ブログ
最初
|
362
|
363
|
364
|
365
|
366
|
367
|
368
|
369
|
370
|
371
|
372
|
最後
2014年07月26日 岩手県郷土料理!
今月の郷土料理はどこにしようか~とご利用者様とも話しながら、
もう暑いから冷たいものが食べたいね~との意見もいただきながら、
冷たい郷土料理、、、で、真っ先に浮かんだのが盛岡冷麺でした。
しかし、冷麺が苦手な私はそれを捻じ曲げ、盛岡三大麺のひとつ、じゃじゃ麺に決定!
と、いうことで岩手郷土料理になりました!
お品がきは、盛岡じゃじゃ麺、豆腐田楽、お煮しめ、くるみあえ、
デザートにへっちょこ団子。
これだけで十分なのに、ごはんものがない!とあわててみんなでおにぎりも用意。
テーブルにあふれんばかりの皿がずらずらと!
お煮しめは、元料理人のスタッフが一晩かけてぐつぐつと煮込んだ絶品です。
(いえ。すべての料理を作ってくださったのですが)
たくさん作ってくださったので、スタッフは残る事をひそかに期待しておりました。
おやつにはきりせんしょ、というものも一品追加です。
私の祖母が岩手なので、祖母の味でもあったのですが、皆様言葉さえ聞いた事ないご様子。
くるみゆべしやみたらし団子に近いのですが、皆様初体験で意見はまっぷたつでした。
来月の郷土料理は、そろそろ西に向かいたいです。
19:15:37
>コメント(0)はこちらから
2014年07月24日 スイカ割り大会♪
でかっ@@;
出勤した際に、目に飛び込んできたスイカ…
午後から、スイカ割り大会でした。
スイカの重さあてクイズは、みなさんけっこう当たりました…持てなかったけど(笑)
本日のスイカは11キロ強(私より少しだけ軽かったです)
さぁ、行くぞ!!
年功序列で、今日は一番年上のお姉さんから、挑戦です。
手ぬぐいで、目をふさいで、竹刀を持って…全員息を呑んで…
ポコンッ!可愛い音でした^^;
それからは、みんなで「右だ、左だ」と大騒ぎ。
「みんなで騒いだら、何言ってるかわからないよ~」と、抗議される利用者様も…
わいわいガヤガヤ、楽しいスイカ割りでした。
がんばって、ふんばっていたスイカちゃん、最後は目を開けてかかってきたみなさんに
ボコボコにされちゃいました…
力を込めて、竹刀を振り回された皆様、喉もかわき、
おやつにたくさんスイカを召し上がりました♪
18:38:15
>コメント(0)はこちらから
2014年07月21日 富士山を折る♪
面白い折り紙をいただきました♪
富士山を折る折り紙です。
富士山の形のメッセージカードと、コースター(^o^)
「簡単じゃぁ~~ん!」と、昨夜はりきって、サンプル作り…
なんとかできましたが、けっこう…ややこしぃぃ~~~(>_<)
見栄を張って、「大丈夫!作り方があるから!」と、みなさんに丸投げしたら…
あれれ?利用者様達、「難しい!」といいながら、みんな完成@@;
私って、不器用だったのね…と顔で笑って、心で泣いたレクでした!
富士山って、やっぱり素敵ですよね♪
18:36:14
>コメント(0)はこちらから
2014年07月14日 またまた、わらび餅♪
少し前にも、わらび餅を作ったのですが…
あまりの暑さに、本日もわらび餅←単に、スタッフの好み?
今回は、わらび粉+砂糖+水でコネコネコネコネ→→ハァハァハァ
本当に、透明になるまで、かきまぜるのはしんどいっ”_| ̄|○”ハァハァハァ
「働かざる者、食うべからず」なんて、鬼のようなスタッフの指令で、
利用者様たち、全員、できたての熱いわらび餅を、スプーンで一口大にして冷水の中へ♪
冷やしたてが、超美味でございますぅぅぅ~~♪
それにきな粉をたっぷりかけて…ヾ(@⌒¬⌒@)ノ オイスィーー
あ、本日最高齢の利用者様だけ、お昼寝中でした…おやつタイムには起きてこられたので、
皆様の働きをお伝えしますと…
「みなさん、ごくろうさまです!私もごちそうになります」と、手を合わせておられました(笑)
皆様、お替わりで、あっという間に完食でした。
※注※ わらび粉と言いましても…本わらびは、非常に高価なので、財布の事情により、
本わらびが【ほんのちょっと】【ほんの気持ち】入った、甘藷がメインのわらび粉を
使用しております^^;
20:36:19
>コメント(0)はこちらから
2014年07月11日 たこ焼きクルクル♪
今日はたこ焼きパーティー♪
昨年のオープン以来何度かはしていますが、いつでも楽しいです♪
利用者様に具を入れてもらったり、クルクル形を整えてもらったり…
「熱いから、気をつけてくださいよ!」という私の声はスルー^^;
熱々の焼きたてたこ焼きのつまみ食いを、虎視眈々と狙う利用者様たち。
私は負けません!
「味がついてないから、味付けしてからぁ~~~!」
「あ、そうか…」
で、お手製だれをつけてから、みんなでいっただっきま~~す♪
10個以上、召し上がったつわものもいっぱいおられました(笑)
お泊りデイの、いつも少食の利用者様の弁
「たこ焼きを食べ過ぎました…夕食は、ほんの気持ちでいいですから」
他の利用者様の弁
「明日もこれをお願いします」
スタッフ
「明日は無理です!食べ過ぎちゃいますよ~」
みなさんに喜んでいただいて、うれしかったです。
これからも、楽しい美味しいおやつイベント、考えていきますね♪
ご利用ありがとうございましたm(_ _)m
19:19:23
>コメント(0)はこちらから
2014年07月08日 コーヒー豆でピンクッション作り♪
昔々、私がまだ「お姉さん」と呼ばれていたころのお話です。
(ほんの1、2年前かもしれません!)
仲良しの先輩の裁縫箱からいい香りが…
「これ何ですかぁ?」といぶかしげに聞く私に、先輩からの答え。
「使わなかったコーヒー豆とハギレで、ピンクッション作ったのよ」
「えぇ~~~っ!オサレ!!」
「コーヒー豆の脂分で、針も錆びないのよ~。針をさすたびにいい香りで、縫い物も楽しくなるよ」
「へぇ~~」
こんな会話から、始まった、私のコーヒー豆ピンクッション作りです。
高齢者施設でもできるかも!と、縫う部分を省略して(無精とも言いますが…)
ハギレに、コーヒー豆を包んで、ギュッとゴムで結んでしまい、容器にボンドでつけます。
ハギレを選ぶ時点で、利用者様たちは楽しそうでした♪
ピンックッションの容器も、まわりに柄つきのガムテープをくっつけて←無精すぎですが…
簡単に出来上がり!
細かく縫い上げたピンクッションを教えていただいた先輩、あまりの手抜きでごめんなさい
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
でも「可愛い!」と喜んでいただきましたよ~♪
10:56:03
>コメント(0)はこちらから
2014年07月07日 七夕には流しそうめんです!
本日は七夕、、、ですが、あいにくといいますか、毎年恒例といいますか、雨です。
いつもの事なのでさほど気にも留めず、本日の昼食は流しそうめんということで、
朝からご利用者様巻き込んで準備に追われておりました。
そうめんだけでは物足りない、というご利用者様の声にお答えし、おいなりさんの材料を用意。
材料だけ用意しておいたら、「全部私が作るわ!」と鼻息が荒い女性ご利用者様に丸投げです。
さすが豪語されただけあって、とても形がよい大量のおいなりさんを短時間で作っていただけました。
他、薬味の用意も全部お願いし、スタッフはひたすらそうめんをゆでておりました。
本日は男性ご利用者様やお若い方も多いので、結構多めに用意したのですが、
やはり途中で足りなくなり、あわてて大なべに追加をいれたり。ばたばたしておりました、、、が、
皆様流しそうめんは初という方が多く、竹が用意されるとわくわくした目で箸を手にされ、
流れてくるとまるで奪い合いのように一斉に箸がぶつかりあっておりました。
手が不自由な方や、利き手のむきもあるし、皆様とれるかな?と心配しておりましたが、
そんな心配全く必要ないくらい皆様お上手でした。
最後のざるに、そうめんはほとんどたまっておらず、、、
そんなに反射神経がよく、手先も器用なら、これからはもっといろんな作業をお願いしていいな、
とふと思いました。いい発見です。
午後は、皆様で日頃こつこつ作ってきた七夕飾りを笹に飾り付け、短冊もぶらさげ、
ぱちりと記念撮影。久しぶりに大人数での記念撮影に、あわてて義歯を用意した方もおられました。
本日は朝から夕方まで、とにかくばたばたと慌ただしい一日でしたが、
こんな七夕もたまにはよいのではないでしょうか。
短冊に込めた皆様の願い事が叶いますように☆
19:14:46
>コメント(0)はこちらから
最初
|
362
|
363
|
364
|
365
|
366
|
367
|
368
|
369
|
370
|
371
|
372
|
最後