だんらんの家狭山です。
今朝も寒い朝でした。
施設内も朝6時から暖房をMaxで付けていて、
やっと9時頃には暖かくなっています。
みなさんの足元にも暖房器具を4台置いて
寒くないようにしていますが、それでも寒いと思う今日この頃です。
10時頃にはみなさんの熱気と職員のバタバタとで暖かくなってくるー(#^.^#)
お風呂の湯気もこちらにホワ~~~ッとしています~。
朝の会・歌が終ったら朝学習。
「ないものはなに?」というプリントをしていました。
ない物をじ~っとみて答えを書いて下さいよ。
名前と年月日を毎日書いて、確認していきますよ。
16:30:06
昼食は荒井職員が作ってくれました。
じゃがいもと3種ピーマンの旨塩炒め/大根の煮物/温野菜サラダマヨドレがけ/
海老餃子と焼売のポン酢タレ/白米/白菜と大根の葉の味噌汁/みかん でした。
温野菜にして温かく召し上がれるサラダもいいですね。
食後はいつもの除菌清掃だよ~~
S様の様に自分の杖もアルコール消毒をしておくといいですね。
16:28:07
午後から武隈先生が来て下さいましたね。
少しずつ高齢になって何もしなければ身体機能はどんどん低下していきます。
今ある身体機能を維持することで、出来る事は自分で行い、
日常を活気のある自立した生活にするために必要となります。
健康で元気に過ごすための体力や免疫力の維持も大切になります。
特に~~足の筋力を維持することで、筋力低下による転倒防止にもつながります。
今日も武隈先生の訓練には全員参加されていてよかったです♪
16:25:34
機能訓練が終わったら、少しお休みタイムがあります。
休むことも大切です。
その後は、みんなが平等に出来る事をやってみよう~
ってな訳で・・・
「47都道府県カルタ」をしていました。
赤い文字は上の文字です「埼」→「玉」とかね。
手前にあるのは絶対逃しちゃだめだよー。
一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
16:24:00
だんらんの家狭山です。
今朝も寒かったですね~~~
最近の寒さは足に堪えます~
つま先が痛い(◎_◎;)
朝の会・歌では「ふるさと」「赤鼻のトナカイ」「きよしこの夜」を歌います。
そして~、本日は80代~99歳まで幅広~~い年齢の方がいらっしゃいます。
どなたでも分かりやすい朝学習にしてみました。
92歳のY様も
「ここが違ってるぅーーー」と
間違い探しが出来ています。
18:50:01