全体体操は小林職員が担当です。
いちご大福を食べた後は
ちゃんと運動しておきましょうね。
輪を使って、上へ前へとググッと身体を伸ばしてみよう~
輪があるだけで、いつもよりも身体が動きますよ。
一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
17:45:01
春の七草
・すずしろ
・せり
・なずな
・ごぎょう
・すずな
・ほとけのざ
・はこべら
このイラストの上に、本物を当てがって見ています。
『ほとけのざ、ってこれかな~~~~』
「すずなって、カブなの??」
色々相談しながら探していました~~
早く見つけないと、七草粥を作らなくちゃいけないんだーーーー私。
17:15:04
昼食は七草がゆをメインにしましたよ。
担当は清野です。
七草粥/コロッケと塩茹で卵/白菜・椎茸・人参・カニカマ・ハムの塩中華炒め/
ミニピザまん/大根ととろろのすまし汁/チョコホイップバナナ でした。
七草粥はとろとろで、少し塩味。
みなさんのお腹にはちょうどいい感じだったようすです。
「は~~、こんなに食べちゃった~~~」
と全員完食でした。
やっとこさっとこ除菌清掃に動いた後は・・・・
寝ちゃってました~~~~(^^;
17:14:09
だんらんの家狭山です。
今日は暖かかったですね。
みなさんも、心なしか薄着の様な・・・・
私だけかしら~~完全防備だったのは。
さて、朝の会・歌では「ゆき」「どじょっこふなっこ」「春よ来い」を歌います。
元気なお顔で歌ってくれていました。
17:10:04
朝学習は
「道具について考える」でした。
身近な道具をどの様に使うのか、そして道具の今昔を
話合いました。
昔から現在の道具も変わってきていますからね。
最近の人は「亀の子たわし」を知らないですし~
施設でも皮むきピーラーを出してくると
「そんなもの、使わないわよ」と包丁で皮を剥くの方が
使いやすいと言われます。
17:09:12