ教室 チョコフォンデュ♪
写真1
写真2
写真3


こんにちは♪


だんらんの家浜町のブログへようこそ♪



今日のおやつ教室は チョコフォンデュ♪



チョコフォンデュって何?



とご利用者様から



フォンデュとはフランス語で溶かしたとか溶けるとか言う意味で



チョコを溶かして



その中にフルーツやお菓子をつけて食べるという物




皆様にチョコを割って細かくして頂き



湯煎で溶かしたチョコを



専用の器の中に入れ



下からろうそくの火で温めながら



はじめました。



部屋中に甘いチョコレートの香りが漂って



それだけでもおやつの雰囲気ですが



フルーツをフォークに刺して



チョコをつけて頂きました。


バナナにみかんにパイナップル


ドーナツとマシュマロを用意して



いざフォンデュ!



つけ過ぎてお口に入った時は


口の周りにチョコが付いてしまい



泥棒ひげになってしまわれた方も?


酸っぱいフルーツがチョコに合うようで



パイナップルが1番人気でした。



マシュマロは最後にあぶりながら召し上がって頂きました。



チーズフォンデュもいいね♪と



リクエストもあったので


企画させて頂きます。


本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました。
16:53:53
>コメント(0)はこちらから

2020年11月21日 おやつを作ろう(*゚▽゚*)
写真1
写真2
写真3


こんにちは♪


だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪


本日は突然の思いつきであんぱん作りをしました(*^▽^*)


皆様にもお手伝いして頂きました(*゚▽゚*)


まずは
強力粉・砂糖・塩・ベーキングパウダー・卵・牛乳・バターを混ぜて生地作りをしました!


男性大活躍です(*´-`)


力一杯こねて…丸めて…中にあんこ包んで…


とても綺麗に包んで頂きました(*^▽^*)


表面に卵黄を塗り、ごまを付けてオーブンで焼くだけ!


焼きたてをおやつに召し上がって頂きました!


『美味しいねぇ(๑˃̵ᴗ˂̵)』とハフハフしながら召し上がられていました(笑)



「次は何にしようか?(´∀`*)」


「今度はおやきも良いねぇ(*´ω`*)」


「カスタードを作ってクリームパンも良いねぇ(*´∇`*)」


と次に作る物の相談をしていました(笑)


明日はチョコフォンデュです(о´∀`о)



本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました(๑╹ω╹๑ )
16:34:31
>コメント(0)はこちらから

2020年11月20日 へい!らっしゃい‼︎だんらん寿司♪
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪

本日のイベントはみんな大好き『だんらん寿司‼︎』です(´∀`*)

来所後すぐに目に入った寿司ネタを見るや否や…

「ねぇ馬面剥(ウマヅラハギ)ってどんな魚?」

「ショウゴなんて魚聞いた事ないぞ?(・・?)」

と、お寿司の話で持ち切りでした(*´꒳`*)


本日だんらん寿司の大将がご用意させて頂いたネタはこちらです!

↓↓↓
稲荷・玉子・ヤリイカ・しめ鯖・ショウゴ(かんぱち)・馬面剥・鯨・鮪の叩き・鰹・ホタテ・中トロ・キハダマグロ・鮭・真鯛・海老・甘海老

なんと!!16種類(*゚▽゚*)

注文を受けてから握って出すというスタイルでした(*´ω`*)

皆様は次々と注文され

『マグロちょうだい(*´∀`*)』

『ホタテください(*´-`)』

『馬面剥食べてみようかしら?(๑˃̵ᴗ˂̵)』


と、お寿司はどんどん皆様のお腹の中へ(笑)


『やっぱり寿司はうまいよなぁ(*^▽^*)』

『こりゃ夕飯はいらないね(´∀`*)笑』

と用意していた酢飯の2/3がなくなっていました(笑)

皆様の食欲にはいつもながら驚きが隠せません(笑)

『お店に行くより良いよ!美味しかった(≧∀≦)』

お褒めの言葉も頂けて

早起きして市場に行った甲斐があったヽ(;▽;)ノと言っていました(笑)

またお寿司イベントをやりたいですね(๑>◡<๑)♡

本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました(๑╹ω╹๑ )
16:46:34
>コメント(0)はこちらから

2020年11月19日 おやつタイムはホットケーキ作り
写真1
写真2
写真3


皆様こんにちは♪



今日は季節外れの暑さでしたね。


午後からのおやつタイムには



ホットプレートでホットケーキを焼きました。


粉から混ぜたのですが、



力を入れて混ぜないといけないようで、


どうもおかしいな?


と思っていたのですが



それならと男性陣が大張り切り!



力一杯こねていただきました。


焼いていくと普段はプツプツと穴が開いてきて


膨らんでくるのですが



おやきのような感じになってしまいました。


粉をよく見ると


中力粉と強力粉と書いてある袋から粉を出してしまったみたいで!



先日作ったゆずジャムを練り込んで焼いたので



味は申し分ないのですが



もっちりモチモチしたおやきの完成となりました。



食べて見ると


甘くて美味しい!けど歯応え十分!(笑)



でも皆様完食されました。


さぁ明日はお寿司のイベントです。お楽しみに♪


今日も最後までブログをご覧頂きありがとうございます。
15:37:09
>コメント(0)はこちらから

2020年11月18日 月に一度のラーメン屋さん だんらん亭♪
写真1
写真2
写真3


こんにちは♪ 今日は小春日和でしたね♪


だんらんの家浜町のブログへようこそお越し下さいました。


月に一度のラーメン屋さんがやって来る


だんらん亭


今日は味噌ラーメンを召し上がって頂きました。


なんと言っても今日の隠し味は



豚の角煮を作った際に出た『ラード』


これを冷凍しておいてありましたのを



野菜炒めの時に使うのと



味噌スープのコクを出すのに使いました。


麺を茹で


チャーシュー、野菜炒めを盛り付け、茹で卵をつけて


完成したのが写真の通り


皆様ズルズルとラーメンのすする音がこだましますと


美味しい‼︎美味いな‼︎の声が


黙って黙々と召し上がられている方もいらっしゃいましたが


スープまで全て完食の方が多かったのが印象的でした。



何でもスープの味が優しかったとか?


皆様に喜ばれて我々も幸せです❗️


次回のラーメン屋さんはどんなラーメンを作ってくれるのか?


乞うご期待!次回のだんらん亭もお楽しみに♪



本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました。
15:47:06
>コメント(0)はこちらから

2020年11月17日 将棋の日で将棋一番勝負!
写真1
写真2
写真3


皆様こんにちは♪


だんらんの家浜町のブログへようこそ♪


今日は将棋の日



昼休み後に一局お手並を頂戴いたしました。

流石に男性はずいぶんやった事ないと言いながら


飛車で大手!


あっという間に勝負が決まってしまいました。


女性は挟み将棋しかしたことがないと

言われながらも


どんどん挟まれていき


最後は2コマづつとなり


接戦に次ぐ接戦で最後まで手が抜けませんでした。


結局作戦負けでした。


昔取った杵柄でまだまだ腕は鈍ってませんでした。


また将棋やってみたいと思います。

本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました。
14:35:16
>コメント(0)はこちらから

最初 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 最後
このページのトップへ戻る