食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 最後
2017年08月08日 スイカ割り!
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

今日の午後は「スイカ割り!」をしました。
「スイカ割りをしま~す。どなたからやりますか~??」「いえいえ、私は後でいいわ」「どうぞお先に」と、遠慮、遠慮でなかなか決まりません。「では、くじ引きで決めま~す!」と、くじ引きで順番を決めました。くじ引きもエキサイトして楽しそうでしたよ~。
さてさて、スイカ割りの始まり~。目隠しをして、新聞紙を丸めた棒をもって、スイカに向かいます。大きなスイカなのに、目隠しをすると、なかなか当たりません。「え~!?そんなに難しいの~?」と、スタッフも目隠しをしてスイカ割りに挑戦しました。エイッと勢いよく新聞紙を振り下ろしましたが、はずれ~( ;∀;)。皆さん大笑いでした。
おやつは勿論スイカ。冷えてて美味しかったです。
16:12:38
>コメント(0)はこちらから

2017年08月07日 風鈴絵付け 2017
写真1
写真2
写真3


曇天にもかかわらず湿度と気温が高いので、非常に過ごしにくい日でしたね。
さらに川沿いのアブラゼミが一斉にジイジイとなくと暑さがいっそうつのる気が
するのは気のせいでしょうか・・・

そんな中、実は今日のイベントは”風鈴の絵付け”でした。
昨年夏に引き続き行われ、
どうやら夏の定番イベントとして定着していく・・・かな?♪

去年はアクリル絵の具を風鈴の内側から筆で塗ったり絵を描いたりしていきましたが
思いの外作業が難しかったので
マスキングテープ素材のシール、ガラス絵の具という固まると透明になる塗料を
使用してみました。

「可愛いかわいい」とみなさまとても喜んでくださいました(^^)。
自分で絵付けした素敵な風鈴の音色で涼しさを満喫して下さいネ!

そして、内覧会用の招待状作りも行いました。
かわいらしいはっぴカードがたくさんできあがりましたよ!
皆様!いつものことながら、ご協力をありがとうございました。

16:14:05
>コメント(0)はこちらから

2017年08月06日 内職?
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

流しそうめんが終わったばかりですが、早速次の内覧会の準備が始まっています。
次回内覧会は23日(水)、「だんらん祭り」です!
焼きそば、フランクフルト、綿あめのほか、ヨーヨー釣りもありますよ!
この2~3日は皆さんに招待状作りをお手伝いして頂いています。青い色画用紙がテーブルにいっぱい並んで、内職の様な状態になっています・・・いやいや、写真では分かりづらいですが、おしゃべりしながら、和気あいあいとやってます♡
そんな中、良ーく見ると、Y様はせっせと広告を折っています。「こうすると、良く飛ぶはずなんだけれど~10メートルは行けるはずだ!」と、楽しそ~に飛行機を折っていらっしゃいました。皆さんが注目する中、「えいっ!」と、飛ばすと内職中のカードの中へ・・・。「もうちょっと改良が必要だな」と、再び飛行機作りに没頭されました。
一つのテーブルを囲んで、皆さん楽しそうに過ごしていらっしゃいました。

16:16:42
>コメント(0)はこちらから

2017年08月05日 みんなで一緒に夏野菜カレー
写真1
写真2
写真3


今日は利用者様と夏野菜カレーを作りました。

野菜は、だんらんの家六浦の畑で作りましたゴーヤ、茄子、購入した

カボチャ、ズッキーニ、人参、オクラなどを入れベーコン、ハムで作りました。

今日は、利用者様が女性ばかりでしたのであっという間に出来上がりました。

楽しかったです♪♪
16:16:41
>コメント(0)はこちらから

2017年08月04日 だんらん祭りの案内状作っています。
写真1
写真2
写真3


こんにちわ~今日はいつもより涼しくて過ごし安かったですね~

今 だんらんの家六浦では8月23日に行うだんらん祭りの案内状を

利用者様と製作しています。

とっても可愛いくでき上がっています。

乞うご期待!


16:19:33
>コメント(0)はこちらから

2017年08月03日 内覧会おまけ
写真1
写真2
写真3



17:38:08
>コメント(0)はこちらから

2017年08月03日 大盛況!!流しそうめ~ん!!
写真1
写真2
写真3


さぁ!ついに内覧会当日でーーす!
雨も降らず、暑すぎず、天候にも恵まれました!

カツオの解体ショーで大活躍された和食職人の宮本様が今回も起こし下しましたよ!
10メートルもある竹をまずはご利用者様が到着する前にセッティング。
水を流すので窓まで傾斜を付けます。傾斜の下がなんとも面白い。
バケツやタッパー、ティッシュボックスなど、あらゆるものを使って丁度いい高さを作りまして、ご利用者様にも「なかなか見られない光景だわね!」とお褒め?頂きました。

天ぷらは、朝収穫したナスにゴーヤ、竹輪、カボチャ、サツマイモ、エビ、キス、
大葉、シーフード入りの大きなかき揚げ!

そして、ついに流しそうめんスタート!!
箸を準備!「いきまーす!!」とそうめんを流し、「わーー!!きゃーー!」
「トマトも流しまーす!!」
「あーー!行っちゃった~誰か~取って~!」ととっても賑やか(^^)/

夏休み中と言うこともあり、スタッフの子供たちも遊びに来ました!
見学の方、お忙しい中お越しくださったケアマネ様本当にありがとうございました。
16:30:34
>コメント(0)はこちらから

最初 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 最後
このページのトップへ戻る