だんらんの良さは、家にいる様な暖かさですね♪
皆さま慣れた手つきで、洗濯物たたみしてくださってます☆
18:20:04
本日は、豪華食材のなんと!!
蟹鍋イベントでした♬
白菜はもちろんご利用者様の愛情たっぷりの新鮮な白菜(^ω^)
「蟹と言われたら来るしかないよねー」
「誘ってくれてありがとうね☆」
「ダシが出てて美味しい〜!」
「身体があったまる〜!」
来て下さったケアマネ様からは、白菜の甘さに驚いたとのお言葉♬
身体も心もポカポカです☆
18:13:51
本日は昼食準備に男性の方も参加です☆
何でも器用にこなしてくださります(^ν^)
スタッフも見習わないと♬
「いつも家でやってんだよー何でも自分でやってんだからね!」
と頼もしい限りですね♬
11:52:27
こんにちは☆小野です!
本日は買い物ツアーで近所のシャトレーゼへ行きました☆
皆様で色々なメニューに
「あれがいいかしら?」
「こっちはどう?」
と目移りしながらもおいしいイチゴのロールケーキとお煎餅を選び
事業所に戻り皆様で美味しく召し上がりました〜♬
17:06:17
1月新しい年となりだんらんの家岩槻にも新しい仲間が増えました☆
明るく優しい岩槻事業所にぴったりなお二人をご紹介♪
左から・・・
瀬間真由美さん
優しい雰囲気とお声がけでご利用者様からも人気です♪
小濱田ひとみさん
明るく元気いっぱい!フロアのムードも明るくなります♪
新しくなっただんらんの家岩槻に是非遊びに来てください( *´艸`)
15:32:08
こんにちは〜☆
だんらんスタッフの小野です。
寒さがましてきましたね〜(≧∀≦)
こんな寒い日はお汁粉にかぎります!
昨夜から小豆をお水につけて、
本日はゴトゴト!ゴトゴトと小豆を煮込みました!!
お餅も食べやすく
ご利用者様とペタペタ
と丸くしましたぁ!
できた手作りお汁粉はとろけそうな甘さで美味しく美味しく頂きました(^。^)
17:25:30
本日は消防出初式へ管理者近藤が団員として参加してきました!
出初式(でぞめしき、出初め式)とは、日本の消防関係者により1月初旬に行われる、仕事始めの行事である。消防出初式(しょうぼうでぞめしき、消防出初め式)とも呼ばれる。新春恒例行事の一つであり、「出初式」は新年の季語となっているそうです。
出初式の起源は江戸時代の火消による出初(でぞめ)・初出(はつで)であり、現代では消防吏員、消防団員などの消防関係者によって行われます。
出初式では一斉放水・避難救助などの消防演習、梯子乗り・木遣り歌など伝統技能の披露、消防団・消防車のパレード、消防職員・消防団員・消防功労者に対する表彰などが行われ、そのほか地域によってさまざまな行事が行われます。
16:47:30