同じ数字のカップを当てはめるだけですが、
数字が並んでいないので
探す事がちょっと大変よ♬
「え~っと、何探していたっけ??」
な~んて、探していた数字を又迷ったりして…
協力して制覇していたみなさんなのでした(^_-)-☆
18:47:45
朝学習は春分の日にちなんだクイズだそうです
面白そうだね。
答え係の○や×を出しているのはTお父様でした。
「問題!春分の日は、毎年3月20日とは限らない。〇か×か~~??」
「こりゃ、違うね!」
『×!!』
「3月20日が春分の日の年もあれば、3月21日が春分の日の年もありまーーーす」
『へ~~~~』
って言う感じで、朝学習後は
小林職員が続きを担当していましたよ。
17:08:31
昼食は西村職員が作ってくれました
豚挽き肉のハンバーグ(ケチャップ添え、付け合わせブロッコリー)/
里芋の煮物(厚揚げ、玉ねぎボール)/揚げ茄子のさっと煮(しめじ、竹輪)/
さつま芋の春雨サラダ(カニカマ、枝豆、竹輪、マヨネーズ)/
菜の花、小町麩味噌汁、/白米/バナナ でした。
92歳のY様はちょっとお手伝いをすると、
嬉しそうに口をパクッと開けて召し上がってくれました。
食欲が落ちてきても、側にいてあげるとお食事が食べられたりします。
食後はいつものとおりの除菌清掃タイムです。
シャキシャキと動いてくれていたY様でした。
17:05:35