ブログ
					
					
												最初
						|
						34
						|
						35
						|
						36
						|
						37
						|
						38
						|
						39
						|
						40
						|
						41
						|
						42
						|
						43
						|
						44
						|
						最後
												
						
						
						
						
								2024年09月22日 おはぎ作り
						
						
						
												
						
						
							
							
							こんにちは、佐々木です。
お彼岸の中日と言う事で、お料理上手なご利用者様がおはぎを作って下さいました。
しかも、「あんこ」と「きなこ」の2種類♪
あんこは、お赤飯を潰して作りました。
「潰すことを半殺しって言うんだよ」と教えてもらい
「笑顔で潰すと美味しくなるのよ」とも教えてもらいました。
美味しいおはぎになるなら、早速笑いながら潰したら
・・・力が入らない、潰れない(;´д`)
「心の中で笑うのよ」とお二人に笑われてしまいました。
それも、教えて欲しかった!恥ずかしい(/ω\)
おはぎ作りはお二人にお任せします。
手慣れた手つきで次々とおはぎが出来上がり
美味しい「おやつタイム!」開始
「私は、あんこが好き」
「きな粉の甘さ、ちょうどいいね」
「あんこ、お赤飯よ!」
「また、作ってね」と皆さん、お二人にリクエストされていました。
今度は、ミニサイズであんこやきな粉の他に
ずんだやゴマのおはぎとかいろいろな味を楽しみましょうね♪
追伸
最後のお片付けまで行って下さり、ありがとうございます
							
							16:12:31						
 
						
						>コメント(0)はこちらから
						
							
						
						
						
						
						
						
								2024年09月21日 今月も待ってました!
						
						
						
												
						
						
							
						
							
							
							こんにちは、佐々木です。
今月もやってきました「お寿司の日」
皆さんが食のイベントで一番楽しみにされているんです。
朝の送迎車内からワクワク
「今日は、お寿司だね」
「今日のお寿司はどこかな?」
「ねえ、ねえ、どこのお寿司か教えて」
「何処のお寿司ならいいですか?」
「教えて!」の大合唱
何処のお寿司かもお楽しみの一つだからな…
お昼まで皆さんソワソワしながらお寿司の到着を待っておられました。
「今日のお寿司は…くら寿司ですよ」
「一番好き」「まぐろ、美味しいんだよね」
皆さん、くら寿司のお寿司を食べて
あまりのおいしさにクラクラしないで下さいね♪
午後から、お月見の飾りを作って下さいました。
「もっと、作って飾ろうね」と楽しみにされていました。
完成をお楽しみに(⋈◍>◡<◍)。✧♡
							
							15:50:33						
 
						
						>コメント(0)はこちらから
						
							
						
						
						
						
						
						
								2024年09月20日 新ゲーム解禁!
						
						
						
												
						
						
							
							
							こんにちは、中村です。
な~か~む~ら~、夜なべをして
新しいゲームを作ってきました♪
完成し、本日ついに解禁です!
色々使える万能ゲーム作品。
早速、それを使って「数字ゲーム」を行いました。
やり方は、「山手線ゲーム」と同じ。
トントン2回机を叩いて、自分と違う番号を言うだけ。
単純ですが、リズムに合わせると
自然と皆さんノリノリとなって楽しんですよ(^▽^)/
「リズムに合わせるの難しい」
「あれ、私の番号いくつだったっけ」
「こんがらがっちゃった」
失敗しても大丈夫。今日はお試しだから、そこからスタート。
「今日は、トントンやりたい」と皆さんの定番ゲームになるよう
中村、何回もやっちゃいますからね。
一緒に遊び倒しましょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
							
							15:14:13						
 
						
						>コメント(0)はこちらから
						
							
						
						
						
						
						
						
								2024年09月17日 元気に育っています!
						
						
						
												
						
							
						
						
							
						
							
							
							こんにちは、佐々木です。
お庭の鳩さん達元気に育っています。
皆さんに写真を見せると
「大きくなったね」「段々と鳩らしくなってきたね」
親鳥の様にヒナの成長を喜んでいました。
ヒナの成長をまたお知らせしますね
							
							15:50:36						
 
						
						>コメント(0)はこちらから
						
							
						
						
						
						
						
						
								2024年09月16日 敬老会
						
						
						
												
						
						
							
							
							皆さんこんにちわ〜!
今日は気温が昨日より低い予報だったのに汗だくになってる田原がお送りします( ̄^ ̄)ゞ
ところで皆さん9月の第3月曜日といえば何の日でしょうか?そうです!敬老の日です!
ということで今日はイベントとしてお祝いさせて頂きます!
お昼にはお赤飯を炊かせて頂き、まずは軽くお祝いムードを出して。。。
午後はお楽しみのビンゴ大会!!(=´∀`)人(´∀`=)いえーい!
何人かリーチを出して「9出て!」「20出て!!」と色んな数字を待ち侘びてやっと出ました『ビンゴ』!!
全員がビンゴしたところで順番に景品を品定めされて「これじゃない」「これがいい」と選ばれており「楽しかったね」と嬉しい声が聞こえてきました(*´ω`*)
最後にスタッフ特製の賞状をお配りして今日のイベントは笑顔で終わりを迎えることができました!!
来年の敬老会でも今回のように楽しめるものを企画できたらいいなと思うスタッフ一同でした(≧∀≦)
							
							16:16:10						
 
						
						>コメント(0)はこちらから
						
							
						
						
						
						
						
						
								2024年09月15日 盆栽美術館
						
						
						
												
						
						
							
						
							
							
							こんにちは、佐々木です。
暦の上では秋♪
にしては・・・今日も暑い(~_~;)
去年はこの時期から咲き始めていたから
「彼岸花」鑑賞へと思って計画していたのですが・・・暑くて咲いていない
う〜ん、どうしよう。そうだ、芸術の秋を洒落込むことにしました。
テーマは「和」ということで、盆栽美術館へ行ってきました。
初めて訪れる方もおられ
「大宮にこういうところがあるのね」「紅葉の盆栽もあるのね」
「枯れているように見えるけど、価値があるのね」「奥深いわね」
皆さん、和の世界を堪能されておられました。
帰りの車内で
「紅葉が色付く頃に、また行きたいわね」とリクエストがありました。
もちろん!また、行きましょうね♪
							
							15:51:54						
 
						
						>コメント(0)はこちらから
						
							
						
						
						
						
						
						
								2024年09月14日 泣く子も黙る笑いヨガ
						
						
						
												
						
						
							
							
							皆さんこんにちわ〜!
暑さでペットボトルの飲み物4本目開けてる田原です!
9月中旬に差し掛かる所なのですが暑さが続いていますね(汗)
そんな暑さに負けないように今月も来てくださりました!笑いヨガのお二方です!!
まずはご挨拶と共にハイタッチ!を行い、深呼吸。。。スーハー。。。
そして早速笑うために色々な道具を出されて皆様も笑顔に(о´∀`о)
ボクシングの感じでボールを打ち込んだり、柔らかい小さなボールを歌に合わせてお隣に回したりと色々行われておりました。
そして最後にリラクゼーションということで目を瞑って落ち着かれる時間も行われてスタッフもリラックスしておりました。。。ZZZ
その後は美味しいおやつの時間がやってきてまた笑顔が戻ってこられておりました(*≧∀≦*)
次回はどんな笑いヨガをしてくださるのかお楽しみに!!(笑)
							
							16:08:41						
 
						
						>コメント(0)はこちらから
						
							
						
												最初
						|
						34
						|
						35
						|
						36
						|
						37
						|
						38
						|
						39
						|
						40
						|
						41
						|
						42
						|
						43
						|
						44
						|
						最後