宿泊デイ 食事充実 レク充実 癒し系 少人数 生活保護 入浴 時間延長

デイサービス(一般)だんらんの家 朝日ヶ丘

電話番号043-441-4912

〒262-0019 千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘5-22-7


ブログ

最初 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 最後
2022年08月10日 うどん打ち♪
写真1
写真2
写真3


こんばんわ。

本日のご紹介はだんらん恒例イベントの
うどん打ちです。
本日も皆様と手ぬぐいを頭に巻いて、気合い
充分で行ってまいりました!

皆様には職員と生地作りから生地を麺状に
カットするところまで行って頂きました。

調理中のご様子は本日も様々でして、
生地を揉むようにやさーしく
こねられる男性利用者様もいれば、
切った緬をポケットにいれようと
される女性利用者様もいました(笑)

そんな少し面白い出来事がありながらも
本日も無事うどん打ちを終えることが
できました☆

また来月もよろしくお願いします。
21:28:11
>コメント(0)はこちらから

2022年08月09日 機能訓練とおやつ
写真1
写真2
写真3


こんばんわ!

本日は機能訓練とおやつのご紹介です☆

機能訓練では相変わらず、人気の先生が
お話等で交流をされながら、賑やかな雰囲気を
作って下さり、ご利用者の皆様と行って
下さいました。

おやつでは今日はN.E様の食べたい物を
リクエストして頂き、そちらをご提供させて
いただく日。
「バナナ」という希望でしたので、バナナを
使用したお菓子を職員が考案し、ご提供。
ご本人からの感想は笑顔で「美味しいよ~」との
ことでした。
いつも素敵な笑顔をありがとうございます☆
19:12:58
>コメント(0)はこちらから

2022年08月08日 ダーツ大会
写真1
写真2
写真3


水分補給の500mlペットボトルが、
すぐになくなる一日でした。

今日もグルグル室内を歩き回る方々がいらして、
この暑い中、本当にお元気だなあと思います。

午後の「ダーツ大会」。
矢を投げるのに少しコツがあるのですが、
何度かやっていることもあり、はずす率が
低くなってきた気がします。

しかし、矢を加工して高得点をとろうと思うのか、
途中、マグネットをむしり取ろうとされる方も
いらっしゃいました。
マグネットを取ったら、0点確実ですよ!

3位までの表彰式。
笑顔が素晴らしいです。

なんだかんだ盛り上がり、予定外の
ボウリング大会もやっちゃいました。

利用者様のズボンのポケットを確認し忘れて
洗濯してしまったようです。
干していたらカルタの「り」の絵札が出て
来ました。あわてて取り出し干しました。
「り」だけはすぐに取られてしまいますね。

夏バテ知らずのだんらんです。
ありがとうございます。
17:58:33
>コメント(0)はこちらから

2022年08月02日 機能訓練と誕生日会
写真1
写真2
写真3


こんばんわ!

本日は機能訓練と誕生日会のご紹介です!

だんらんの機能訓練の時間につきましては
既にご存じの方もいらっしゃるでしょうが、
基本は午前中に行っております。

さて、そんな機能訓練のご様子ですが、
先生がご利用者様から人気ということも
あり、先生と利用者様が仲良く会話を
交えながら、賑やかな雰囲気の中で
一帯となって、取り組まれておりました。
中でも棒を使用した機能訓練では
皆さんの顔つきがとても真剣で特に
集中されているご様子でした。

午後のメインは誕生日会。
対象は87歳になられた女性利用者様。

元魚屋さんとのことで、さばけない
魚はないとのこと。
女性ながら、天晴です。

皆様からお祝いの言葉をかけさせて頂き、
花束を贈呈させて頂くと、何度も何度も
「ありがとう」と仰って下さっておりました。

ケーキも「美味しいよ」と言われ、完食でした☆

次は88歳の誕生日。
来年もだんらんでお祝いさせて下さいね♪
19:00:03
>コメント(0)はこちらから

2022年08月01日 釜めし作り
写真1
写真2
写真3


あえて言ってみます。
「今日は寒かった~。」
でも、セミの大合唱が暑さを忘れさせません。

今日のイベントは「釜めし作り」。
釜めしというと、一人一個の釜で炊く
イメージもあるのですが、さすがに用意が難しいので、
自宅に眠っていた羽釜を引っ張り出しました。

そして、具材は旬のとうもろこし。

とうもろこしの芯から出汁が出ておいしいと
最近よく聞いていたので、そうします。
そして、日持ちも良くなるという塩糀で味付け。

皆さんには、とうもろこしの皮を剥いていただき、
実をはずしていただきました。
今日から仲間入りした利用者様が、三等分にした
とうもろこしを見るなり、「これ、食べていいの?」
「茹でてあるの?」と質問。
そりゃあ、見たら食べたくなりますよ。

昼食に間に合うようにうまく炊けました。
うまくいったのは良いのですが、楽しみな
おこげが出来ませんでした。

うれしいことに、釜めしは皆さん完食でした。

10年以上ぶりで羽釜でご飯を炊きましたが、
勘が鈍っていなくてよかったです。

本日も暑い中、ありがとうございました。

18:04:51
>コメント(0)はこちらから

2022年07月28日 カレンダー作り第二弾
写真1
写真2
写真3


どーも、こんばんわ!

だんらんの家 朝日ヶ丘です(*^^)v

8月のカレンダー作り第二段の
ご紹介です♪
昨日とは違い、花火をイメージした
カレンダー作りを皆様と行いました。

中には昨日、今日と連日のご利用により
カレンダー作りが連続になってしまう方も
おりましたが、昨日とは違う作品をお作り
するとお伝えしたところ、
「今日は何作るの?」等、意欲を見せて、
取り組んで下さいました☆

カレンダー作成中のご様子は利用者様同士で
お話されたり、完成品を見せあいっこしたり、
作り方を職員に確認されたり等、皆様の
声が行き交っており、賑やかでした♪

完成品は3枚目にアップしております。
うまくできてますでしょ(#^^#)?
18:49:09
>コメント(0)はこちらから

2022年07月27日 8月のカレンダー作り♪(明日も笑)
写真1
写真2
写真3


こんばんわ~。

本日のご紹介は来月、8月のカレンダー作りの
ご様子です♪

今回は皆さんとトウモロコシをテーマに
お作りしました☆(完成品はアップ写真を
ご参考ください^^)

職員がトウモロコシにする為の紙素材をご用意
させて頂き、きちんとトウモロコシとして
完成できるよう手順をご説明させて頂きます。
うまく出来る方もいれば、途中で手順を
忘れてしまう方もいたので、そのような方は
職員が、しっかり完成までサポートさせて
頂きました。

結果的に、各々オリジナルな8月の
カレンダーをお作りあげて下さいました。

明日は違う顔ぶれの利用者様がお越し頂けます。
また8月のカレンダー作りを行うので、どんな
個性的なカレンダーが出来上がるのか楽しみです♪

本日も皆さん、ご利用ありがとうございました(#^^#)4
21:12:11
>コメント(0)はこちらから

最初 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 最後
このページのトップへ戻る