食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 最後
2017年02月21日 本日快晴☀
写真1
写真2
写真3


皆さんこんにちは。

昨日は強風が色々なところでいろいろな被害を出していたようですね。
地元では強風によって線路内に運ばれてきた障害物の撤去で
電車が遅延してしまっていました。

うって変わって今日は何と穏やかな快晴。
こんな日にもここだんらんの家六浦ではいろいろなアクティビティーが
行われています。
午前中はいつものとおり体操に始まり、内装のつづき。
桃の節句がテーマですが、だいぶ進みましたよ!
明日以降に進行状況の写真をどんどんアップしますのでお楽しみに。

昼食後は少しゆっくりしてから数名の利用者様で脳トレを行いました。
(後の方々はちょっとお昼寝中~・・・ZZZ)
一文字欠けた熟語があって、その文字を当てるというものです。
これがなかなか難しい!結構集中するので、考えれば考えるほど疲れますね。
その後はおやつをいただき、一息いれてスゴロクゲームで盛り上がりました。
実はこのスゴロク、スタッフが気合を入れて作った手作りスゴロクです。
なかなか終わらない根気のいるものに仕上がっています(^▽^)
これが結構趣向が凝らされていておもしろい!
ぜひ遊びに来て実際どんなものか見てみて下さいネ♪

15:50:29
>コメント(0)はこちらから

2017年02月20日 強風注意!
写真1
写真2
写真3


今日は何とも風の強い日でした。
確か春一番は少し前に吹いたはず・・・ということは春二番・・・?

外では強風吹き荒れる中、ここだんらんの家六浦では来月の内装の準備に取り掛かっていました。
来月は三月、三月と言えば桃の節句です。
写真では何か色紙を貼り付けている様子が写されていますが
何を制作しているところか分かりますか(^^)?
(そのとおり!お内裏様です♪)

午前中は体操の後はめいいっぱい色紙貼り作業で終わってしまったので
午後にはちょっと脳ミソの運動をすることにしました。
題して、”この漢字何て読むでしょう~?”クイズ。
氷菓子、牛酪、口風琴・・・これらの漢字、何て読むかわかりますか?
じつは、順に、アイスクリーム、バター、ハーモニカと読むのです。
こ~んな感じのカタカナ言葉の漢字をひたすら当てていくというクイズでした。
皆さんの反応は、
”これ知ってる!”から、”勉強になるわねぇ~”というものまで様々でした。
ちなみに、写真3枚目のホワイトボードの漢字(”伯剌西爾”と書いてあります)、
なんて読むか分かりますか?(答えは最後に!)

”ここに来ると物知りになれるわねェ~”と何度もおっしゃっていたTさん、
是非お孫さん達にも問題を出してあげて下さいネ!

☆答え:伯剌西爾=ブラジル でした!
16:28:13
>コメント(0)はこちらから

2017年02月19日 桃の花のお次は‥
写真1
写真2
写真3


昨日、皆様に3月の準備と致しまして、桃の花を作成して頂きました!
本日はその花びらの真ん中に黄色い○を付けていただきました。
雄しべ、雌しべの黄色が付くと、一層桃らしく可愛くなりました(*^^*)

そして、午後は大きな模造紙にお雛様とお内裏様を下書き。

折り紙も切り、貼り絵の準備が整いました!
さ~て大変な作業になりそうですよ!!

いや、ここのご利用者様にとってはたやすいかも?
「今から作ってたら、3月3日はすぐ過ぎちゃうから、3月いっぱいこのお雛様を飾りましょうね」とスタッフが言うと、
「それじゃあお嫁に行けなくなっちゃうじゃない~(笑)」と仰っていました!
(^O^)/
16:21:18
>コメント(0)はこちらから

2017年02月18日 桃、開花
写真1
写真2
写真3


昨日、春一番が吹き、ここだんらんの家六浦でも春がやって参りました。
2月は短いのであっという間に終わってしまいます。

3月の内装準備と致しまして、桃の花を作成いたしました!
3月といえば桃の節句ですね(^^♪

ちらし寿司やハマグリのお吸い物に、雛あられ、甘酒など。
花より団子で、、楽しみです。

まずはたくさんある折紙の中から、桃の花に使えそうなピンクの折り紙を抜粋していただきます。
そして、桜を作ります。大・中の色違いの桜をずらして貼り合わせると‥
桃!になりました?桃になりました!!

これからおひな様、お内裏様の貼り絵でもしたいな~と考えております。
乞うご期待です!!

さて、その前に2月の大切なお知らせがあります。
22日水曜日についにチャーリーとチョコレート工場をモチーフにしただんらんで、
スイーツビュッフェの内覧会がございます。

どなたでも気軽に参加して頂くことが出来ますので、ちょっとした時間にぜひ足を運んで
たくさんのおいしい手作りスイーツをどうぞ!!食べに来てください!
お待ちしております(*^^*)

大道1-17-3
TEL 353-8927

16:13:40
>コメント(0)はこちらから

2017年02月17日 春一番はふいたかな
写真1
写真2
写真3


天気予報で云われていた通りに、朝から強い風が吹いています。
だんらんの家六浦の利用者さまで意思疎通の殆ど無い方がおられるのですが、時折相槌が的を得ていらっしゃることがあります。窓の外から見える椰子の木が大きな音を立てて風にブンッと動く様子をご覧になり覚醒されたのでしょうか、「ほらっ。」と声をあげ窓の方に腕をあげておられました。

だんらんの家六浦の利用者様方は互いに思い合い、助け合うことが多く見掛けられます。意思疎通が難しい方へも皆様いつも暖かい言葉を掛けてくださいます。そんな時にはその方にも思いが通じる様で、ニッコリと微笑み合ったりされるのを拝見し、こちらも心温かな気持ちになります。

今日は身体の体操と頭の体操を続けて行い、「しりとり」もいたしました。2回戦目には少しグレードを挙げ、「食べ物しりとり」にも挑戦して頂きました。こんな時にも皆様協力し合い、中々言葉を探せない方にヒントを出したりしながら大きな紙いっぱいのしりとりを続けることができました。これなら更にグレードを高めても大丈夫そうですね!?

さて、ここでお知らせです。
来週の水曜日22日は「2月の内覧会」です。今月は「デザートビュッフェ」をご用意して皆様をお待ちしております。どうぞお気楽にお越しくださいませ!


15:33:01
>コメント(0)はこちらから

2017年02月16日 鍋焼きうどんの日
写真1
写真2
写真3


2月の一大イベント、バレンタインデーも無事終わっただんらんの家六浦ですが、まだまだイベントは目白押しです。玄関先に置かれている立て看板には「鍋焼きうどんの日」とあります。

あまり利用者様に気づいて頂けないのですが(笑)、皆様にアピールしたいことやイベントのタイトルをチョークで看板に書いています。通りがかりの方が「あら、こんなところにディサービスがあるのね。なんだか惹かれることをやっているわね。」、なんて思って頂けたら嬉しい限りです。

さて話がそれましたが、今日の鍋焼きうどんには、玉子の天ぷらというちょっと変わり種を乗せて皆様にお出ししました。なんと生卵を冷凍させ、殻を外した玉子に小麦粉を軽くまぶしてから水で溶いた天ぷら粉につけて低温でじっくりあげた玉子の天ぷら。利用者様に好評でした。

熱々の鍋焼きうどんですっかり暖まったお散歩好きな利用者様お三方。張り切って食後の運動に出掛けられました。近所のブランコにも乗ってきたと笑顔で帰っていらっしゃいました。子供が遊んでいない間、童心にかえって遊ぶのもいいですね。

だんらんの家六浦で人気のあるレクレーションの一つに「坊主めくり」があります。こちらも童心にかえって笑い合えるゲームですが、今日は始める前にスタッフがたどたどしく百人一首を読み上げておりましたら、スラスラっと下の句を読み上げてくださる方がいらっしゃいました。これまで百人一首は坊主めくりにばかり使っていたのですが(笑)、もしかすると正式にカルタ取りにしたほうがいいのかもしれません。どこか、倍の大きさの百人一首カルタをつくってくれるといいのですが。(笑)
16:51:14
>コメント(0)はこちらから

2017年02月15日 デコチョコ2
写真1
写真2
写真3



16:29:31
>コメント(0)はこちらから

最初 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 最後
このページのトップへ戻る