ブログ
最初
|
398
|
399
|
400
|
401
|
402
|
403
|
404
|
405
|
406
|
407
|
408
|
最後
2024年01月12日 寒い朝です
だんらんの家狭山です。
今朝も-4℃でしたよー
おひさまがキラキラの青い空なのですが、寒さはバッチリ(#^^#)
暖かいスタイルで来て下さったみなさんです。
朝の会・歌では「ゆき」「スキー」「どじょっこふなっこ」「春よ来い」を歌いました。
さて、朝学習は。
17:46:35
>コメント(0)はこちらから
2024年01月12日 パート2 時計の問題でした。
時計の問題は意外に難しいですね。
読むことは出来ても
いざ、針をかこうとすると・・・・
あれ、長い針と短い針が・・どこだっけ~~~
100点をとっていたC様、にっこり笑顔~~~~たいへんよくできました♪
17:45:56
>コメント(0)はこちらから
2024年01月12日 パート3 バレンタイン壁面制作 ここまで出来たよ
朝学習が終わったら、バレンタイン壁面制作をしています。
三角形にハートをくっつけて、フラッグみたいにしていきましょう。
あ~ら、こんなにステキになりました。
ワクワクしますね(#^.^#)
17:44:09
>コメント(0)はこちらから
2024年01月12日 パート4 昼食&除菌清掃タイム
昼食タイム~~~♪
じゃが芋とひき肉とうずら卵の照り煮/チヂミ(人参・ニラ・玉ねぎ)
ブロッコリーのホワイトソース、干しエビかけ/サラダ(サラダ菜、胡瓜、ハム)マヨネーズ添え
パイナップルゼリー/白米/みそ汁(茄子、ブロッコリー)
除菌タイムには洗濯物干しもしてくれていたC様でした。
いつも笑顔で手伝って下さいますよ。
17:43:07
>コメント(0)はこちらから
2024年01月12日 パート5 武隈先生の機能訓練
午後は武隈先生の機能訓練から始まりますね。
運動機能の低下は高齢者の寝たきりの重要な要因である
「転倒」にも密接に関連することが指摘されており、
高齢者の生活の質や日常生活活動に関わると考えられています。
高齢期において運動機能を保つことは健康を維持する上で大変重要です。
本日も全員が参加していましたよ~!(^^)!
17:42:28
>コメント(0)はこちらから
2024年01月12日 パート6 入間川一周歩行(^^♪
お天気が良い内に歩行訓練にも出かけていましたね。
おひさまに当たることはビタミンDの生成になります。
ビタミンDは炎症を減らしたり、骨の健康を保つ効果があるんです。
こうやって、適度に当たってセロトニンを分泌しておきましょ。
癒し効果バッチリのセロトニンさん♪
今日もみなさんの心が穏やかにいられますように。
17:41:26
>コメント(0)はこちらから
2024年01月12日 パート7 公園でひと休み~
公園のベンチで空を眺めていたんですね。
雲一つない青空に感激しているみなさんでした。
本日はここまでです\(^o^)/
一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
17:40:53
>コメント(0)はこちらから
最初
|
398
|
399
|
400
|
401
|
402
|
403
|
404
|
405
|
406
|
407
|
408
|
最後