本日も体力測定を行って頂きました!
普段、『歩けない 歩けない』って言ってる利用者様も…
いやいや、しっかり自力で歩けてますよ~!
ご自宅でも、横になってばかりでなく少しでも歩く練習しましょうね~
午後からは…
恒例になりつつある“美容デイ”です^^
皆さん、一斉に白いパックをしてもらい(←何回見てもある意味怖い(笑))
パックをしたまま、おやつのアイスクリーム!!
アイスクリームも白いので、なんか異様な光景でしたが
パックをしたら、高齢者でもお肌がスベスベになるんです~
これ利用者様に大好評なんです!
って、私スタッフジールは今回はしなかったので
私だけ夕方、ギットギトの顔でした(;'∀') すんません~
17:36:19
やっほー
スタッフ ぬこです(/・ω・)/
今日は午後から
壁面用の柿を作りました★
新聞紙を丸めて
オレンジ色の色画用紙で包むだけですが
新聞紙を程よい大きさに丸めたり
画用紙を巻き付けてテープで止めるだけでも
案外難しいものです…
利用者様はセロハンテープを切るのに手間取っておられました。
子どものころはハサミや、のりを使って工作したりしていましたが
大人になってハサミで切るのって、
お菓子の袋とかくらいですかね?
(ぬこだけか…?)
工作ってなかなかしないですよね(-"-)
手指も歳を重ねるごとに細かい動きがしづらくなって
道具もこうして使いにくくなっていくのかなぁ…
と、利用者様といると色々と考えます(-"-)
---
8月の壁面は全員で剥がしてサヨナラ~!
作った柿の木と焚火に焼き芋を入れておきました♪
まだまだ暑くて、とても秋らしくはない気候ですが‥・
秋は柿の壁面で過ごしましょ~♪
16:43:43
台風が来てますね!
特に九州、沖縄… 西日本の方は注意しなければ…ですね(;´Д`A ```
本日、利用者様に『今まで経験した中で1番怖かった災害は何?』とお聞きしてみると
皆さん、小学校の頃の台風…と仰ってられました!
第2室戸台風? 伊勢湾台風? 私、スタッフ ジールは産まれてなかった頃の話ですが、やはり台風が怖かったんですね(;´Д`)
ちなみに、私ジールの一番怖かった災害は“阪神淡路大震災”でした…
ちょうど震度7の地域に住んでましたので(今も家はソコですが)、なかなかの被害を受けました。
本当、自然災害は怖いですよね! 日頃から備えだけはきっちりしておく必要があります。
と、話は逸れましたが…
だんらんの家では今日明日と3ヶ月に1度の体力測定を行ってます。
握力、開眼片脚立ち、5m歩行等々… それぞれタイムを計測して、前回と比較してどうか?
どこが弱いか… チェックさせて頂いています。
今日のご利用者様は、殆どが3か月前の前回より改善されていたと思います!
90歳前後になって改善されるって凄いことだと思いますが…
これも、日頃機能訓練を頑張っている成果だと思います^^
午後からは、レクでボーリング~
最初は丸いボールじゃなく、不規則な回転をするものを使ってピンを狙いましたが…
これがめちゃ盛り上がりました~
ま、一番上手かったのは…
私ジールでしたけどね(笑
19:23:39
やっほー
スタッフ ぬこです(/・ω・)/
9月最初のお出掛けに
「のどか村」へ行ってまいりました(^◇^)
車酔いしやすい ぬこ とは違い
利用者様は車内から
「いい景色~」「ここ通ったことある~」と、ご機嫌〇
到着して、まずはお弁当~♪
と思ったらいきなりの小雨…
すぐ止みそうだったので室内でお弁当を頂きました!
本当は外で食べたかったのですが残念…
昼食後、雨が止んだので羊さんのところへ。
皆でエサやりしたのですが一人だけ怖がる利用者様が…
利「怖いから、いい!」
羊が怖い利用者様は、八月の蝉取りで
沢山蝉を捕っておられたのですが…
蝉の方が怖いのになぁ( ^ω^)…
ぬこは、羊よりも羊の周りの草のところで
ピョンピョン飛び跳ねている謎の虫と
いちいち人間に向かってくるトンボの方がずっと怖いですw
雨が降ってきたので木陰に入って水分補給…
止んだのを見計らい今度はニワトリ小屋へ!
エサを持っていざ出陣!
モナカの中にエサが入っているのですが
モナカを食べようとする利用者様が…!!
それはニワトリのエサでえええす(*_*;
飼育員さながらの手つきでエサやりする方…
我が子のように1匹にだけあげる方…
あんたはもう食べたでしょ!とばかりに一杯食べるニワトリを手で押しのけてエサやりする方…
( ^ω^)‥
いつも通り個性全開の、だんらんの利用者様ですw
雨が本格的になってきてしまったので断念して帰所することに…
もう少し楽しみたかったので少し残念ですが…
また次回のお楽しみが出来たということで★
17:09:02
『火事だあぁぁぁ』と、スタッフ ジールの一声から訓練スタート!!
はい、本日9月1日は『防災の日』らしいです。
災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして制定されたようです!
てなことで、本日は避難訓練を実施しました。
小学校の頃の私ジールの避難訓練の記憶は、
『今から避難訓練を行います!』との放送があり、『理科室から出火、皆さん避難を開始してください』と予め訓練(火事じゃない)と分かっていたので、避難するときもダラダラ行っていた記憶があります(-_-;)
そんなんじゃ意味ない!ということで、本日は利用者様に避難訓練とは告げずに普段通り過ごしてもらってるところに
『火事だあぁぁぁ』と大声をあげてみました^^
レクをしてる人も、ソファでウトウトされてる方も
『えっ?! えっ?! 火事?!?!』とのことでスタッフ誘導のもと避難開始!
ジールは実際119番通報を行い(初めて119番電話したわ(^^;))
安全な避難場所までタイムを計ったら、なんと1分35秒で全員の避難無事完了。
動きがゆっくりの利用者様も、この時ばかりは俊敏な動きを見せてくれました^^
このスピードなら、本当に火災が起こっても煙に巻かれること無く助かりますネ!
避難後は、消火器を使っての消火訓練。 消防署から訓練用の消火器をお借りして皆さんに消火器を使って消火してもらいました。
よい訓練が出来たと思います!
さて明日はプチ遠足で『信貴山のどか村』に行ってきます~^^ 楽しみ~(^O^)
16:16:37