食事充実 レク充実 風呂充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 京終

電話番号0742-62-8770

〒630-8141 奈良県奈良市南京終町7丁目522-2


ブログ

最初 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 最後
2021年06月07日 おにぎりころころ
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日はだんらんの家、初の
「おにぎり」による「おにぎり」の(?)
食事イベントを企画!(??)
題して
\\\おにぎりバイキング!!!///

( ^ω^)・・・
あんまり盛り上がらなそうな…
と思った閲覧者さま!!
…ぬこもそう思いました←
が。イベントに記載したからには
必ずややり遂げねばならぬのです。

利用者さまが機能訓練、入浴、
ボールを使った運動をして下さっている間に
ひたすらおにぎりを作る、ぬこ。
(感染対策ばっちりです!)(専用の一口サイズが作れる容器で握ってます)
メインは、おにぎりとはいえ
おかずが少々、質素になってしまうので
具をこれでもか!と大量にした
具沢山の豚汁と一緒に召し上がれ!

ということで完成。
(なんかランチョンマット敷いたらそれっぽくなったんじゃない?w)
おにぎりは、こだわりの全7種類用意させて頂きました!

安定の「おいしいよ(^^)」
を頂き、見栄えもなかなか良い感じにできて
…もうこのイベントはお蔵入りかな?と思いましたが
年2回くらいはしたいですね ←!
18:13:06
>コメント(0)はこちらから

2021年06月06日 右腕をさすりながら~
写真1
写真2



春眠暁を覚えず…
もう春ではないですが、朝寝坊して超絶焦ったスタッフ ジールです(;'∀')
朝の送迎には間に合いましたけどね^^

いつも目覚ましかけてなくても朝6時に目が覚めていたのですが、ここ数日なんぼでも寝れる気がします!
まだまだ若い証拠ですかね(笑

だんらんの家オープン以来今まで、台風や交通事情等で朝のお迎えの時間が若干遅れたことはあっても、寝坊で遅れたことはスタッフ誰一人としていないので、とりあえず明日からきっちり目覚ましかけて寝るようにします。

さて本日は、のんびり日曜日
先日の季節風呂で購入してたライムが余っていたので、朝からゆっくりとライム風呂で入浴して頂きました。
昨日コロナワクチン接種の注射ををされたようで、左腕に摂取されたのはお聞きしてましたが、ご本人様朝から『左腕がチクチクするねん』と仰りながら右腕をさすってたので、全く問題ないと思っていました(笑
ライム風呂が気持ち良かったのか、その後は一切腕をさすってなかったです。。。

のんびり日曜日ではありますが、食器やお盆の拭き上げ、洗濯物たたみ…
だんらんの家での利用者様に行って頂く生活動作すべてを頑張って頂き^^
また、若いころの思い出話を色々お聞きすることが出来ました。

さてと、事務所のデスク周り…
片付けなきゃ(;´Д`A ```

いや、今日は利用者様のお写真整理があるから来週中にがんばろ(笑


16:42:00
>コメント(0)はこちらから

2021年06月05日 足湯
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

午後から足湯イベントでした★
今回は「ヨモギ」のお湯です!

ヨモギの葉が開いて、
きれ…綺麗ではありませんでしたが←w いい香り!

暖かかったので、事業所前の椅子に座って頂き
風にあたりながら足を温めて頂きました(^^)/
お供の飲み物も、いつもは甘酒や、くず湯を用意するのですが
今回は「フルーツ牛乳」をご用意させて頂きました!
足湯と共に、ゆっくり楽しんで頂こうと思ったのですが…
ズゾー―――!!とすごい勢いで吸い込まれ…
皆さま、フルーツ牛乳好きなんですね(笑)
「久しぶりに飲んだ!」
「懐かしい~」
と、そこから銭湯の話や、好きだった飲み物について話したり…。
ぬこが足湯中の利用者さまと
ゆったりお喋りしながら傍らで
スタッフはひたすらお湯を沸かし、運ぶ…w

へへへ。すみませえん


17:32:31
>コメント(0)はこちらから

2021年06月04日 天城越えならどうだ?!
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

最近の利用者さま同士の話題は専ら
「ワクチン打った?私もうやったよ!」
と、大体ワクチンのことですw
ーーー
午前中はいつも通り機能訓練から。
昇降訓練や、屋根の下で歩行訓練もされていましたよ!
あと、指回しや、座りながら押し相撲のようなことも。
腕の運動も大切ですね(゚ω゚)ノ

午後からは、
火曜日にやった新聞紙で長さを合わせるゲームと
重さ当てゲームを、本日の利用者さまにも挑戦して頂きました!
(写真参照)
今回は、忘れずに写真を撮ることができました☆彡

午前中のレクリエーションでは別スタッフと
輪投げをしておられたのですが
今度は別スタッフが
「写真!撮ってない(◎_◎;)!」
とのこと(笑)
レクリエーションをしていると
ついついこちらが夢中になってしまい
写真の撮り忘れが(;^_^A

おやつの後には
利用者さまの十八番や懐かしの歌もをお聞きしました!
が、ぬこはあまり分かりませんでした←

津軽海峡冬景色とかならわかるのですが…w
話に入ろうと必死に歌手名を思い出し
ぬ「石川さゆりとか?」と食らいつくと
利「石川さゆりなんて、若いわ。最近の歌やで」と。
石川さゆりが最近…
じゃあもう全然わからん(;´Д`A ```
(笑)

結婚式の歌といえば
てんとう虫のサンバだ!
といえば
そんなん知らん…と言われる始末(笑)

で、利用者さまに年代物の歌を教えて頂き、
ぬこの頭にはまた年代物の曲が増えていくのです…
そして友達に
「なんか…おばあちゃんみたいだね」とか言われるのです…(笑)
(;´д`)トホホ
17:13:24
>コメント(0)はこちらから

2021年06月03日 ライムの湯
写真1
写真2


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

雨は夜からだったようで
利用者さまは朝から歩行訓練を頑張っておられました☆
結構、風が強くて
「気持ちいいけど、風で飛ばされそうw」とのこと(笑)
飛ばされそうなくらい軽くなってみたいものです(;´Д`A ```
毎月体重測定を行っていますが、
夏は体重が減ってしまう利用者さまもいらっしゃるので
体重の減少を気にされていらっしゃる方もチラホラ。

若いころは増加を気にして、高齢になるにつれ減少を気にして…
女性特有でしょうか?忙しいですねw
ーーー
梅雨の中、ジメジメするので
さっぱりできるものがいいかな?と、
今月の季節風呂は「ライム」をご用意しました(^^)/

「何これ?柚子?」「かぼす?」
と、ライムには馴染みがない様子。
とはいえ、スタッフも
「お酒にいれるくらいしか思いつかない…」←

とりあえず丸ごと匂ってみましたが、ほぼ無臭…。
半分に切ってお風呂にいれましょうか。
ということで、半分に切ってみると
柑橘のいい香りが…!
あと、お湯に浸けると匂いが強かったです!
前回の菖蒲の湯は、好き嫌いがあったようですが
今回の「ライム」は皆さまお気に召したようで良かったw

お風呂に入ってスッキリされました(^^)/☆
ーーー
最近は比較的、半袖や薄手の服で
来所される利用者さまが増えました!が、
やっぱりセーターやトレーナーを着ていらっしゃる方も。
だんらんに来ると
「なんでこんな厚手着てきたんやろ(;^_^A」
と急に暑がられる利用者さまもいらっしゃいます。
家にいると感じない寒さ暑さが、
外に出たり、他人と関りを持つことで
季節感を感じたりするんでしょうか('ω')ノ
17:11:11
>コメント(0)はこちらから

2021年06月02日 若草山
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

利用者さまの天気予報によると
今日までは快晴だそうです!
午後から、久しぶり(?)の
お出掛けで「若草山」に(^^)/

暑さ対策として
利用者さまには帽子をお持ちいただきました!
スポーツドリンクも用意して、
いざ出発☆☆☆

「久しぶりに行くな~」「山のてっぺん寒くないかな?」
「鹿の赤ちゃんおるかもな」と車内から、ワクワク…!
が。
若草山の駐車場付近で車が停止。
( ^ω^)・・・ん?
嫌な予感…

=感染対策として1日から20日までお休み=
( ^ω^)…Oh…

緊急事態宣言が延びた影響でしょうか。
若草山休業中。
まさか山も禁止とは思っておらず、利用者さまからも残念な声が…!
下調べ不足でした; ごめんなさい(p_-)

せっかくお出掛け気分だったのに
このままドライブで終了はつらい!
と、いうことで
猿沢池へ急遽予定変更!

お喋りしながら、ゆっくり
猿沢池を、ぐる~と一周。

「風が気持ちいいな」
「ここ昔、修学旅行で行った旅館やわ!」
と、当初の予定とは違ってしまいましたが
「外出れてよかったよ」と言って頂けたので、良かったです(;´Д`A ```

次こそ山登りしたいですね!
暑くなり過ぎないうちに。
17:34:11
>コメント(0)はこちらから

2021年06月01日 レクの写真撮るの忘れましたw 写真は工作中の利用者さまです
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日は新聞紙を使った運動とゲームをしました~!
広げた新聞紙を、足だけを使って小さく小さく折りたたみます!
最初の方は新聞紙に折り目がついているので
比較的たたみやすいのですが、
小さくなるにつれて折り目をつけないといけないので
これが結構難しい…!

キッチリ折られる方もいらっしゃれば
折り目無視の、小さくしたらいいんでしょ!と豪快に折り曲げられる方も(笑)

全員折りたたみができたら
今度は足だけを使って綺麗に広げてください!

こちらも一枚ずつ広げようとされる方と、
新聞紙を両足で挟んで豪快に
ブンブン振って広げようとされる方もww
ーーー
次は長さを予測するゲーム~
ぬ「新聞紙を30センチに切ってください~」
自分で30センチだと思うところで
新聞紙を切って頂きました!

これもなかなか難しい…
目測って難しいです(;´Д`A ```
ぬこも挑戦しましたが結果は
40センチ…10センチも長い…

利用者さまの中には
指を使って測られる利用者さまもいらっしゃいました。
そんなんで分かるの?wと思っていましたが、
10センチ、30センチ、90センチ
すべての長さに、ほぼ誤差なし!素晴らしい!!

今後定規が無い時は、今日誤差がほとんどなかった利用者さまに
「これ何センチくらい~?」って聞くことにしますw


17:15:04
>コメント(0)はこちらから

最初 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 最後
このページのトップへ戻る