宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 個別訓練 認知症

デイサービス(一般)だんらんの家 小田原中里

電話番号0465-20-3365

〒250-0872 神奈川県小田原市中里361-8


ブログ

最初 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 最後
2024年09月29日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です☆

本日は曇り空でしたが、少し動くと汗が出てくるような

ちょっと蒸し暑い日でした。

「時々、日が出てくるから暑いんだよ」
「私も暑くて鼻に汗かいてる」

今の時期は季節の変わり目なので、体調に気を付けてくださいね╰(*´︶`*)╯

本日の機能訓練は、室内装飾作りや生活リハビリなどを行いました!

昨日干した、洗濯物が乾いていたので持って行くと

「あー沢山来たね!私やるから!」

洗濯物の山を抱え込み、黙々と畳んでくださいました^_^

装飾作りでは、壁一面がだんだんと

10月の装いになってきました(^○^)

「これは賑やかでいいね」
「こっちのは静かな感じだね」

順番に貼られた壁飾りを眺め、品評会が始まっていました。

皆さまと一ヶ月近く作った飾りは、目を楽しませていただけるにで

毎月とても楽しみです(((o(*゚▽゚*)o)))♡

10月からもまた頑張りましょうo(^▽^)o

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆

19:08:42

2024年09月28日 
写真1
写真2
写真3




こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の内田です(o^^o)

本日は、
【みんな大好きチャーシュー麺】
イベントでーーす!!


さっそく麺から作っていきますよ!!
力のある男性陣にお願いしました(^^)

「こうかな?」「うまいじゃない!!」
「変わろうか?」「よろしく!!」

と、協力しながら生地を作っていただきました♪


女性陣は、付け合わせのチャーシューとネギを
切っていただきました(^∇^)
さすが主婦!!お見事でした〜♪♪

生地が休まったら、伸ばして切っていきます!!

麺棒を上手に使って生地を伸ばしている方が!!
まるで麺打ち職人のようでした(°▽°)

製麺機でカットして、麺をほぐしていきます!!
ここは、スタッフもお手伝いしました!!


たっぷりのお湯で茹でて、盛り付けて
完成ですよ〜*\(^o^)/*

皆さまズルズル!!っといい音たてて
召し上がっていました(^○^)
大好評でしたよ♪♪


本日もご利用頂きまして、
誠にありがとうございました(*≧∀≦*)


17:28:02

2024年09月27日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の住川です☆

本日は、雨が降るとの事でしたが小雨程度ですみ、良かったです(^o^)

午前中は、10月の装飾作り、塗り絵をしました^o^

午後は、皆さんお待ちかねの機能訓練です(^∇^)

「先生が来たね」「今日も頑張ろうね♪」との声が聞こえてきました(°▽°)

軽いストレッチから始まります。

ペットボトル、棒を使っての上半身、下半身を動かしていきます(^○^)

皆さん声掛けをしながら順調に進んでいきます。

ボール投げは、皆さんのストレス発散(*'▽'*)

上手に投げて受け取ります∩^ω^∩

口腔体操をして、昭和歌謡を大きな声で歌います╰(*´︶`*)╯♡

皆さんお上手です☆

本日も元気に1日過ごされました♪

本日もご利用頂きまして誠に有難うございます。


17:33:04

2024年09月26日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です☆

本日は久々の晴れ間で、光を浴びた!感じでした╰(*´︶`*)╯

「今日は天気が良いから二子山がクッキリ見えるね」
「日差しが腕に当たると痛い感じになる」
「あんまり当たると灰になっちゃうよ」

朝の車内は大盛り上がりでした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

今日の機能訓練は、室内装飾作りや体操、生活リハビリなどしました!

室内装飾作りでは、今までに作ってきた花やカボチャ等を

模造紙に貼る作業でした。

「かぼちゃの色がオレンジだから他は違う色にしようか?」
「コスモスは紫にしようよ」
「これのキャンディは美味しそうだね」

貼るものも食べれると思うと、ウキウキしてしまいますね(^O^☆♪

カレンダー作りも出来上がったので、10月の飾りも賑やかそうです。

全部貼り終わるまで楽しみですね∩^ω^∩

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:29:11

2024年09月25日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です☆

本日は、9月11回目のイベント【料亭だんらん 懐石料理】でした!

お品書きは、お造り3種盛り、サワラ西京焼き、ホタテ酒蒸し、サバの押し寿司

茶碗蒸し、えびしんじょ、穴子入り卵焼き、黒豆、煮物、旬菜3種盛り、栗ご飯

汁物、香の物、季節のデザートをご準備いたしました。

生栗や煮物は前日から仕込み開始です!

「生の栗は久しぶりに見たね」
「どうやって剥くのかしら?」

栗の渋皮取りをするまでてんやわんやでした((((;゚Д゚))))

当日は茶碗蒸しやお造り、サバの押し寿司等お手伝いしていただきました!

「茶碗蒸しの具を入れるだけならできる」
「インゲンはどうやって切る?」
「お刺身は斜めに切ったほうがカッコいいかな?」

皆さま手分けして作業してくださいました。

次は、器に盛り付けていくのですが、とても至難の業でしたΣ(゚д゚lll)

「カップみたいなのに入れてった方がいいんじゃない?」
「やる!やる!他のことやってなさい」
「この煮物は、ここに入れた方がいいかな?」

盛り付けも悩みながらも何とか様になってきました( ̄▽ ̄)

「あるのは全部入れたけど、まだあるの?」
「見てるだけでお腹がいっぱいになっちゃうね」

全てを盛り付けると量の多さに目が点になっていましたʘ‿ʘ

「こんなにいただけるんですか?」
「いっぱい食べれて幸せ♡」
「残したらごめんなさいね」

皆さまなんだかんだと言いながら、完食されていました(๑>◡<๑)

「プロの味だね」と、大絶賛でした!

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆

17:33:20

2024年09月24日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です☆

朝はだいぶ涼しくなりましたね!

山をひと越えするお客様のお宅は、体感温度が2℃ほど違いました:;(∩´﹏`∩);:

「都会とは違うから、朝は寒いよ〜」
「こんだけ山だと交通の便も悪いね」

車内でも楽しそうにお話しされていました(o^^o)

明日は大きなイベントがあるので

事前準備の為、栗の皮剥きをお手伝いしていただきました。

「大きな栗だね〜」
「熱いうちに剥くと剥きやすいけど熱いね((((;゚Д゚)))))))」

皆さんでアチアチと言いながら剥いて下さいました。

装飾作りでは、オバケの顔を作っていただき

「目ん玉がなくなったよ」
「白いの切るなら切るよ」

足りないパーツ作りを皆さんで行いました!

もうすぐ完成しそうなので、出来上がりが楽しみですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
14:49:27

2024年09月23日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です☆

本日は、9月10回目のイベント【カボチャクリームの焼きドーナツ】でした!

油で揚げないので、ヘルシーなおやつですね(^_^)

カボチャは硬いのでスッタッフが半分に切ってから

皮剥きと手頃な大きさに切っていただきました!

「カボチャもまるまる一個だと高いでしょ?」
「野菜が高いよね〜」
「畑をやってたら沢山あげたのにね」

お話しも盛り上がりながら、ては動かしているので

流石は!主婦ですね・:*+.\(( °ω° ))/.:+

ドーナッツの生地作りでは、粉もの=うどんだと思い込まれて

今日は違うことを伝えると「うどんじゃないの?」反対にビックリされていました。

生地も捏ね終わったのでまーるく丸めて、オーブンで焼く事15分…

ドーナッツではなくシュークリームみたいな生地になっていました(;゚Д゚)

いつすり替わったんでしょうか?

中にクリーㇺが入れられないので、半分に切って挟むことにしました。

たっぷりと、かぼちゃクリームを挟んだら完成でーす!(^^)!

「美味しい!特にこのクリームが」
「生地は固いかと思ったけど、クリームで柔らかくなってるね」

見た目と実物が違いすぎるのが残念ですが

皆さまが喜んでいただけてよかったです(^^)v

本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆
17:23:38

最初 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 最後
このページのトップへ戻る