ブログ
最初
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
最後
2024年10月20日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日は昨日と打って変わって、気温が一気に下がって
昼間でも肌寒かったですね(´-ω-`)
「今日は寒かったから襟巻してきたの」
「私は山を越えるから1、2℃違うの」
「北海道の札幌は初雪が観測されたみたいだよ」
寒くなってきたのが肌で実感してきましたね(≧◇≦)
本日は、機能訓練で室内装飾作りを行いました!
「今日は細かいのだね」
「張り切ってやっちゃおうか」
菊の花びらは細くて繊細なんですよね~(;^ω^)
細かい作業の切り抜きありがとうございます!!
競馬の番組を観て、皆さま興奮して
「あれが武豊が乗ってるよ」
「いつもの外人もいるよ。ほら。あれ。ルノール」
ルメール騎手なんですが、、、(^▽^;)
真剣に応援されていたので、後ほど伝えておきました!
本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆
17:34:28
2024年10月19日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日は、10月8回目のイベント【毎月恒例 手作り餃子】を作りました٩( 'ω' )و
毎月恒例なので、今日は餃子を作りまーす!の声掛けで
腕まくりしそうな勢いで、身の回りの片付けから始めていました( ^ω^ )
いつも張り切ってお手伝いをしてくださるので
とても助かりますね♪( ´▽`)
さっそく、材料切りから始めていただきました^ - ^
「ニラとキャベツは細かくだね」
「キュウリはどうしますか?」
「包丁が悪いのか私の切り方が悪いのか…」
スタッフが居なくても、手分けして作業されていました。
野菜が切り終わると、ひき肉と混ぜ合わせていきますが
女性陣が交代しながら、満遍なく肉ダネを混ぜて下さいました。
さあ、いよいよ、皮に包む作業ですね(>_<)
「ひだは何個作るの?」
「なくても大丈夫!」
「お腹に入ってしまえば、どんな形でもいいの」
いろいろな形の餃子が出来上がりました!
焼き上げは、男性陣にお願いしました。
ホットプレートに並べ、焼き色がつくまで
ジーッと待って、水を入れて蒸し焼きにしたら完成です╰(*´︶`*)╯♡
流石は男性陣ですね。待つことは辛抱強かったですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
「うーん美味しいね」
「みんなで汗水垂らして作ったから最高」
「また作ろうね〜」
皆さまからは、好評でした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
19:12:57
2024年10月18日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の住川です☆
今日は、風は少し涼しかったですが、ジメジメ蒸し蒸しの1日でした(・Д・)
本日は、11月装飾の切り絵をして頂きました^ - ^
皆さん手際が良く、どんどん出来上がっていきます(^O^)
「男性も手伝って〜」「細かいのは苦手だな〜」
でも、一緒に切って下さっていました(*^o^*)
昼食後は、皆さんゆったりと過ごされていました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
機能訓練士の方がお休みだったので、午後は脳トレ体操を行いました^ - ^
難しい動きにも、「分かんなくなった」との声も。
いやいや皆さん、出来てますよ(o^^o)
水分補給もして、頑張りましたよ( ^∀^)
昭和歌謡を聴きながら、歌われたり、女子会をされていました(^∇^)
なんか、ほのぼのしました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
本日もご利用頂きまして誠に有難うございます。
17:41:14
2024年10月17日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日は蒸し暑い1日で、座っているだけなのに汗がタラタラ(;゙゚'ω゚'):
紅葉ニュースでは、だいぶ赤く色付いて見頃になっているとの事で
「ひと山向こうから来てるけど、まだだったよ」
「小田原はまだ見たいですね」
「赤くなってきたらすぐに寒くなるかも」
「私のお尻も真っ赤赤♪」
大爆笑が起きるほどのお話のテンポがとても良かったです(*^▽^*)
今日の機能訓練は、室内装飾で紅葉作りを行いました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
「さっきの紅葉みたいにキレイにしましょう」
「そんなに赤いのあったかな?」
「茶色はまだか!黄色っぽいのかな?」
イチョウやもみじなどの色を思い出しながら
色画用紙を選んで型取りし、切り抜きまで作業されていました( ^ω^ )
皆さまの色のチョイスが流石でした!
室内が紅葉になるまでもう少しですね・:*+.\(( °ω° ))/.:+
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:26:44
2024年10月16日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日は、10月7回目のイベント【鳥尽くし】でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
鳥尽くしのお品書きは、鶏めし、とりチャーシュー、煮物、鳥レバー煮
つくね、春雨サラダ、鶏皮スープをご準備しました!
チャーシューとレバーは前日から仕込んでいます。
まずは、鶏ももを一口大と小さめに切っていただきました。
「この鳥で何ができるのかな?」
「皮のところが切りにくいね」
何の料理になるか楽しみながら作業していました^ - ^
鶏めし用の牛蒡をささがきにしているのを見ていると
えんぴつ削りにしか見えませんね(΄◉◞౪◟◉`)
つくね作りでは、手で混ぜているところが職人のような手つきで
粘りが出るまでよく混ぜていただきました。
丸く形を整えて、焼いていきましょう!
つくねを焼いている間に、煮物やスープ、サラダが
出来上がり、鶏めしも具材を混ぜたら完成です╰(*´︶`*)╯♡
「今日もいい出来だな」
「美味しいね。私はつくねが好きかも」
「私はチャーシュー!意外としっとりして柔らかかった!」
皆さまから高評価をいただき、鳥尽くしは大成功でした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
18:06:41
2024年10月15日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日も日中は、27℃と気温が高かったですね。
「朝晩は冷えるのに日中は暑いね」
「そろそろこたつが必要かな?」
「まだ早いんじゃない?」
「私は寒さに強いよ!」
もう、コタツの話も出ていましたね( ^ω^ )
本日の機能訓練は、ストレッチ体操や室内装飾を行いました!
ストレッチ体操では、先生の動きをしっかり見て
たくさん体を動かしていました。
笑顔の体操では、皆さんとってもいい笑顔を見せて下さいました♪
室内装飾作りでは、ドングリやブドウなどをつくり
より一層秋らしくなってきました^_−☆
11月の装飾作りも、もう一息ですね!
出来上がりをお楽しみにお待ちください╰(*´︶`*)╯♡
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
20:16:33
2024年10月14日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の住川です☆
本日は、昼食に秋刀魚を焼いて食べますよ(o^^o)
その前に、野菜を切って頂きます。
皆さん手際がよく、硬いカボチャもキレイに切って頂きました^_−☆
「秋刀魚は苦いところも好きな人がいるから、そのまま焼きましょう♪」と。
確かに、ですね。
あさから、炭の火おこし頑張ったのですが、結局火はくすぶるだけでした_:(´ཀ`」 ∠):
コンロのグリルで、焼かせて頂きました(´;Д;`)
「今年初のさんま、楽しみ〜」と皆さん言われていました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
塩加減も上手く出来ました^ - ^
焼き上がりを、お皿に!
大根おろしを付け合わせて、出来上がりです☆
煮物、野菜のグリル焼きと一緒に提供しました♪
あちらこちらで「美味しいね〜」「塩加減もバッチリ!」
皆さん、大変喜ばれていました(^○^)
午後は、機能訓練による体操を行いました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
本日もご利用頂きまして誠に有難うございます。
17:11:56
最初
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
最後