ブログ
最初
|
369
|
370
|
371
|
372
|
373
|
374
|
375
|
376
|
377
|
378
|
379
|
最後
2014年01月26日 ほっこりと、きりたんぽ鍋♪
寒い日には、鍋が一番!
本日は、きりたんぽ鍋パーティーを開催しました♪
お米を炊いて、半殺しにして(←誤解しないでくださいね。これ、料理用語ですから~^^;)
割り箸にペタペタくっつけて…
いつも、無口な利用者様が「アイスキャンディーみたいね」と楽しそうに言われて、少しホッ!
みんな、ごはん粒が、手のひらにくっついて、大変でしたぁ(>▽<;;
どんどん出来上がっていきます…
スタッフ心の声「もう十分なんですけど」
利用者様の現実の声「割り箸をもっと持ってきて!」
スタッフうわずった声「はぁ~~い!」
作りすぎ…と思っていたら、お替わりもいっぱいしていただき、あっという間に空っぽに。
たくさん作ってもらってありがとうございましたm(_ _)m
今日は女性陣に頑張っていただきました。
ひたすら、出来上がりを待っていた男性陣も、今度は、お手伝いお願いしますよ~~!
23:26:11
>コメント(0)はこちらから
2014年01月21日 黒豆でういろう作り♪
1月10日には、抹茶を点てるのに、シャカシャカしましたが、やっぱり今日も
「だんらんの家 薬円台」では、シャカシャカの音が…
いただきものの黒豆で、ういろうを作りました♪
簡単にレンジで作れるんですよ(゚ー゚)ニヤリ
提案者のスタッフ、自宅のレンジとは、少々勝手が違うということで、失敗時を考え
利用者様も一緒に、2個作りました…
2個とも失敗なく出来上がりました♪
でも失敗を考えてたので、2個では多すぎたのでは?
いえいえ、お替わりする利用者様たちが多く、2個でちょうどでした…
みんなで作るのは、工作も、料理も、楽しいですよね♪
23:05:18
>コメント(0)はこちらから
2014年01月19日 干支のすごろくができました!
皆様は干支の物語をご存知でしょうか?
神様のところに最初にたどり着いた12匹の動物が干支に選ばれるという、、、
猫が出てきたり、ねずみが牛に乗っかるとか、
そういう絵本を年明けから皆様と読んでおりました。
だんらんの家に来てくださるお客様も、年齢も皆様違いますので勿論干支もばらばら。
あなたは何年?なんて話をしながら干支のお絵かき、塗り絵をしていたら、、、
立派な双六ができておりました。
テーマは干支なのですが、間に猫や象、蛙や蛸などなど。
まるで動物園のような水族館のような、不思議な組み合わせですが、
皆様にはとても好評!
大きなさいころも手作りして、早速遊びました!
大人数だったので、ひとりめがゴールするまでも随分時間がかかってしまいましたが、
懐かしい遊びに皆様童心に返られたかのように、笑いが絶えない時間でした!
23:49:59
>コメント(0)はこちらから
2014年01月16日 どすこい!どすこい!ちゃんこ鍋♪
初場所も、盛り上がっておりますが、「だんらんの家 薬円台部屋」では、
本日ちゃんこ鍋パーティーでした♪
利用者様たちに、食材をカットしていただき、どデカイ大鍋でグツグツグツ…
あまりにもでかすぎる~~^^;
「おかわり!」もいっぱい召し上がり、〆の雑炊で、もうお腹いっぱい!
なんと@@;超デカ鍋も空っぽです!
スタッフも、一緒に鍋を囲んで…
みんなで、ごっつぁんでした♪
17:37:14
>コメント(0)はこちらから
2014年01月13日 1月生まれのお誕生日会♪
だんらんの家薬円台では、1月生まれの方が3名いらっしゃいます。
めでたい元日生まれの方と、元!成人の日生まれの方、
お二人揃った本日、誕生日会を行います!
二人でケーキのろうそくを吹き消し、
ノンアルコールシャンパンで乾杯!
直前まで内緒にしていたサプライズに、お二人は勿論喜んでくださいましたが、
同席されていた他ご利用者様も、思っても見ない豪華なおやつに大喜びでした!
「私の誕生日は来月よ!」とさりげなく(?)アピールされる方もおられ、、、
皆様誕生日を祝う、というより美味しいケーキに期待されてるご様子でした。
お二人は何が欲しいかな?とスタッフで考えたプレゼントもお渡しし、
気に入ってくださればこちらもとってもうれしいです!
素晴らしい年になりますよう!
23:36:40
>コメント(0)はこちらから
2014年01月10日 抹茶をしゃかしゃかっと…初釜でした♪
若かりし頃…あまりの行儀の悪さに、母に首根っこをつかまれて、放り込まれた茶道教室@@;
意外と楽しく、なんといっても、お菓子が美味しい!!
その想いを利用者様にもお伝えしたくて、本日、「初釜」と称して、抹茶を点てさせて
いただきました。
先々代?の裏千家の家元のお茶会に参加したという利用者様の懐かしいお話もあり、
「すご~~い!」と感激。
お姑さんが、茶道の師範だったわぁという、昔の?お嫁さんのお話もあり…
ひょんなことから、話題は広がるものですね♪
ゆったりと、和菓子をいただきながら、日本のわびを楽しみました♪
次回は、もう少し本格的なお茶会も開催してみたいです!
それまで、お茶碗割らないようにしないと(・・;)
21:17:30
>コメント(0)はこちらから
2014年01月07日 2014年初ビュッフェ♪
今年初めてのビュッフェを開催しましたぁ~♪
おせちも食べたし、洋食でいくか!なんて、企んでましたが…
正月食材のリメイクも兼ねて(エコなんです!ケチとも言いますが^^;)、和食ビュッフェに
しました┐('~`;)┌
★キラキラ宝石寿司←色とりどりなので、勝手に命名(・・;)
★のっぺい汁(具だくさんのとろ~り汁もの)
★つくねのやきとり
★かぼちゃのいとこ煮
★ホウレンソウのごま和え
★黒豆のババロア
ビュッフェ形式にすると、一皿が大きいので、豪華に見えます♪
利用者様たちの「うわぁ~♪」という声が…m(;∇;)m うれしすぎますっ!
そして、「美味しかった~♪」と言われたあとの空っぽのお皿を見ると、またまた
m(;∇;)m うれしすぎますっ!
次回のビュッフェはどんなメニューにしましょうか…
味見が楽しみです♪←そこ?!
00:59:01
>コメント(0)はこちらから
最初
|
369
|
370
|
371
|
372
|
373
|
374
|
375
|
376
|
377
|
378
|
379
|
最後