ブログ
最初
|
323
|
324
|
325
|
326
|
327
|
328
|
329
|
330
|
331
|
332
|
333
|
最後
2019年04月06日 ポカポカ陽気!!
皆さんこんにちは!『だんらんの家六浦』です。
今日は、昨日に引き続きポカポカ陽気+風も緩やかで絶好のお花見日和になりました。
事業所の周りの桜の木々には薄ピンクの可愛らしい花がまだまだ多く残っています。
近くの公園ではレジャーシートを敷いての宴会や散歩コースになっている大きな桜の木の下では
記念撮影を楽しまれる近所の方達が多くいらっしゃいます。
本日の『だんらんの家六浦』のご利用者様も勿論、満開の桜を窓の外に眺めて楽しまれていました。
しかし、ご利用者様には他にもやらねばならい事が沢山有るのです。
今日の朝の体操は、機能訓練指導員により体全体を動かし、みっちり30分程かけて行われていました。皆さん【今日は外も暖かいけど、運動したらもっと熱くなったわ!】と言って、お茶を飲まれていました。まだまだ機能訓練は続きます。昼食の準備は皆さんできる事を出来る範囲でお手伝いした頂き、後片付けも勿論皆さんが協力して頂けます。《ここのスタッフ…楽なんじゃなぃ?》いえいえ、ちゃ~んとご利用者様一人一人に合った機能訓練計画を準備して実施させて頂いています。
私共、『だんらんの家六浦』は小規模なデイサービスの利点を最大限に発揮できるように、ご利用者様一人一人に向き合って、適切なサービスを提供する様に努めています。
大規模な施設はちょっととか介護に抵抗がある方などお困りのケースがございましたら、何なりとご相談下さい。小規模だからこそできる!を実感して頂けると思います。
15:30:35
>コメント(0)はこちらから
2019年04月05日 春 春 春
こんにちは!
今日は春らしいポカポカ陽気となりましたね。
近くの小学校では入学式があり、新1年生が桜の木の下で写真を撮っていました。
まだ桜の花が残っていて良かったです(^O^)/
だんらんの家六浦でも新しいお仲間が増えました。
T様はよくお話をして下さり初日から食器の後片付けなどテキパキとお手伝いして下さるとってもお元気な女性の方です!
T様これからも宜しくお願いしますね♥
今日はいつものように日付の確認から始まり体操→脳トレ(この魚は何?)などを行いました。
食後休憩した後は早々と来月に向けての壁画制作の準備を皆様にして頂きました。
5月と言えば…… ですよねぇ(≧▽≦)
お楽しみにしていて下さい。
16:27:50
>コメント(0)はこちらから
2019年04月04日 パン作り
こんにちは!
今日4月4日はあんパンの日だそうです!
なのでみなさんとロールあんパン作りをしました。昨日から準備をしておいたパン生地をのばしてこしあんを薄く塗って生地をクルクル!!
あんこが食べれないスタッフもいるので《私です(>_<)》他にもイチゴジャムにピーナッツバターのパンも作りました。
生地の柔らかさに皆さん悪戦苦闘されながらもなんとか完成!!
200℃のオーブンで焼くと部屋中にパンの香りが充満して「いい香り早く食べたい」と皆様首を長くして出来上がりを待っていました。
お味はと言いますと少し硬めでしたが「美味しいわよ!」と召し上がって下さいました。
もっと美味しいパンが出来るようにまたリベンジしたいですね。
15:57:34
>コメント(0)はこちらから
2019年04月03日 桜満開! お花見ランチ!!
いよいよ桜満開となりました! 満開の桜の下でお弁当を召し上がって頂こうと予定していましたが、外は肌寒く体調を崩してしまってはいけないのでお部屋からのお花見といたしました。
『室内の窓からこんなにも大きな桜の木が見えるなんて幸せ』と利用者様も大喜びされていらっしゃいました。そして、お一人、お一人にお弁当をお配りすると『おいしそう~』と更に喜んで頂きました。 もちろん、皆様完食です!
だんらんの家六浦のご利用者様は『ここに来るのが楽しみ』『おしゃべり出来て嬉しい』『いろいろな事が出来て楽しい』とおっしゃって下さいます。 そんなお声を頂くと私たちスタッフは本当に嬉しく思います。 機能訓練においても、手押し車を必要とせず歩行可能になられた方
趣味を再開された方、外に散歩に出られた方などいらっしゃいます。ご利用者様の自立した生活にお役に立てるように新しい春のスタートと共により一層スタッフ一丸となり頑張って参ります
12:18:06
>コメント(0)はこちらから
2019年04月02日 桜舞い踊る
今日も良いお天気ですね!
新元号が発表されてから二日目、
施行されるのは4月30日に今上天皇が退位された後の5月1日0時からで
まだ一カ月弱は平成のままなわけですが、
もちろん朝の話題はその話でもちきりになりました。
考えてみると平成は31年、昭和は64年、昭和は平成に比べるとだ~いぶながかったのですね。
この度の生前退位及び皇太子への譲位は約200年ぶりということで
昭和以降は日本の古来からのシステムにどんどん変化が加わってきている感じがして興味深いですね。
今日はお天気ですが風が強く冷たいので、朝の体操も血行を良くするためにいつにもまして
しっかり行いました。
その後は一休みしてカードゲーム”私は誰でしょう”でひと盛り上がり!
ヒントだけあげてくださいね~!とお願いしても、
どうしても口パクやジェスチャーで答えを教えてあげたくなるSさま。
次回はその心のやさしさはしまっておいてくださいネ・・・
それから”ものの単位、わかるかな?”クイズ。
これも意外と答えられないものがあって皆様毎回新鮮な驚きがあるようです。
煙は?…一筋ですね。 神社は?・・・一社なんですって。
先に書いた通り今日は風が冷たくて強い!
だんらんの家六浦徒歩50歩の桜の木(計二か所)は大分見事な咲きっぷりになっていましたが
散歩しながらのお花見は断念せざるをえませんでした。
残念・・・!(><)
明日はお花見イベントです。
天候に恵まれますように・・・
12:05:45
>コメント(0)はこちらから
2019年04月01日 新しい元号は何
こんにちは!
今日から4月ですね色々な始まりがありますが朝からテレビでもだんらんの家六浦でも
何だかソワソワ そうなんです新しい元号が発表される日なんです
御来所された御利用者様もテレビをご覧になられまだかしらとやっぱりソワソワされて
令和と発表された後は「何だかなじめないわね」とか「言いずらいわよネ」と賛否両論
でしたが皆さんスッキリしたようです
帰りがけに新しい元号は何でしょうと聞きましたら皆さん「忘れちゃった」と仰って
ゲラゲラ笑っていました 今日も平和ですね♪♪
18:02:02
>コメント(0)はこちらから
2019年03月31日 だんらんの家も桜満開!
こんにちは!
だんらんの家から見える桜の大木は今が満開!!
通る人たちも足を止めて、桜を見上げたり、記念写真を撮ったりしています。
だんらんの家の和室の障子を開けると、目の前にその満開の桜が見えるので、ここ2~3日は障子を開けてこの季節を満喫しています。
準備してきただんらんの家の壁飾りもほぼ完成!!しました。
今日は作っておいた桜を壁に貼り付けましたよ~。
「部屋が明るくなったわね~」と好評です。皆様ご協力ありがとうございました。。
明日から新年度がスタートですね。そして新しい年号の発表です。
31年度も楽しくアクティブなデイサービスを目指していきま~す!!
16:39:30
>コメント(0)はこちらから
最初
|
323
|
324
|
325
|
326
|
327
|
328
|
329
|
330
|
331
|
332
|
333
|
最後