ブログ
最初
|
249
|
250
|
251
|
252
|
253
|
254
|
255
|
256
|
257
|
258
|
259
|
最後
2020年12月20日
こんばんは‼︎
だんらんの家富水の山下です。(^O^☆♪
早いもので令和2年もあと残り11日となりました〜。。。
12月も後半にもなるとかなりの寒さです。
今日、1日よく晴れていましたが外の空気は冷たいですね(*'▽'*)
室内では暖房器具がフル稼働です!
そんな中、皆様にも機能訓練や生活リハビリにフル稼働して頂きました♬
色々と積もるお話もあるようで真剣に近況報告される傍ら
途中、ジョークにも発展し、とにかく笑い声が絶えず楽しく
過ごされておりました(^з^)-☆
今日はスタッフがケーキを差し入れしてくれたので、
一足早いクリスマスケーキ。。。に
「甘いもの大好き〜、すごいケーキだね‼︎」と喜ばれる一面も♡
おやつでお召し上がり頂くとまたまた笑顔の綻ぶひとときと
なりました〜⭐︎
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
18:26:40
>コメント(0)はこちらから
2020年12月19日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今日は曇り空で寒い一日でしたね。
関東北部は山沿いで雪が降ると予報にありました。
大雪の被害のニュースが多いため万が一のために備えたいですね(`・ω・´)ゞ
さて本日は食事中にある方が褒められておりました。
基本的に食事介助が必要な方なんですが、調子が良いと自分で食べられます。
今日はとても調子が良いようで軽快に箸を使って自分で召し上がっております。
それを見る周りの方々が口々に褒めます。
「今日は随分調子が良いのね!(*´∀`*)」
「本当ね。しっかり食べてる!(*^_^*)」
「いつもはお手伝いが必要なのに、良かったわね(*^▽^*)」
頑張って食べているその方のお陰でほのぼのとした暖かい空気になりました(*'▽'*)
皆様に優しい心を覚えさせてくださるその方に感謝!
喜びあえる素敵な皆様に感謝です!
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
18:10:51
>コメント(0)はこちらから
2020年12月18日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です。
昨日よりも寒さが和らいだ気がします。
薄手の上着を持参される方、上着を手放さない方、いつも通りの方…
体温調節、衣類調節も肝心なので、常にスタッフは目を光らせています★
ご家族様のご協力、本当に感謝します。
さて、本日は12月7回目のイベント
抹茶とつぶ餡の編みパンに初挑戦致しました♡
パンの生地捏ねは、いつも通りお客様にお任せ。
室内が暖かいので、時間通りに発酵でき、全てが順調!!
生地に餡子を練りこみ、いざ編みだそうとするものの、応援団のスタッフは委縮。
簡単な巻き方にしてしまおうかと思っていると…
「私は、朝から気合いれてきたからできるよ!」
と女神からの一声(*^-^*)
pizzaカッターでまっすぐに切った生地を3本並べると、丁寧に編んでくださいました!!
それを見て、こどものように喜ぶスタッフなのでした(笑)
「気合の入れようが違うんだよ~!」
あっという間に3本、短いのを2本作り上げてくださいましたよ。
こちらも順調に発酵し、ぷっくりと膨らみ、オーブンで焼くこと25分…。
非常に素晴らしい編みパンが完成致しました★
今日は2斤分のレシピで作ったので、簡単にできる渦巻きパンも作り、味は同じだけれども、形の違うパンを2種類おやつにお出ししました♡
「こんなにもうまくできるんだね♥」
「どこから食べてもおいしいね!」
とお喜び頂けたご様子です。また是非作りましょう!!
本日もだんらんの家富水をご利用頂きまして、誠にありがとうございました!
17:42:15
>コメント(0)はこちらから
2020年12月17日
こんばんは
更新遅くなり、すみません。
だんらんの家富水の長嶋です。
本日も、ブルブル震えるほどの寒い一日でしたね。
朝から、
「どこか窓が壊れてるの?」
「このエアコン、暖房の意味を成してないじゃないの?」
「ドアを開けたら閉めて~(><)」
寒さに纏わるワードが繰り返し聞かれていました。
AI付きのエアコンも、フル稼働なのですが、どうしても出入りの際に開け閉めをするので、移動する際は、<素早く>を心がけておりました(^^)
皆様お揃いになり、日課のラジオ体操、ズンドコ体操、10時のコーヒータイムでは、
「いただきます!」
と大きな声が響いていましたよ!
寒くなると、温かいもので、体を温めて頂きたいです。
となると、やはりトイレが近くなるのが問題ですね…。
ですが、脱水は心配なので、皆様には、入浴前後の水分補給、お食事の際の水分補給時、繰り返しお声かけをしております。
何かと忙しない12月になり、手強いウィルスと隣合わせの生活に、窮屈な日々ではありますが、皆様の日頃の心がけと元気があれば、今日も明日も大丈夫!と強く願っております。
新年に向け、御協力頂いております招き猫作りは、今日は斬新な黄緑色の画用紙を使って、復習しながら作り進めて頂きました♥
「誰かみたい!」
「ピンクは、豚さんみたい(^^)」
「よく見ると、可愛い顔してる!」
皆様のアイディアのおかげで、やや違和感がありながらも、笑っている招き猫が続々と増えてきていますよ!
明日は、抹茶と粒あんの編みパン作りイベントです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
皆様お楽しみに♥
本日もだんらんの家富水をご利用頂きまして、誠にありがとうございました(^^)
18:27:35
>コメント(0)はこちらから
2020年12月16日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今朝は寒かったですね!氷点下まで気温が下がりました。
日本海側は各地で大雪にみまわれ、1メートル以上の積雪があったそうです。
皆様ニュースの映像に驚いておりました。
「あれじゃあ私埋もれちゃうよ!( ´∀`)」
「雪が積もった頭の上を誰かが歩くんだ(⌒▽⌒)」
「私がいるよ〜って叫ばなきゃ!( ゚∀゚)o彡°」
小田原も風が強く冷たく、明日以降も氷点下が続くようなので引き続き寒さ対策をしましょうね(^_^)/
だんらんの家は雪を蒸発させる勢いで暖房を効かせ、同時に加湿も行なっております。
皆様元気におしゃべりをされ、体操などで身体を動かすため熱気と活気が凄いですね(=´▽`=)アチイ
特に風船バレーは目標数を超えても熱くなった皆様は止まらないのです!( ̄O ̄;)オワリデス〜
今日も元気元気のだんらんメンバーでした!o(≧▽≦)o
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
17:41:23
>コメント(0)はこちらから
2020年12月15日
こんばんは^ - ^
だんらんの家富水の長嶋です⭐️
本日は、12月6回目のイベント
大人気 握り寿司イベントでした(*☻-☻*)
本日も地魚を含め、10種類10貫のお寿司をご用意させて頂きました❣️
・ウマヅラハギ
・地鯵
・ぶり
・中トロ
・赤身
・えび
・たまご
・蟹
・帆立
・いなり寿司
です。
早く食べたい気持ちを抑えつつ、まずは、寿司飯作りからスタートしました❣️
「昔、母が体が弱かったから、小学校4年生から夕飯の支度をしてたの。よく作ったわ。」
「大事なところは、先生にお任せして、私はできることをやらせて頂きます❣️」
「はいはい❣️どんどんやるよ〜❣️」
皆さま声を掛け合いながら、作り進めて頂きました。
右へ倣えで、お互いの手元を確認しながら、ほぼ大きさの同じおにぎりができましたね❤️
それをお皿に移し、あとは寿司ネタ並べです(笑)
「どれが足りない?」
「これまだ裸ん坊だよ。」
ウマヅラハギとブリの色味が似ていたので、一皿に同じものが2貫のっていたり、
なぜか3つもエビがのっているお皿もありました。
「頭がこんがらがってきたね。」
と1人、また1人と手を洗い始める方が続いたので、残りはスタッフで仕上げさせて頂きました❤️
「わあ、ぴったり❤️」
「こんなに食べていいの〜?」
「全部食べさせて頂く予定です⭐️」
皆様のおかげで、無事お昼に頂くことができました(*☻-☻*)
そして、実は今回のお寿司イベントは、明後日お誕生日の方への前祝いでもありました❤️
皆様にご紹介させて頂き、ハッピーなランチタイムとなりました❣️
本日も寒い中、ご利用頂きまして、誠にありがとうございました
17:17:44
>コメント(0)はこちらから
2020年12月14日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今日は午前中に日差しがありましたが、午後からは曇り空で肌寒くなりましたね。
風もあったため歩行訓練で散歩に行かれた皆様は冬の冷たい空気を感じたようです(。>﹏<。)
寒波が降りてくるそうで、今夜から寒さが増してくる予報です。
暖かくしてお過ごし下さいm(_ _)m
散歩組が外へ出ている間、屋内では習字です。
冬の題材は寒さを感じるものが多いため字面を見ていて何だか冷えてきます。。
何か暖かくなる言葉は無いかと考え『やきいも』にしました!\(^o^)/
「昔は落ち葉で焼いたもんだね(´∀`*)」
「食べるのは得意だけど書くのはどうかな( ・∀・)」
平仮名で書いていただいたのですが、皆様とても良い字を書いてくださいます。
不思議なもので『やきいも』という字を見ていると食べたくなるものですね!
仕事を終えたら買って帰ろうと密かに思うスタッフでした٩( ᐛ )و イモ〜ッ!
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
17:19:37
>コメント(0)はこちらから
最初
|
249
|
250
|
251
|
252
|
253
|
254
|
255
|
256
|
257
|
258
|
259
|
最後