こんにちは♪
だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪
本日は歩行訓練のため
小田原の米神の海と松原神社まで歩かれて行きました!
まだ寒くなる手前の秋の風が吹いており
米神の海では寒過ぎない程度の
優しい風だったので絶好の散歩日和でした!(^ー^)
海の見えるところで休憩している御利用者様の姿は
映画のワンシーンを見ているようで
叙情的なご様子でした!
お次は松原神社!(*⁰▿⁰*)
松原神社はだんらんの家浜町では
定番のお散歩スポットとなっており
慣れた足取りで神社のお賽銭箱まで歩かれて
鈴を鳴らす事で歩行訓練は幕を下ろしました!(*´-`)
また歩行訓練をしたいという希望がございましたので
今度は違うところを歩いてみたいと思います!
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございます!
パートナー 鈴木巨太郎
17:01:12
こんにちは♪
だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪
本日はカルタとビンゴで午後は遊び尽くしました!(´⊙ω⊙`)
ことわざのカルタや動物のカルタなど
様々な種類のカルタで遊びました!
「ありゃ!”に”が”み“に聞こえたよ!」
「おばあちゃん!ここにあるよ!」
「目の前にあるよ!」
などなど白熱した戦いとなりました!
たまに皆さんで札を譲ったりしたので
取った枚数は拮抗してました!(゚ω゚)
「楽しかった!」
「またやりましょうよ!」
「次は勝ちたいな」
といった約束をしてカルタは終わりを迎えました!
かなり楽しかったのか帰り際には笑顔で満ち溢れていました!
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございます!
パートナー 鈴木巨太郎
16:37:10
こんばんは♪
だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪
本日2回目の更新です!笑
お昼に食べたかぼちゃの煮物の残りで
かぼちゃのパンケーキを作りました(*゚▽゚*)
ご利用者様にもお手伝い頂き
可愛いハロウィン仕様のパンケーキになりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
「可愛くて食べるのがもったいないね(*´-`)笑」
「柔らかくて美味しいよ(*´◒`*)」と
あっという間に完食して頂けました(๑˃̵ᴗ˂̵)
口の周りがチョコソースだらけになってしまい
どちらがジャック・オー・ランタンなのか分からなくなってしまう場面もありました(笑)
楽しく、美味しくおやつを食べれたので良かったです(*´꒳`*)
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございました(๑╹ω╹๑ )
17:04:27
こんにちは♪
だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪
本日は『だんらんハロウィン南瓜祭り』という事で
お昼には皆様がお好きな『かぼちゃの煮物』をご用意致しました(*^▽^*)
かぼちゃの煮物が出来るまでハロウィンについてお話をしていました!
日本ではハロウィンは仮装を楽しむイベントとして毎年盛り上がっていますが
元々はケルト人の秋の収穫感謝祭として行われていたそうです(*´ω`*)
また、亡くなった霊が親族を訪ねてくる日とも言われているそうです(´∀`*)
ちなみにジャック・オー・ランタンはかぼちゃをくり抜いて作ったランタンですが
元々はカブをくり抜いて作っていたそうで
今でもスコットランドではカブのジャック・オー・ランタンがあるそうです(≧∀≦)
そんな話をしているとお昼の時間です!
「わぁ!美味しそうなかぼちゃだねぇ(*´-`)」
ひと口食べて…
「「「美味しい(๑>◡<๑)」」」と
かぼちゃの煮物を真っ先に召し上がられ完食さていました!笑
なんと今日はおやつもハロウィン仕様みたいです♪( ´▽`)
次の更新へ続く(笑)
16:12:18
こんにちは♪
だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪
本日はハロウィン祭りの前日となりましたので
ハロウィンの飾り付けを皆さんでしました!(*゚∀゚*)
飾るための絵をハサミで切って
その絵の裏に両面テープを貼って壁につけました!
切るのも貼るのもご利用者様にお手伝い頂きました!(゚ω゚)
「良い色使いしてる絵だね!」
「明日のハロウィンは何やるの?(笑)」
「もうそこに貼らなくて良いんじゃない?」
明日のハロウィンのために皆さんは張り切っており
綿密な作業が展開されながらも
楽しく会話が交わされました!
その会話がおやつの休憩時間になっても
弾みに弾みました!
明日のハロウィン祭りがどれほど盛り上がるか
明日をお楽しみに!
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございます!
パートナー 鈴木巨太郎
16:33:15
こんにちは♪
だんらんの家 浜町のブログへようこそ♪
本日は皆さんとご一緒に紅葉やどんぐりを
飾り付けて秋を感じさせる栞(しおり)を作りました!
白紙を適当な大きさに切ります!
紅葉・どんぐり・イチョウの葉の型を作り
型に沿ってハサミで切ります!(*´-`)
切ったら両面テープを裏につけて白紙に貼ります!
そしてラミネートという機械で
栞をプラスチックで覆い
上部に穴を空けヒモを通したら
完成です!(๑>◡<๑)
3種類の飾りをどこに付けようか?とか
持って帰ったら誰にあげようか?とか
談笑されながら栞を作りました!
ヒモもいろんな色があったのですが
「秋だから赤かな?」
「黄色が良い色だよ!」
と仰り秋に合わせたヒモを選んでました!(^ー^)
皆さんの作った栞はよく出来てらっしゃるので
実際に本に挟んで試しにお使いください!
本日も最後までブログをご覧頂きありがとうございます!
パートナー 鈴木巨太郎
17:58:53
こんにちは♪
だんらんの家浜町のブログへようこそ♪
穏やかな日曜日いかがお過ごしでしょうか?
あまりにも穏やか過ぎて
散歩に行きました。
15分程ですが日差しが暖かく
ちょっと汗ばむ様な感じで
とても良い散歩日和でした。
後半は
玄関の飾り付けが色あせてきましたので
飾り付けを作ろうと言う事になり
色々な画用紙を用意して
折った画用紙に
お好きな様に切り込みを入れて
幾何学模様を作って見ました。
最初は
出来ない!わからない!のオンパレードでしたが
適当に切っても模様が出来るのが分かると
ジョキジョキとハサミを入れ始め
切り刻みのオンパレードとなりました。
来週から
模様替えをして行きます。お楽しみに!
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。
15:28:07