1月7日
3月3日
5月5日
7月7日
9月9日
五節気…
以前東草津では、この「五節気」がとても大事で…
そう…7年前の歳時記庵のスタートでした。
それから「歳時記庵」は「二十四節気」となり…
7年ぶりに「五節気」が年間通じて復活となります。
今回は「人日の節句」との事で、「人日七草」
先ずは麻由ちゃんの「七草」講義…
(笑)麻由ちゃん…どれがどれかわかりません(汗)
とりあえず七草は入っていますので…
「いただきます」
ただ…
肝心の「七草粥」が写っていません(汗)
東草津日和見
五節気歳時記庵板長
近くのスーパーで、フリーズドライの「七草」を発見し、「便利だな~」と思う反面、「情緒がないな~」と思う東草津日和見軍師
22:26:21
明けました…
おめでとう…
今年も宜しく…
てな事で、今年も恒例の新年会。
「歳時記庵」の御膳が並びます。
「初春の~♪」と謡うまでに、お箸は伸びます!
お膳の上には、ちょっとずつでも「数の子」
この日の為に、歳時記庵板長、緻密な計算を巡らせ残しておきました。
皆様…
「令和7年もよろしくお願いします」…ね
東草津日和見
歳時記庵板長
その昔、自宅和室のテーブルに28日から並べられた御節…新聞紙が被せられ、正月まで我慢・我慢の筈が、和室を通るたびに新聞紙をめくり、好物の「数の子」を一つまみ…一つまみの筈が、二・三・四・五…正月の朝には、数の子だけ無くなっており、犯人捜しの中、真っ先に容疑者になった東草津日和見軍師
20:38:01
新年から、だんらんの家東草津と「歳時記庵」は営業しています。
お昼は「歳時記庵御節」
昨今の物価高騰にもめげず、毎年ちょっとずつアップデートしていますな…(笑)
こりぁ~春から縁起がイイ
1日はちょっと遅めに昼食スタート。正月時間です。
2日は、箱根駅伝を見ながらの昼食スタート。正月時間です。
ゆっくりと召し上がれ
東草津日和見
歳時記庵板長
「箱根の山は剣の山」…その昔、順天堂大学に憧れ、「花の2区」か「山登りの5区」か、どちらで出場しようか…と考えていたが、東洋大学の柏原選手が「山の龍神」と言われたことで、「やっぱ5区で出場しよう」と決めて早15年…今年の青学は凄かった…とお茶の間で梅昆布茶をすすりながら見ていた東草津日和見軍師
21:54:35
今年最初の運だめし…
坊主めくり!
「ちはやふる」で百人一首が映画になりましたが、「坊主めくり」でも映画になりそうなストーリー展開。
最後は「すっからかん」の方続出。
その傍らには、抱えきれない程の「ちはやふる」
人生とはそんなもんです…
東草津日和見
東草津日和見軍師
「坊主」みたいな「お殿さん」は判断出来るが、「坊主」みたいな「お姫様」の判断は、若干躊躇する東草津日和見軍師
21:14:21
「春の海」が流れる中…
2025年の東草津が始まりました。
先ずは「梅昆布茶」から…
急須の手元が狂う、みっちゃんを横目に、梅昆布茶で新年を祝います。
麻由ちゃんも皆さんの混じり、ちゃっかり梅昆布茶をご賞味…
持ち方がいつになくお淑やかです。これも正月マジック。
歳時記庵の厨房を一息つき、新年の挨拶…
「明けましておめでとうございます」
東草津日和見
だんらんの家東草津職員
「元旦」と「元日」の違いを、年末から力説している東草津日和見軍師
いわゆる初夢の「一富士・二鷹・三茄子」の続きを「四扇・五煙草・六座頭」であると、年始から力説する予定の東草津日和見軍師
20:29:44