食事充実 レク充実 風呂充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 京終

電話番号0742-62-8770

〒630-8141 奈良県奈良市南京終町7丁目522-2


ブログ

最初 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 最後
2020年10月07日 カートンドック
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

本日のイベントはカートンドック♪
…して。カートンドックとは何ぞや??
イベントカレンダーに記載したものの
ホットドックと何が違うのか
いまいちわかっていない、ぬこ←
某検索サイトで検索検索。
「カートンドックとは…牛乳パックを燃料にして作るホットドック。」

( ^ω^)・・・
ホットドックやないかーいw

と、いうわけで調理開始♪
利用者様にお手伝い頂き野菜をカット!
人参、玉ねぎ、は、
カートンドックの他にシチューも作るので
そのための材料でござる。
みんなで自分の分のホットドックを作り…
アルミホイルで巻いて牛乳パックにin!
できた~!さ、焼きましょ~!
天気がいいので外にテーブルを出して全員で
スタッフのライター着火を見守ります。
「あち!あち!!!熱い!」
というスタッフのBGMを聞きながら
牛乳パックが燃えていく様子を全員で見守りましたw

焼きあがりを待つ間
シチューを先に召し上がれ~!
濃くておいしい~!!利用者様にも好評でした♪
そうこうしているうちに
カートンドックも焼きあがったようで、美味しそう!
5分くらいでできるみたいです(*‘ω‘ *)
アルミホイルを開けたらホカホカのパンが…
ケチャップをかけて、いただきま~す♪
皆さま、口いっぱいにほおばっておられましたw
鼻に付いたケチャップが可愛い…笑

天気もいいし、風も気持ちいいし!
シチューはあったかくて
メインのカートンドックも大好評でした★
大成功~!(^^)!
18:08:10
>コメント(0)はこちらから

2020年10月06日 おでかけ般若寺
写真1
写真2
写真3


こんにちは!あめ です(^^♪
今日は、とっても清々しい日になりました。

みなさま楽しみにされていた、般若寺におでかけしました。
絶好の行楽日和で、平日にもかかわらず結構人出がありましたが
みなさまゆっくりと境内を散策されました(*^^)v

さすがコスモス寺と呼ばれているだけに
境内は、色とりどりのコスモスでいっぱいでした。
まだ4から5分咲というところでしたが、色々な種類を見ることができました。

まだ彼岸花も残っていて赤いお花はもちろん
珍しい白い彼岸花が咲ていて
利用者様も「初めて見るね」と近くで見ておられました。
紫色の紫苑や萩も満開で
お花の中で秋を満喫できました。

いつもはお出掛けに消極的な利用者様も
「来て良かった。連れて来てくれてありがとう」と仰られ
また、どこか行きましょうね。と帰路へ

帰って、おやつを美味しく頂きました。
お疲れになったかなと心配しましたが、お話に花を咲かせながら笑っておられ
無事に行って来られて良かったぁと
ほっと(*^^*)一安心の あめ でした(^^)/
15:17:47
>コメント(0)はこちらから

2020年10月05日 パン屋さん
写真1
写真2
写真3


こんにちは!あめ です(^^♪
今日のおやつは、パン屋さんにお出掛けです!
みなさん、なにパンが好きですか?
「あんぱん」「クリームパン」「なんでも!」
色々な声が上がりました!楽しみですね(^^)/

一番近くのパン屋さん・・・おやすみ((+_+))
二番目候補のパン屋さん・・・おやすみぃぃー(>_<)
どうしましょう~

しょうがない(≧▽≦)
イートインは出来ないけれど
たくさんの種類のある近くのパン屋さんに行きましょう
ということで、みなさんお好みのパンを無事にゲットできました。

せっかくなので、外にテーブルを出していただきましょう(^^)
気持ちいいね!美味しいね!と
初めのうちは良かったのですが
風が強くて、強くて、(笑)
もう一度、中に入って温かいお茶を飲んで頂きました(*'▽')

パン屋さんの休日は月曜日が多いのでしょうか
そこまで考えていなかったぁ←普通は調べるでしょう(^_^;)
利用者様どうもすみませんでしたm(__)m

追記(スタッフ ジールの独り言)
本日嬉しかったことは、今日が2回目のご利用の男性利用者様…
普段家では家事全般に渡ってしたことがない!と仰っておられましたが
(昔の男性にありがちかな(;^_^A)
いつものように、食後に皆さんが食器拭きや洗濯物たたみ等、いつもの生活動作訓練をがんばっていたところ
その男性利用者様が、『私もやります!』と率先して洗濯物干しを始めたんです!!!
凄い~~!!! ありがとうございます。。。
てか、これからは家でも奥様のお手伝いしてあげてくださいね^^
17:55:40
>コメント(0)はこちらから

2020年10月04日 驚きの食欲~
写真1
写真2
写真3



雨が今にも降りそうな空模様ですが、いまのところ降ってない奈良です。
てか、傘忘れたしこのまま帰るまで降らんといて~と、祈ってるスタッフ ジールです。

本日は、お昼に外に食べに行こうということで…

『カレーとお寿司とラーメンとうどん… どれが食べたい?』とお聞きすると
利用者様の『う~ん… 何でもいいけど、カレーが食べたいかなぁ~』との意見を差し置いて
私ジールが無性に食べたかったので、“かっぱ寿司”に行ってきました!
(じゃ聞くなよ(;^_^A 利用者様の意見を聞かないスタッフってどうよ(笑))

しかし、お寿司もきっと食べたいはず^^

お寿司が食べたかった私のペースに合わせて
マグロ、ハマチ、イクラ、アジ… 次々と利用者様のお口に入っていきます!
なかなかの食べっぷり!

私、10皿に到達したあたりでペースダウン⤵
ふと、前を見るとまだまだケロッとしてる利用者様Σ(゚Д゚)

どれだけ食べれるもんなんやろ~と、利用者様が好きそうなネタを頼んでいくと…

なんと最終22皿( ゚Д゚)  凄い!としか言いようがありません^^
細身の身体のどこに入っていくのでしょう… しかも80歳超えてるのに!
80歳超えの爺ちゃんにダブルスコアで敗北したスタッフ ジールでした…

シニアのフードファイト選手権があったら、エントリーさせてあげたいわ(笑

戻ってきてからは、食っちゃ寝ではいけないので、普段ご自宅では車いすではありますが
十分 足の筋力ありますので、外出歩行訓練を約10分行いました~

いやいや、めちゃ普通に歩けてますやん!!!
これからご自宅でも車椅子いらんのちゃいますか~。


16:38:51
>コメント(0)はこちらから

2020年10月03日 季節風呂 生姜湯~
写真1
写真2
写真3



本日のだんらん京終は、月に一回の季節風呂で『生姜湯』でした~

以下、ウィキってみますと…↓
“生姜を浴槽に入れた生姜湯では、ショーガオールの働きにより体が芯までじんわりと温まり、血行が促進されますので、冷え症や肩こりといった症状の和らぎが期待できそうです。 そして新陳代謝が良くなることから発汗作用も促され、湯上がりはいつまでもポカポカです。”


最近、肩こりが酷いスタッフ ジール! 
私も入りたいなぁ~と思っていましたが、発汗作用が促されるなら 四六時中 発汗してる私には厳しいかなぁ…と (;^_^A

朝一番に来てくれた利用者様に、皆さんが入浴されるショウガをカットして頂き、それぞれ小分けにしてもらいました!
その時から、ショウガの良い香りが漂ってましたよ!

皆さん順番に、いつも以上にゆっくりと湯船に浸かっていただき、生姜湯を楽しんで頂きました^^

『どう? 肩まわりとかスッキリした?』とお聞きすると

『う~ん・・・ 変わらんなぁ』とのお答えもありましたが(-_-;)

そんなにすぐに効果は出ませんよね!
皆さん、長い間ポカポカはしていたようです^^

次回の季節風呂もお楽しみに~
18:10:25
>コメント(0)はこちらから

2020年10月02日 大根飯って一度だけなら食べてみたい。
やっほー
スタッフ ぬこです(^^)/

今日、利用者様と
食べ物の名前しりとりをしていたのですが…
ぬこ「りんご」
利「ごぼう」・・・・と、
順調だったのは最初の2周くらいで
本当に難しくて沈黙が…w
難しすぎて続かず…
食べ物なんて大きいくくり、余裕でしょう!
と思っていましたがそんなことなかったです。
意外に難しいので挑戦してみてください。
ちなみに、「る」から始める食べ物って何かわかりますか?
---
午後は「おしん」が観たいという
利用者様のリクエストで
再び「おしん」上映会をしました。
が、二回観ても辛い…。
観たいと仰られた利用者様も奉公に行かれた経験があるので
「おしん」を観ながら
昔はこうだったと教えて下さるのがまた辛い。
でもこれ昔の話といっても
昭和の話なんですよね~…
ごはんと眠る場所があって幸せだー
利用者様と一緒にいると
こういう貴重な話が聞けるので
すごく勉強になります。
(おしん…)大根飯だって…
おなかすきそうですね…。

でも今は!令和だから!!
おやつに、みかんの缶詰(大盛)
食べちゃうもんねー!!
みかんの缶詰最高!!(*‘ω‘ *)
17:28:06
>コメント(0)はこちらから

2020年10月01日 三色団子作り
写真1
写真2
写真3


こんにちは!あめ です(^^♪
本日、お月見です(^^)
空は秋晴れ、きっと今夜は綺麗なお月様に出会えそうです。

だんらん手作りおやつイベントでは
月見団子ならぬ、三色団子を作って頂きました(^^)/

上新粉と砂糖を混ぜて
こねてこねてこねてこねてこねて・・・
みなさん!がんばれー(*^^)v
三つに分けて食紅投入
はい!
こねてこねてこねてこねてこねて・・・
マーブル模様から綺麗なピンク色と緑色の出来上がり
それから
まるめてまるめてまるめてまるめて・・・
ころころころころころ・・・
すごい!さすがお上手です!

女子力高い利用者様
ハートの形にされていました♡

みなさん意外と串に刺すのが難しいみたいでした。
あめも挑戦しましたが湯がいた後なのでツルツルすべって
真ん中になかなか刺さらず(>_<)ちょっといびつに((+_+))

利用者様はとっても可愛く作っておられました。

お月様~お月見団子もいいけど
だんらん三色団子も美味しかったですよ~(≧▽≦)
18:20:38
>コメント(0)はこちらから

最初 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 最後
このページのトップへ戻る