だんらんの家狭山です。
今日も寒い中、お越しいただきありがとうございます。
本当にカチコチになりそうな朝でした(◎_◎;)
そんな中…
朝の会歌では「豆まき」「桃太郎」「金太郎」
「浦島太郎」と元気が出る歌を連発~~
♬まさかりかついで、きんたろう~~
クマにまたがりお馬のけいこ~♬
まさかりってなんだい?って聞くと、
みなさん、まさかりの思い出話になりました。
生活に密着していたんですね・・・まさかりって。
朝学習は時計の文字盤と針の勉強です。
16:36:24
問題!「12時35分」 を文字盤に長い針、短い針を正しく示す。
『えっと~~~、12時でしょ~~35分ね~~~~』
調子いいぞ~~~~
2,3問目と問題を解く。
問題4『19時40分の45分前』
「19時???、7時だよね~~~」
『そうそう。』
「19時40分の~~~45分ま・えね!」
『前なんだよ~前~!』
「ちょっと待ってちょっと待って!!今、考えているから~~」
(分かってる~ゆっくり考えて~~)
後だったり、前だったりするんで、頭が混乱中。
頑張ってフル回転しているみなさんなのでした。
16:35:32
朝学習が終わったら、
3月の壁面制作を作り始めました。
それは、桜の木です~。
ちょっとリアルに大木(たいぼく)にするつもり。
今日はベースとなる、木とちょっと上の方の太目の枝を作りました。
16:34:05
昼食は西村職員が作ってくれました。
人参、玉ねぎ入りミートコロッケの卵とじ/豆腐と白菜、ねぎ、人参のさっぱり煮/
つくね団子とさつま揚げの煮物/キャベツ、胡瓜、ハム、トマト入りコールサラダ/
キャベツの味噌汁/バナナ でした。
そして~、除菌清掃を全員で行ないます。
男性もサッサ動いてくれています。
いつもありがとうございます。
16:33:30
ジャンケンをし続けて、輪の中にドンドン陣地を取っていくぞ~
赤と青の紙コップチームに分かれての
陣取りゲームでした~(^_-)-☆
一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
16:31:14
だんらんの家狭山です。
朝の会歌では「豆まき」「金太郎」「桃太郎」「浦島太郎」と
太郎さんシリーズを歌っているこの頃。
午前レクは、新聞紙を細長くして輪にしています。
16:07:30