食事充実 レク充実 風呂充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 京終

電話番号0742-62-8770

〒630-8141 奈良県奈良市南京終町7丁目522-2


ブログ

最初 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 最後
2020年11月30日 11月最後の日
写真1
写真2
写真3


こんにちは あめ です(^^♪
今日で11月も終わりですねー
冬の始まりらしく、冷たい風に縮こまってしまった
寒がりの あめ です(´・ω・`)

明日から12月ということで
ウェルカムボードのクリスマスバージョンを
もっと!もっと!!もーっと!!!賑やかにしようと
スタッフFと利用者様が
小さなパーツを一生懸命切って下さったり
目を文字通り”てん”にしながら
一心不乱に・・・
それはもう頑張ってくださいました^^

とっても可愛い、だんらん京終の
ウェルカムボードを
ぜひ!見に来てくださいね(^_-)-☆

いつものようにお手伝いもいっぱいして下さった本日の優しい利用者様
ありがとうございました!(^^)!


19:03:54
>コメント(0)はこちらから

2020年11月29日 あったか おでん~
写真1
写真2
写真3



アーモンドアイ強かったですねぇ
見事な有終の美でした! おめでとう~

って、なんの話や(笑
はい! 見事にジャパンカップ撃沈したスタッフ ジールです(;'∀')

本日は、朝から大量の洗濯物を利用者様にたたんで頂いてました!
これも生活動作リハビリの一つですが、さすがに大量過ぎました(;^_^A
なんせ、この季節なかなか洗濯物が乾かないので、前日使用したバスタオル等が翌朝に回ってきます…
私なら、こんな沢山の洗濯物絶対イヤですが、何一つ文句も言わず黙々と丁寧にたたんでくれる利用者様に感謝です!

よって、本日はおでんにしたのですが、利用者様一番に玉子を食べてられたので、私の玉子も洗濯物のお礼にあげました(笑
好きなものを最後に残す派… 最初に食べる派… 人それぞれですが、利用者様 後者のようだったので…

明日で11月も終わります。 月末は私めちゃくちゃ忙しくなるので、明日一日はスタッフに任せて事務所に籠ろうと思います。(←って、いつもやん(;^_^A))

明日に備えて、本日は早めに切り上げて11月29日 いい肉の日ということで、帰って焼肉でもします^^ (一人焼肉ですが… 何か(;'∀'))
18:10:21
>コメント(0)はこちらから

2020年11月28日 お誕生日会~
写真1
写真2
写真3



だんらんの家京終事業所が、このブログを始めてちょうど1年が経ちました!
日々のご様子を少しでもお届けできるよう、365日 1日も欠かさずスタッフ一同 一日を振り返りながら書いてきました^^
つたない文章ではありますが、今後も毎日更新していきますので今後ともよろしくお願いいたします。

さて、本日は11月30日がお誕生日のお二方のお誕生日会を行いました!
同じ誕生日ではありますが、年齢は親子ほど離れております^^

お誕生日を迎えるにあたっての一言スピーチでは…
『ここまできたら100歳まで頑張ります!』

『だんらんで最年少なので、元気に休まずだんらんの家に通いたいです!』!と…

お二方とも素敵なスピーチを頂きました~

こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします~

以前も書きましたが、京終事業所には11月生まれの利用者様が4人もいらっしゃいます。
ちょうどお誕生日会の日がすべてご利用日だった11月とは関係のない利用者様は、今月は沢山のケーキに出会いめちゃ喜んでいました(笑
それもまためぐり合わせですが、ラッキーでしたね^^

また本日のレクは、足だけを使って新聞紙を半分に、また半分に、さらに半分に…
手が使えないとなるとなかなか難しいのですが、皆さん頑張ってましたよ~
私スタッフジールもやってみましたが、足だけと言えど 結構腹筋も使うしなかなか良い運動になります!
また、全体体操も行い今日も皆さんお元気に一日を過ごされました!!

今年も残すところ一ヶ月…
日に日に寒くなってきましたが、体調崩さず頑張っていきましょう~
17:33:34
>コメント(0)はこちらから

2020年11月27日 おさんぽ
写真1
写真2
写真3


こんにちは あめ です(^^♪
穏やか~なお天気~
ほ~っ ^^)

本日のだんらん京終も同じく
と~~っても穏やかな一日でした。

いつものように機能訓練を頑張っていただいたあとは
おしゃべりに花を咲かせ
お昼ごはんのあとも
おしゃべりに花を咲かせ( ^ω^)・・・

あまりにも穏やかすぎて
このままではみんなでスヤスヤ~スヤスヤ~と
オット!
あぶない!あぶない!

さあ!お天気も良いことですし、お散歩に行きましょう♪と
事業所の周りを景色を見ながら
ゆっくりと一時間くらいお散歩しました。
いつもは椅子とトイレの往復しかしない男性利用者様が
すごく張り切ってくださり
車椅子を押しながら歩いてくださいました!(^^)!

風もなく、お散歩中のワンちゃんや
よちよち歩きのお嬢ちゃんに出会ったり
川をのぞけば小さい魚やザリガニを見つけたり、と
とても楽しい おさんぽ になりました(^_-)-☆
16:38:08
>コメント(0)はこちらから

2020年11月26日 みかん風呂
写真1
写真2
写真3


こんにちは あめ です(^^♪
今日は、11月26日
「いい風呂」の日です(^◇^)
だんらん京終の恒例季節風呂は、みかん風呂です!
少し前から、みかんを箱買い!(ジール太っ腹‼)
今日のためにみなさんで、せっせせっせと食べて
皮を回収~集めては干し、集めては干し

お日様エキスい~っぱいのみかん風呂に
みなさんホカホカ笑顔(*^^*)
ピンク色のほっぺで出て来られました。

他にもカレンダー作りはもちろん
牛タンタンという新レクで笑いもいっぱい
身も心も温まっていただきました♪

ちなみに牛タンタンとは
レクならお任せのスタッフSが、仕入れたばかりの新ネタ披露
牛・タン・牛・タン・牛・タン・タン!と
牛は口でタンは手を打ってと順番に回っていくのですが…
これが思ったより難しく
結果スタッフ汗だく、利用者様は大笑いという結果に
手をたたくのが痛くなって(>_<)タンバリンやうちわに代えてと
何回繰り返したことか
なんとか成功した時にはあめもSもへとへと~(;´Д`)笑

帰り際には「今日も楽しかった!」の
一言が聞けて、やっぱり嬉しい一日になりました!(^^)!
18:18:43
>コメント(0)はこちらから

2020年11月25日 師走の準備~
写真1
写真2
写真3


残すところ今年も40日足らずとなってきました!
毎年、1年早いなぁ~と言っておりますが、
私スタッフ ジールにとって40数年間(40数年間と言えるのも今年が最後ですが(( ;∀;))生きてきた中で今年が最も早く感じております(;'∀')
そら歳もとるわけだぁ( ;∀;)

本日は12月のオリジナルカレンダー作りやだんらんの家の玄関先に立ててますウェルカムボードの模様替えをしましたよ~
実は、カレンダーは来年から今以上にオリジナル色が強いものに変えようと模索しております!
また12月のウェルカムボードは、ツリーにサンタのクリスマス色にしようと、皆さんサンタさんを折り紙で折っていただき、顔を書いてもらってます!
(可愛いサンタや怖いサンタ 色々ですが(笑))
まだ未完成ですが、月末は皆さんに色んなサンタを折ってもらいますよ~

さて、世間は新型コロナウィルスの第3波が猛威をふるっていますが、だんらん京終では絶対にコロナの菌を外から持ち込まないよう徹底した消毒、換気を心掛けております!
皆様もくれぐれもこの第3波を切り抜けるためにも、手洗い・うがい・消毒・マスク着用を心掛けましょう!

明日は、月に一回の季節風呂"みかん風呂"を予定しています^^
入浴される方はお楽しみに~
17:36:21
>コメント(0)はこちらから

2020年11月24日 \エアロビ体操/
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
お久しぶりです!

今月も残すところ、一週間ですね~
今のところ風邪などの体調不良で
お休みの利用者様はおらず…!
このまま元気に年越しまでいきましょう( `ー´)ノ!
---
今日は12月のカレンダー作りをしました★
皆さま手慣れたもので、
サクサク作業されますw
イベントカレンダーも一緒にお渡ししていますので
ご確認お願いします(^^)/★
---
午後からは体操の先生をお招きして
エアロビクス体操をしました!
皆さま、真剣な表情で体操に取り組まれております!
( ^ω^)・・・
普段のスタッフとの体操より真剣なのでは…?w

休憩を挟みつつ、30分程体を動かし、
体操後はメインイベント(?)の
\先生へ質問、おしゃべりコーナー!/w(拍手)w
体操がメインのはずですが
お喋りがメインなのでは?と思うほど、
毎回体操後のお喋りが盛り上がりますw

先生の出身地や年齢の質問から始まり
お嫁さんはいるの?彼女は?どんな人がタイプ?と…。
いくつになってもその手の話は盛り上がりますw

お別れの時間になり、
皆さま名残惜しそうに
「また来年ね~!」
とお別れされていました(´・ω・`)
エアロビ体操は
2か月に1度を予定しているので
次回は1月実施の予定です!
気になった方は是非、お試しくださいませ~!(宣伝)
15:10:37
>コメント(0)はこちらから

最初 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 最後
このページのトップへ戻る