ブログ
最初
|
237
|
238
|
239
|
240
|
241
|
242
|
243
|
244
|
245
|
246
|
247
|
最後
2020年11月20日 へい!らっしゃい‼︎だんらん寿司♪
こんばんは♪
だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪
本日のイベントはみんな大好き『だんらん寿司‼︎』です(´∀`*)
来所後すぐに目に入った寿司ネタを見るや否や…
「ねぇ馬面剥(ウマヅラハギ)ってどんな魚?」
「ショウゴなんて魚聞いた事ないぞ?(・・?)」
と、お寿司の話で持ち切りでした(*´꒳`*)
本日だんらん寿司の大将がご用意させて頂いたネタはこちらです!
↓↓↓
稲荷・玉子・ヤリイカ・しめ鯖・ショウゴ(かんぱち)・馬面剥・鯨・鮪の叩き・鰹・ホタテ・中トロ・キハダマグロ・鮭・真鯛・海老・甘海老
なんと!!16種類(*゚▽゚*)
注文を受けてから握って出すというスタイルでした(*´ω`*)
皆様は次々と注文され
『マグロちょうだい(*´∀`*)』
『ホタテください(*´-`)』
『馬面剥食べてみようかしら?(๑˃̵ᴗ˂̵)』
と、お寿司はどんどん皆様のお腹の中へ(笑)
『やっぱり寿司はうまいよなぁ(*^▽^*)』
『こりゃ夕飯はいらないね(´∀`*)笑』
と用意していた酢飯の2/3がなくなっていました(笑)
皆様の食欲にはいつもながら驚きが隠せません(笑)
『お店に行くより良いよ!美味しかった(≧∀≦)』
お褒めの言葉も頂けて
早起きして市場に行った甲斐があったヽ(;▽;)ノと言っていました(笑)
またお寿司イベントをやりたいですね(๑>◡<๑)♡
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました(๑╹ω╹๑ )
16:46:34
>コメント(0)はこちらから
2020年11月19日 おやつタイムはホットケーキ作り
皆様こんにちは♪
今日は季節外れの暑さでしたね。
午後からのおやつタイムには
ホットプレートでホットケーキを焼きました。
粉から混ぜたのですが、
力を入れて混ぜないといけないようで、
どうもおかしいな?
と思っていたのですが
それならと男性陣が大張り切り!
力一杯こねていただきました。
焼いていくと普段はプツプツと穴が開いてきて
膨らんでくるのですが
おやきのような感じになってしまいました。
粉をよく見ると
中力粉と強力粉と書いてある袋から粉を出してしまったみたいで!
先日作ったゆずジャムを練り込んで焼いたので
味は申し分ないのですが
もっちりモチモチしたおやきの完成となりました。
食べて見ると
甘くて美味しい!けど歯応え十分!(笑)
でも皆様完食されました。
さぁ明日はお寿司のイベントです。お楽しみに♪
今日も最後までブログをご覧頂きありがとうございます。
15:37:09
>コメント(0)はこちらから
2020年11月18日 月に一度のラーメン屋さん だんらん亭♪
こんにちは♪ 今日は小春日和でしたね♪
だんらんの家浜町のブログへようこそお越し下さいました。
月に一度のラーメン屋さんがやって来る
だんらん亭
今日は味噌ラーメンを召し上がって頂きました。
なんと言っても今日の隠し味は
豚の角煮を作った際に出た『ラード』
これを冷凍しておいてありましたのを
野菜炒めの時に使うのと
味噌スープのコクを出すのに使いました。
麺を茹で
チャーシュー、野菜炒めを盛り付け、茹で卵をつけて
完成したのが写真の通り
皆様ズルズルとラーメンのすする音がこだましますと
美味しい‼︎美味いな‼︎の声が
黙って黙々と召し上がられている方もいらっしゃいましたが
スープまで全て完食の方が多かったのが印象的でした。
何でもスープの味が優しかったとか?
皆様に喜ばれて我々も幸せです❗️
次回のラーメン屋さんはどんなラーメンを作ってくれるのか?
乞うご期待!次回のだんらん亭もお楽しみに♪
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました。
15:47:06
>コメント(0)はこちらから
2020年11月17日 将棋の日で将棋一番勝負!
皆様こんにちは♪
だんらんの家浜町のブログへようこそ♪
今日は将棋の日
昼休み後に一局お手並を頂戴いたしました。
流石に男性はずいぶんやった事ないと言いながら
飛車で大手!
あっという間に勝負が決まってしまいました。
女性は挟み将棋しかしたことがないと
言われながらも
どんどん挟まれていき
最後は2コマづつとなり
接戦に次ぐ接戦で最後まで手が抜けませんでした。
結局作戦負けでした。
昔取った杵柄でまだまだ腕は鈍ってませんでした。
また将棋やってみたいと思います。
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました。
14:35:16
>コメント(0)はこちらから
2020年11月16日 みんなで作ろう!さつまいもパン!
こんにちは♪
だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪
本日はイベント‼︎
『みんなで作ろう!さつまいもパン!』という事で
さつまいもパン作りをしました(*^▽^*)
さつまいもを切る所からお手伝い頂きました!
切ったさつまいもは軽く下茹でして冷ましておきます。
生地の方は…
強力粉・砂糖・塩・バター・牛乳・ベーキングパウダーを混ぜるだけです(*゚▽゚*)
パンを作る時はドライイーストを主に使用しますが今回は寝かせる時間短縮のため
ベーキングパウダーを使用しました!
皆様に力一杯こねて頂いた生地に茹でて冷ましておいた“さつまいも”を混ぜて
丸い形に成形して頂きました(๑>◡<๑)
180℃の予熱で温めておいたオーブンに入れ15〜20分程焼きました!
待っている間はパンの話をして焼き上がりを待ちました(´∀`*)
ちなみに日本発祥のパンは
あんぱん・コッペパン・カレーパン・クリームパン・コロネ・メロンパン・ジャムパン・角食パン
だそうです‼︎(´⊙ω⊙`)
そんな話をしていると焼き上がりを知らせる合図がしました(´∀`*)
少し早いおやつにして、焼きたて熱々のパンを召し上がっていただきました(*´꒳`*)
ひと口食べて…
『『美味しい(*´∇`*)』』
オーブンを使ったパン作りは初めてだったので
美味しい!の一言が聞けてホッと安心したのはここだけの秘密です(笑)
皆様はあっという間に完食されました(*´-`)
その後は「次は何パンを作ろうか?」とパンの話で盛り上がりました(*´ω`*)
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました(๑╹ω╹๑ )
16:08:48
>コメント(0)はこちらから
2020年11月15日 みんなでチョキチョキ(๑˃̵ᴗ˂̵)
こんにちは♪
だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪
今日は天気も良く七五三日和ですね(*´ω`*)
朝の会の時には皆様と七五三の話で盛り上がりました(*´꒳`*)
午後は皆様にとある作業をお手伝い頂きました!
11月20日(金)に行われるイベント
『へい!らっしゃい‼︎だんらん寿司』の招待状作りをしました!
「めっかちだから線が良く見えないけど、こんなんで良いんだろ?(*゚∀゚*)」
「間違えてたまごの所切っちゃたよ(^◇^;)笑」
と最初はお話ししながらしていた作業も集中されると
だんだんと口数が減りどんどん進む進む(´⊙ω⊙`)
慣れてくると作業スピードが早くなりスタッフと良い勝負をしているようです(*´ω`*)
ちなみに私は“めっかち”という言葉を聞いたのが初めてで
めっかちって何ですか?(・・?)とすぐに聞いてしまいました(笑)
色々知らない言葉が時々出てくるのでとても勉強になります( ´ ▽ ` )
皆様が大好きな寿司イベントが今からとても楽しみです(≧∀≦)
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました(๑╹ω╹๑ )
15:34:46
>コメント(0)はこちらから
2020年11月14日 料理紀行 大分編 だご汁作り♪
こんにちは♪
だんらんの家浜町のブログへようこそ♪
今日は大分県の日という事で
大分県の郷土料理『だご汁』を皆様と一緒に
作ってみました。
野菜は大根人参ごぼうに里芋、舞茸えのきに椎茸どんこかぼちゃにこんにゃくねぎ豆腐
豚肉と『だご』と言われるだんごを入れました。
この『だご』ですがこれはすいとんのようなもので
歯応えのしっかりとしたもっちりのだごを
皆様と一緒に作りました。
キノコ類やこんにゃくを手でちぎって頂き
大根や人参を切って頂きました。
続いてだごですが
小麦粉を練って耳たぶ位の硬さにした後
小さくちぎって丸め親指で潰して平たく丸い形にします。
あとは鍋に入れて煮るだけ!
機能訓練をしているうちに良い匂いが漂い
早く昼ごはんにして〜!
と声が上がるほど。
さぁ出来たてを召し上がって頂きますが
熱くて少し冷まさないと(笑)
お口に入れるとだごがもっちり歯応えがあり
すいとんと違うね?と話される方
美味いと言いながら夢中でどんぶりを抱える方
おかわりを3杯もされる方!も
あっという間に鍋の底が!
大分県に行かずとも大分県ならではの郷土料理を
美味しくいただくことが出来ました。
さぁ、次の料理紀行はどの地方でしょうか?
お楽しみに♪
本日も最後までブログをご覧頂きまして誠にありがとうございました。
13:33:51
>コメント(0)はこちらから
最初
|
237
|
238
|
239
|
240
|
241
|
242
|
243
|
244
|
245
|
246
|
247
|
最後