食事充実 レク充実 風呂充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 京終

電話番号0742-62-8770

〒630-8141 奈良県奈良市南京終町7丁目522-2


ブログ

最初 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 最後
2021年03月06日 めちゃくちゃ傾いてるー(;^ω^)
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日はお昼ご飯に、テイクアウトで
「さん天」の天丼をいただきました♪
天丼だけだと少し寂しいので
事業所スタッフ特製の
冷ややっこと、そうめんが入ったお味噌汁付き(^^)/

毎回のことながら、必ず一人以上
大盛サイズを頼む利用者さまがいらっしゃることが凄い…(笑)
しかも綺麗に完食です!
ドヤ顔で空の容器を見せてくださいましたw
---

レクリエーションで、恒例のジェンガは少しルールを変えて
サイコロが出た目(1~3)の数だけジェンガを引き抜くというルールに。
すごろくをする時は大きい目が出てほしいのに出ず、
ジェンガで小さい目が出てほしいのに
大きい目ばかり出る謎(@_@)
利「また3や!」(怒)
ぬ「がんばれ~」

ジェンガ、1巡目の時は
「サイコロ3出てしもた~w」
と和やかだった空気が2巡目からは
「はぁ…怖い…」と不安気で緊張した空気に…。
いつも言ってますが 息、してくださいね?w

3巡目、ジェンガを引き抜く前から
「私は歳で指が震えるから」と布石をうってくる利用者さま(笑)
さっきまでそんなこと言ってなかったでしょ!w

相変わらず、ぬこも利用者さまも
負けず嫌いが多い、京終事業所でしたw
17:25:30
>コメント(0)はこちらから

2021年03月05日 足湯
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

雨だああ…
と、いつもなら思うところですが
午後から「足湯」を楽しんで頂く予定だったので
少し肌寒いくらいで丁度良かったかもしれません。
---
ぬ「今日は足湯しまーす!なんのお湯でしょうか!ヒントは、甘くて黄金色です!」
利「日本酒!」「どぶろく!」
( ^ω^)・・・えええ。
お酒好きですねぇw
そういえば先週も今日のメンバーさんでお酒の話が出たような…?w

何とか正解が出たところで足湯スタート!
はちみつをスプーン1杯お湯に投入!まぜまぜ…
「勿体ないなあ」「贅沢やなあ」
ぬ「一口味見しますか?」
「する!!!」
とのことで、一舐め。
「あまい~(*´▽`*)」
はい、はちみつですからね(笑)

香りは殆ど感じませんでしたが
お湯が明らかに柔らかい!( ゚Д゚)
「これは足柔らかくなるわ!」
と、手もお湯に浸ける利用者さまもw
足湯を楽しみながら「柚子と生姜のドリンク」も飲んで頂き、中と外からポカポカに♪

「あ~、気持ちいい」と利用者さま ご満悦♪
15分程温まって頂いた後は足を拭いて
保湿剤を塗って、ぬこのスペシャル足モミモミタイム!
もみもみ…もみもみ…
一心不乱に足を揉む!w 

利「あ~!最高。よかったよ!」とのことでした(^^)

きっと今夜踵は最高の状態でしょうw
17:40:00
>コメント(0)はこちらから

2021年03月04日 美容デイ
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日は午後から
美容イベントでした(^^)/
女性利用者さまは
爪切りのあと、お好きな色を選んで頂き
マニュキュアを塗り塗り(*‘ω‘ *)
春らしい薄ピンクを選ばれる方が多かったです♪
濃い色も可愛いと思うのですが
利用者さま曰く「派手過ぎる」との事…。
ただし、ラメでキラキラなのは良いらしいですw

マニュキュアの後は
全員でパックタイム~♪

利「こんなシワだらけのお婆さんに、こんないい物してもらってもねぇ…」
とかいいつつマスクを外し、目を閉じ
パックをつけてもらう気満々じゃないですかw
---
順調に3人目のお顔にパックを張り付けている時、事件が…!!
(ガラっ)(扉が開く)
「こんにちは~!!」
( ゚Д゚)!!!
お客様、ご来所←
美容デイを始めた時から
危うい時は何度かありましたが
ついに、パック中にお客様が来訪される時が来てしまいましたw
しかし幸い(?)スタッフはまだパックをしていなかったのでセーフ。
スタッフ、普通の顔で対応させていただきましたw
ーーー
気持ちいい~と目を閉じ、うっとりされている方もいらっしゃれば
シミなくなるやろか、と真剣な方も。
ス「この(パックの)お汁も、伸ばしてつけたらいいよ~!」
( ^ω^)・・・お汁?
美容液のこと、お汁っていう人、初めてみましたw
汁…なんか嫌な響きだな、と思う
ぬこなのでありました。おわりっ
17:14:36
>コメント(0)はこちらから

2021年03月03日 桃の節句とお誕生日会♪
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日は「ひな祭り」でした♪
ひな祭りって何歳までだ?と思い調べたところ
女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事で
成人式や「子どもが自立した時期」までが対象だそうです。
( ^ω^)…じゃあ、ぬこも対象じゃない?
だってまだまだ自立しませんから!w
つまり今日の事業所では、ある意味「ぬこの為の日」なのでは?←
(あんまり言うと叩かれそうなのでもう黙ります)
利用者さまが、昼食の「ちらし寿司」作りをお手伝いしてくださいました♪
ちらし寿司、美味しい~(^ω^)

昼食後、談話タイム♪
利「昨日奈良の鹿が切られたらしいな」
ぬ「そうらしいね」
利「斧持ってたって。怖い」
ぬ「ほんまやね。〇〇さん、めちゃくちゃ詳しいね」
利「ニュース観てるから覚えてるんよ」
ぬ「そうなんか!ところで今日の昼、何食べた?」
利「…なんやった?(笑)そんな前のこと忘れたw」
ニュースの内容はバッチリですが、
昼食のことは忘れやすい傾向にあるようですw

その後、もしも変な人が事業所に入ってきたらどうするか…
なんて話を利用者さまとお話…。
利「電話の位置はどこにあるん?」「出口はあっちやし」
と、変質者来訪の対処方法を、ぬこより真剣に考えてくださいましたw
頼もしいです!

おやつには、3月生まれの利用者さまの
お誕生日会を行いました!ケーキを見てニッコリ!
大正生まれとは思えないくらい、お元気で
とってもチャーミングな利用者さま!
お誕生日おめでとうございます♪
17:13:35
>コメント(0)はこちらから

2021年03月02日 これが"ひなまんじゅう"?!
写真1
写真2
写真3


明日はひな祭り!
そんな本日はひな祭りにちなんで"ひなまんじゅう"作りをしました!

先に言うておきます。。。
私スタッフジールのお湯の分量間違いにより、"ひなまんじゅう"とは程遠い出来栄えになってしまった事をお詫び申し上げます(*- -)ペコリ

さて、ひなまんじゅうとは…

岩手名物で、花巻には江戸時代から受け継がれた貴重な雛人形が多くあった。
ひな祭りには、子供たちが「お雛さん、おみせってくんなんせ」と言って家々の雛人形を見て歩き、お雛様を拝んでは ひなまんじゅうをもらう風習があった。

だそうです…

そんな"ひなまんじゅう"の理想形は写真一枚目!

二枚目の写真が、だんらんの"ひなまんじゅう"…
ほんまごめんなさい(´・ω・`)
まんじゅうとは言えませんね(;´Д`)

うるち米粉ともち米粉を混ぜ熱湯を入れ捏ねる!
そこでの熱湯の量を私が間違えて、利用者様に捏ねてもらいながら何か違うなぁ~と思いながらも行程を進めてしまい…
あかん!全然透き通らない(涙)  再起不能か?!と思われましたが…

いやホットプレートで軽く焼いて食べようと!
利用者様にお出しする前に、私ジールが毒味すると…
ウマ~~い(笑

出来栄えは違ってしまいましたが色鮮やかなまんじゅう?! お餅と言った方が近いか(笑

それでも利用者様は
『綺麗なぁ~』『美味しそうや』と私の心を癒してくれるお言葉…

それぞれに餡子を乗せ完成!!(本来は餡子を入れて丸めるんですが…)

ひなまんじゅうとは程遠い物になってしまいましたが、皆さんに4個お出ししたところ最高10個食べる強者まで(;^ω^)
美味しい美味しいと皆さん綺麗に完食して頂きました~

でも言うておきます。今日食べたのが"ひなまんじゅう"ではないですからね…
すみません。
19:43:08
>コメント(0)はこちらから

2021年03月01日 神の手~
写真1
写真2
写真3


この『だんらん京終ブログ』の閲覧数が凄い数に…!!
日々のご様子をお伝えしながら、ある意味スタッフのお遊び的に始めた拙いブログではありますが、沢山の方々にご覧頂いてるようで(;'∀')
今後ふざけた内容は書けないなぁ~と思ったりして…
とにかく、施設を代表しまして私スタッフジールが読者⁈の皆様に心よりお礼申し上げます(*- -)(*_ _)ペコリ

さてさて、本日より奈良は『お水取り』が始まるようです!
お水取りが終わらな暖かくならない!と言うのが奈良の言い伝えのようではありますが、本日は春を思わせる暖かい一日^^
暖かくなるのは嬉しいですが、この時期"花粉"が厳しい~( ;∀;)
目が痒い… くしゃみは出まくり… ティッシュ何枚使うねん!!というくらい鼻かんでる毎日です(-_-;)
しかし、高齢者の方々に花粉症はいらっしゃらないんでしょうか???
少なくとも、京終に通って頂いてる利用者様で花粉症っぽい症状の方は一人も見受けられません!!
てことは、歳とったら治るんでしょうかね~(;^_^A

ま、そんなことは置いといて…

本日のだんらん京終は、毎月恒例"神の手"を持つ機能訓練指導員による血行促進マッサージ!
いやいや、いつも思うんですが皆さん揉んでもらってる時は至極の表情をされております^^
風呂上がりにマッサージ… そら気持ちいいですよね(笑

午後からは、急遽始まったボーリング大会!
丸いボールではなく、そこら辺にあるものを転がすので、あっち行ったりこっち行ったり狙ったところに行かないからメチャ盛り上がる(笑

そんな本日も笑顔にあふれた一日でした~
18:27:41
>コメント(0)はこちらから

2021年02月28日 メンコとベッタって言い方が違うだけですかね?
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

日曜日の利用者さまは
マラソンがお好きですね(;´Д`)
朝一番、扉を開けて第一声、
「奈良テレビや!!琵琶湖マラソンや!!」と(笑)
はいはいはい~!!三(;'∀')

朝のお茶もそこそこに
午前中いっぱい、テレビに噛り付いておられましたw
デイサービスにいると、
マラソン、高校野球、お相撲は
必ずといって観るようになってしまいました(@_@)
野球とお相撲は、特に昔人気があったようですね!
ところで今の若者が将来、高齢になった時には
何を観るのかな~と、ちょっと気になります。
---
お昼ご飯は、すき焼き丼でしたが
相変わらずの大盛丼…
私は高校生男子とご飯を食べているのか…?w
と錯覚してしまうくらいの食べっぷりに
いつも気持ちがいいです(笑)
---
午後から話の流れでメンコ(ベッタ?)の話になり
作れないかな?とネットで検索したところ
折り紙で簡単に作れるとの事だったので利用者さまと作ってみました!
が、やっぱり折り紙のせいか、投げ方?が悪いのか
全然ひっくり返らない…
さらに調べるとメンコ遊びには
「すべり」という距離を競う遊びもあったので
そっちで勝負しました!
メンコを滑らせる力加減が難しい…
これってオハジキで出来たのでは…w

メンコは昔の定番遊びだったようですが…
ごめんなさい!
面白さがいまいち分かりません…←
本物でやったら上手くひっくり返って
面白いのでしょうか…。
誰か指導者求…!!
16:38:50
>コメント(0)はこちらから

最初 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 最後
このページのトップへ戻る