アルコール消毒をして綺麗になったら、武隈先生の機能訓練が始まりますよ。
先生の後半のご指導には指体操があります。
指先には末梢神経が集中していることから、
「第二の脳」や「出ている脳」とも呼ばれていますよ~。
指先を動かして脳に刺激を与える指体操には、多くのメリットがある為、
高齢の方でも無理なくできる、そして、
座ったままで行うことができ、比較的カンタンな動きも多いので
先生が毎回取り入れて下さっていると思われます('◇')ゞ
15:30:47
空き缶を横にしてコロコロ~~ッとしてみましょう。
フラフラ~~
斜めに行ってしまったり、Uターンしたり・・・と
案外思ったように真っすぐには進んでくれませんよ。
紙コップに当って、倒れたらOK♪
空き缶の特性を知ってトライしていたみなさんでした。
15:29:28
だんらんの家狭山です。
今日も寒~~~い朝でしたね~~
急に寒くなっていますね♪
朝の会・歌では「高原列車」「津軽海峡冬景色」を歌いました。
難しいかな~と思ったのですが、
ゆっくりと歌えば、津軽海峡冬景色も歌えましたよ~
揃って合唱するのも良かったです(^_-)-☆
隠れた数字を探す朝学習と、絵が3重に重なっているのを
探す問題をしていました。
「たわし」が分かりにくかったらしく、
「たわしなんて知らん!」と言っているかたも・・・・
そうかしら~たわし・・・知らない?
17:24:32
ゲーム用に使うリンゴちゃんを沢山塗っていました。
王林、ふじ、ジョナゴールド、秋映、シナノゴールドなど
リンゴの色は色々あります。
みなさんが塗ってくれていましたよ。
17:21:31
昼食は清水職員が作ってくれました。
ネギ、人参のベジタブルチャーハン/きゅうり、カニカマ入りポテト、カボチャのサラダ/
大根と里芋の煮物きぬさや添え/スパゲティ、コロッケ4分の1個入り/
大根、ネギほうれん草の味噌汁/牛乳寒天、柿 でした。
食後はみんな協力して除菌清掃だぞーっと。
ちゃんとやることはやらないとね、
ありがとうございます(^_-)-☆
17:20:49