だんらんの家 京終
0742-62-8770
2024年09月08日 9/10(火)~9/24(火)の昼食メニュー
|
9/10(火)~9/24(火)の昼食献立です。 9/10(火) 菜飯、青じそ風味のぶっかけきしめん、野菜コロッケ、小松菜の小海老和え、デザート(白桃) 9/11(水) 牛肉とごぼうの柳川丼、ほうれん草のハム和え、みそ汁、デザート(パイナップル) 9/12(木)・13(金) サンマの炊込みご飯、厚焼き玉子、牛肉入りレンコン、ほうれん草のごま和え、キノコ汁 9/14(土) 遠足 『信貴山のどか村でお弁当』 9/15(日) スタッフジールの食べたいもんを外食^^ 9/16(月) "敬老の日特別メニュー" 松茸ご飯、ミニそば、有頭エビと厚焼き玉子とほうれん草の出汁和え、野菜天ぷら盛合わせ、里芋の煮物、宇治抹茶ロールケーキ 9/17(火) 事業所お楽しみ 月見うどんとその他諸々 9/18(水) 外食イベント『マクドナルド』 9/19(木) ささみフライ&イカすり身カツ、ジャーマンポテト、ピーマンナムル、白米、みそ汁 9/20(金) ロールキャベツ~トマトソース~、春雨の高菜炒め、オクラと厚揚げのサラダ、白米、オニオンスープ 9/21(土) 事業所お楽しみ 『山形名物 芋煮会』お外で… 9/22(日) 未定 9/23(月) 塩だれチキン、キャベツのコンソメ煮、菜の花の和え物、白米、みそ汁 9/24(火) 鮭の和風ピラフ、チーズオムレツ、大根サラダ、コーンスープ 10:10:12 |
2024年09月07日 避難訓練?
|
![]() ![]() やっほー スタッフ ぬこです\( 'ω')/ 今日は避難訓練を行う予定の日で いつもは消火器(水が出るやつ)を使い消火訓練をするんですが (陽射しが強かったのもあって) 今回は奈良で起こった地震のビデオを観て もしも火事や地震が起こった場合はどう行動するか という話合いをメインに行いました。 地震がきたときに備えて家具は固定しないといけないね~といった話や 揺れがおさまったら、すぐに外にでて~… と、地震の話はそんな感じでしたが 火事だと急いで逃げないといけないので 逃げ遅れないか~…とか… どちらも怖いんですが 皆で話し合っていると、なんとなく火事の方が怖さがあるな~と思いました(; 利「私が一番怖いのは、家族が皆死んじゃって、私だけが一人生き残ったらどうしようということかなぁ」 ぬ「家族の中で1人、生き残る自信満々やんか!笑」 利「そりゃそうよ~笑」 本当に大丈夫な気がする…w - (写真) ティッシュを上から落として箸で掴む遊びをしました! 17:44:49 |
2024年09月06日 ほうじ茶風呂2日目
|
![]() ![]() ![]() やっほー スタッフ ぬこです\( 'ω')/ 昨日に引き続き、季節風呂で「ほうじ茶の湯」を お楽しみいただきました! もっと香りを出せないかな、と昨日よりも早めにお茶を沸かし煮込んでおきました。ので、 気持ち、ほうじ茶の匂いが香っていたような… 色味は昨日同様、薬湯っぽかったので利用者さまに好評でした。 ほうじ茶の色って、体に良さそうな色味ですよね。 好評だったので、またやりたいと思います! (茶葉の処理だけ大変でした~(; - 16:03:32 |
2024年09月05日 ほうじ茶風呂
|
![]() ![]() ![]() やっほー スタッフ ぬこです\( 'ω')/ 今日と明日は季節風呂イベントです♪ 今回は「ほうじ茶の湯」で~す 茶葉をそのままいれても多分、ほうじ茶がでないな…と以前の失敗から学んだので 今回は大鍋で予め ほうじ茶を煮詰めておいて 貯めた お湯に、沸かした ほうじ茶を投入するスタイルでいきました! 結果、色は、まずまず。いい感じになったんですが匂いが皆無。 利用者さまも「何にも匂わないね」って言ってました(; ただ、色は結構でて薬湯みたいな色味になっていたので (写真では分かりにくいです…) 「体に良さそう」と、ネットに入った ほうじ茶のパックを顔や腕、足にゴシゴシしながら なんだかんだ楽しんで入ってくれたようです。(よかった - 今日のレクリエーションは体操、歌、風船バレー、回想法をしました〇 歌は「ドレミの歌」をパート分けして歌ってもらったんですが、 皆の歌い方が、暗くて暗くて…笑 「楽しい歌やのに、お通夜にたいな雰囲気になってる!」と大笑い。 何回も何回も歌いなおし、最後にはそれなりに明るい歌になったと思いますw おやつは、ドーナツでした〇 17:58:30 |
2024年09月04日 無題
|
![]() ![]() ![]() やっほー スタッフ ぬこです\( 'ω')/ 昨日に引き続き、体力測定を行いました★ 今日の利用者さまも左の方が握力が強い。 どうしてでしょう?謎。 ちなみに利用者さまの握力の平均って何歳くらいなんだろう、と調べたら大体8歳くらいと出ました。 8歳くらいの握力しかないんだ、という気持ちよりも 8歳ってこんなに力強いの!?という気持ちになりました。8歳強いな。 - 今日は利用者さまも比較的少なくて、出来れば散歩にでも出たかった所ですが まだまだ暑くて無理ですね。 来週、外出イベントがあるので熱中症も心配です。 でもせっかく行くので久しぶりの外出を楽しみましょう! イベントに参加される利用者さまは、必ず帽子の持参をお願いします! - ぬ「暑さ寒さも彼岸までっていうけど、お彼岸って何日だったけ?」 利「何日も何もまだ9月でしょう」 ぬ「お彼岸って9月でしょ?」 利「10月よ!」 ぬ「10月やった?そっか。じゃあまだまだやな」 シャ「9月や!」 ぬ「9月か(笑)10月ちゃうらしいで」 利「そうよ。9月よ、何言ってんの!」 ( ^ω^)…えええええええ 17:36:47 |
2024年09月03日 体力測定&お願い
|
![]() ![]() ![]() やっほー スタッフ ぬこです\( 'ω')/ 本日は、午後から体力測定を行いました★ 3カ月前より向上、はしていないかもしれませんが 果たして維持できているのでしょうか!? まずは握力検査! 「踏ん張りすぎてプ~(おなら)しないようにね!←」 利「笑わせたら、できひんやん!w」 殆どの利用者さまが、利き手より反対の握力の方が強い謎… 次は片足立ち!まず軽く練習してもらいました。 「こんな感じで、片足で立ってね~」 利用者さま実践。足をあげてそのまま前に着地。 「それは一歩踏みだしただけや!(笑)」 大笑い。 最後は歩行速度の測定。 いつも通り、早歩き、起立からの歩行の3つのタイムを計り、終了★ 和やかな雰囲気で測定できたのでヨカッタです( ˘ω˘ )★ - そういえば本日全く同じ柄、全く同じ綺麗さ、同じサイズの靴を履いてこられた利用者さまが! 何度かお願いしていますが、改めて、持ち物に名前の表記をお願いします! 特に靴は間違えやすいです。 利用者さま本人も「これ私の?」となったり新しく新調したものは特に「私のじゃない」ということが多々あるので名前の表記をしていただきたいです(>_<) 利用者さまの人数も増え、靴は新調されることもあるものなので スタッフの間違え帽子の為にも、宜しくお願いします! 18:41:44 |
2024年09月02日 月初恒例の京終駅へ駅ピアノ~
|
![]() ![]() ![]() ど、どうも~スタッフジールです^^ さ、9月です! 台風?一過で、本日は朝から素晴らしい晴天でしたね! 今は、生駒の山の方は凄く綺麗な夕焼けが見れてます(*^^)v このブログの読者の方で気になってる方は皆無だと思いますが…笑 私のランニングの話! さて、続いてるのでしょうか(;^_^A はい、先々月は結構頑張って月に200km弱のラン&ウォークを行いましたが、先月一度、仕事終わって走ってると熱中症になりまして… その後はサボりがちになり、また雨もあったりで今は週に1回程度になってしまってます(汗 12月の奈良マラソン10㎞ではありますがエントリーしてるので、またちゃんと再開しないといけないのですが、一度サボり癖が付くとあきませんね~… さて本日の京終事業所… 満員御礼です。有難うございます。 現在は毎週月曜日と土曜日が満員になっており、(火)~(金)は1名ないし2名の空きがある状況です。 そんな本日は月初恒例の京終駅に駅ピアノ^^ 毎月駅ピアノは、午後2時から3時前までピアノ演奏に合わせて童謡等をみんなで歌うんですが、本日は主催者様が張り切っておられ3時半くらいまでみんなで歌ってました^^ 時間を忘れて演奏に合わせて踊ったり歌ったり… 本日も皆さん大きな声で楽しんでおられましたよ~ 歌うと発散できるのか、夕方も皆さんお元気である意味やかましいくらいでした笑 今日も良い気分転換が出来たと思います(*^^)v 19:05:02 |