食事充実 レク充実 風呂充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 京終

電話番号0742-62-8770

〒630-8141 奈良県奈良市南京終町7丁目522-2


ブログ

最初 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 最後
2020年04月01日 雨桜
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこ です(/・ω・)/

水族館仕様の壁面を作ろう!
と、利用者の皆様に協力して頂き
ちまちま作っていた水族館が
ついに完成!
涼しげな雰囲気になりました(^^)/
ご協力ありがとうございました!

ーーーー
午後からお花見イベントの予定でしたが
生憎の雨…
昨日とは打って変わって
風も冷たかったのでお花見は中止に…

「お花見行くって(カレンダーに)書いてたのにねぇ」
「見たかったね」
とのお声がチラホラ…

よし!
外に出てのお花見は無理だけど…
ドライブして車の中から見よう!!
と、いうことで
急遽ドライビング花見をすることに!

お花見団子は所内に戻ってから
三色団子とみたらし団子を召し上がって頂きました!

「雨の中の桜も綺麗だったしお団子も美味しい!」
と笑顔の利用者様。
「ありがとう」と言われ
行けて良かった…(;_;)

お花見イベントはありませんが
四月はまだ始まったばかり!
イベントも盛りだくさんですので
晴れますように!!(^^)!
16:04:49
>コメント(0)はこちらから

2020年03月31日 お花見
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこ です(/・ω・)/

今日は午後から
お花見イベントでした(#^.^#)
毎年、京終がお花見に行くスポットへ~
雨が心配でしたが降られることなく
むしろ風も暖かい…(#^.^#)

毎年人が少ないのですが
今年は春休み中の子どもたちがたくさん…
子どもの元気な、はしゃぎ声で
一層お花見雰囲気がでますねw

車から降りる前に
念のためマスクをしましょ!!
とマスクを配布…
ーーー
ちょ!!ちょと待って…!!!
そこは口じゃありませぇぇええん(*_*;
(笑)
(画像一枚目)

ーーー
桜の道が美しい…
「桜のカーテンだね~」
なんて言いながら鑑賞
そして記念撮影!
桜の木の下で
ハイ!チーズ!!

( ^ω^)・・・
顔が怖い!!!
(笑)
マスクをしているから
表情が分かりづらい!!!

みなさーーーん!!
笑ってくださぁい(*_*;

気を取り直してもう一枚!
パシャリ!
いい笑顔です(#^.^#)
ーーー
ベンチに移動して
お花見団子!頂きます!
お花見なので、三色団子と、みたらし団子
奮発して両方用意しちゃいました~(^^)/

うまうま~

( ^ω^)・・・
みなさま…
桜を見ているときより
いい笑顔じゃないですか・・・???w

お団子食べて桜も楽しんで…
さ。帰りましょうか!
ーーー

帰りの車内でもお花見の話に。
「よかったなぁ。団子も美味しかった」
「あーよかった。見れて良かった。お団子もなぁ」
「綺麗やったよ。ほんでお団子が…」

花より団子。
昔の人はうまいこと言ったもんですねw

とにかく楽しんで頂けて良かったです!
来年も絶対一緒にお花見しましょうね♪
17:19:27
>コメント(0)はこちらから

2020年03月30日 オノレコロナ!!ユルサンゾ!!
写真1


やっほー
スタッフ ぬこ です(/・ω・)/

今日も朝から小雨…
今週はお花見に行くのですが
大丈夫かな(;´・ω・)心配です。
ーーー
午前中利用者様とお喋りしていると
テレビから速報が・・・

志村けんさん、お亡くなりになられたのですね。
昔も今もテレビで大活躍の大御所さんですが
偉ぶった感じもなく気さくなおじさんだなぁ
面白いし好きだなぁ・・・('ω')
と、勝手に親近感が沸き
親戚のおじさんのように思っていたので ←
本当に悲しい限りです。
老衰ならまだしも、コロナでお亡くなりになるなんて
コロナ・・・本当に許すまじ。
早く終息することを心から願います。

ーーー
午後から映画鑑賞の予定でしたが
志村けんさんの速報を受け
急遽、志村けんさんのビデオを観よう!と
ドリフターズを観ることに。

利用者の皆様
ゲラゲラと大笑いされ
真剣に観ておられました!

本当に残念です。
一層、手洗い、うがいをしっかりしなくては!
という気持ちになった一日でした…

(画像はボール回しの写真です(#^.^#))
18:27:39
>コメント(0)はこちらから

2020年03月29日 盛り沢山な日曜日~
写真1
写真2
写真3



東京は雪ですか?!
確かに奈良もここ数日では寒かったですが…
暑がりの私スタッフ ジールにはちょうど良い気候です^^

本日のイベントは、ボランティアでゴミ拾い!!
特に綺麗好きなご利用者様でしたので、小さい小さいタバコの吸い殻も見逃しません!(^^)!
いつもお世話になってる駐車場、めちゃめちゃ綺麗になったと思います^^

働いた後は、お腹が減ります(;'∀')
利用者様のご希望はハンバーグでしたが、私ジールがカレー気分だったので
利用者様には、ハンバーグカレーで誤魔化させて頂きました(笑
いやいや美味しい美味しいと完食してくれました~(^◇^)

そしてそして…
今度イベントでいれようと思っている「足湯カフェ」へ下見がてら行ってみたのですが…
ここ、めちゃくちゃイイ!!!!
一人一人吉野杉で出来た桶に足を浸け、足湯をしながらランチやお茶が出来るんです!!
来月お誕生日のご利用者様、「誕生日プレゼント」と思ってくれたみたいで(違いますよ~(^-^;)
泣いて喜んでくれてました!!
お店の方も、「ここまで喜んでくれて、こちらが嬉しくて涙が出ます…」と。。。

いやぁ、本当に良かったので必ず近いうちに、正式イベントとして入れさせていただきます!
お楽しみに~
17:45:08
>コメント(0)はこちらから

2020年03月28日 バルーンアート~
写真1
写真2
写真3



今朝…
だんらんの家 京終事業所の玄関の鍵が開かない(-_-;)
何十回何百回 まわしても開かない(( ;∀;)

急遽、鍵屋さんに連絡入れるも… 到着まで約1時間!!
利用者様のお迎えに行かないといけないし、第一便は既にだんらんに向かってる(;・∀・)
さ、どうする ジール?!

ってこういう時、慌てても仕方ないですし、開かないものは開かないんやし…
よし、ご利用者様とドライブ花見だ~^^
川沿いの見事に咲いてる桜に利用者様もウットリ~
なんぼでも見てられます~(笑

そうこうしてるうちに、鍵屋さんも到着し 見事に泥棒のような手つきで開錠してくれ(笑
良かった良かった~
原因は鍵穴の劣化でして… 新品に交換しました^^

そんな午前中でしたので一瞬で午前も終わり…
食後は特にイベントが無かったのですが、、、
本日お休みの近くに住むスタッフが娘さんと一緒にだんらんに来て頂き
娘さんが利用者様にバルーンアートを披露してくれました^^
「お花… ねずみ… キリン… ダックスフント…」
作ったバルーンが何かを利用様に当ててもらいます!!

もちろん、風船なのでパーンと割れるのもお約束(;^ω^)

急遽バルーンアートで皆さん楽しみました~

有難うございました!!
(ムスメサン、ウチデ ハタライテクレナイカナァ(笑))


17:35:43
>コメント(0)はこちらから

2020年03月27日 ハッピバースデイトゥーユ~
写真1
写真2
写真3



もう3月も残すところあと僅か…
この前、新年を迎えたばかりなのに~
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…でしたっけ??
ほんと、アッちゅう間ですね(;'∀')

さてそんな本日の奈良は、朝から雨が降ったりやんだり…
まだ咲き始めの桜にはそんなに影響がなさそうなので一安心のスタッフ ジールです!

午前中、雨の止んでる間を見計らって 利用者様は外出歩行機能訓練を頑張って頂いてました。
もう寒い!!ってのは無いですかね~ 外出歩行訓練に絶好の季節到来ですね^^


午後からは、ご利用者様のお誕生日会!!
車椅子で、なかなか目を開けてくれませんが……
これ、凄く喜んでくれてるんです~(≧▽≦)
ハッピバースデイの歌を皆で歌ってると、顔の表情が少しだけニコリと緩みましたよ^^

やはり誕生日会は美味しいおやつにありつけるし、いいですね(笑

午後からのレクのジェンガでは、皆さん声出る出る!!!
白熱の戦いでした~(京終事業所、スタッフはじめ利用者様も負けず嫌いが多いんです(笑))

明日は晴れるといいな~
18:45:21
>コメント(0)はこちらから

2020年03月26日 サクラ咲く
写真1
写真2
写真3


こんにちは! あめ です♪
いやぁ~ぽかぽか陽気ですよ~
利用者様もスタッフも
お顔も体も、ゆ~るゆる~(#^.^#)

今日も特にイベントはありませんでしたが
体力測定・機能訓練・リズム体操・ストレッチ体操・手遊び指遊びets…
利用者様は大忙しです!

午後は近所の公園の桜の花が
どれくらい咲いているか、気になったので
お散歩がてら見に行きました!(^^)!
一日でこんなにも違うのか、というくらい
た~くさん咲いていました!

皆さん大喜びで帰って来られ
ゆっくりおやつを頂きました(^^)/

18:27:33
>コメント(0)はこちらから

最初 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 最後
このページのトップへ戻る