食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 最後
2017年02月15日 デコチョコ♡
写真1
写真2
写真3


さて!昨日はバレンタインデー♡
ここでもチョコレートフォンデュを行いました。

本日水曜日は、一週間の中でも一番男性ご利用者様の多い曜日なのです。
と言う訳で‥「逆チョコDAY!!!」

今は女性が好きな男性にチョコレートを渡すだけではないんですよね。
友達に渡す「友チョコ」
義理チョコよりずっと響きがいいです。

そして、男性から女性に渡すのが、逆チョコ!!

日頃の感謝を込め、奥さまやご家族へのお土産付きで皆様にたくさんのクッキーを
午前中より作って頂き、きれいな型抜きクッキーが出来ました。

食休み後は、先程のクッキーに溶かしたチョコレートをくぐらせ、カラフルなチョコレートや
砂糖菓子でデコレーションしていきます!!

男性陣は「こんな事やった事ないからさぁ‥」と指先を振るわせながら細かいお菓子を
扱っていました!

半分はおやつとして、コーヒーと共に召し上がりました(*^^*)

お土産を包むと、みなさまニッコリされておりました。
お土産って嬉しいですよね(^O^)/
16:14:31
>コメント(0)はこちらから

2017年02月14日 バレンタインデー@六浦
写真1
写真2
写真3


皆さんこんにちは。

2017年のバレンタインデーをどう過ごされていますか?

そもそもバレンタインデーはヨーロッパのどこぞやかの国で始まった習慣で、
日本でやっているような女子が好きな男子へチョコをプレゼントするといったような趣旨の日ではないようですが
日本ではそれがすっかり定着してしまっていますね。(某製菓会社の思惑通り!)
まぁそれはそれで楽しいものです。

もちろん、ここだんらんの家六浦でもみんなでチョコレートイベントを行いましたよ!
ご用意させて頂いたのは、
チョコファンタンとチョコフォンデュ。
バナナ、リンゴ、パイナップル、パン、マシュマロにとろけるチョコをつけて
頂きました。
皆さまもれなくおかわりされ、
「あら~これいいわねぇ~!」
とチョコファンタンにすっかり魅了された利用者さまたち。
チョコレートイベントも大好評でございました。

そして、とうとう今日で(とりあえず)天井の風船さんたちも落ち着きました。
今月前半ももう終わり、後半中はもってね(^^;)

それでは皆さま、Happy Valentine!

16:46:07
>コメント(0)はこちらから

2017年02月13日 朝の脳トレ「言葉遊び」
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
今日も気持ちの良いお天気となりましたね。

朝の体操で、体を良く体を動かした後には、頭の体操もしましょう!という事で、「言葉遊び」を行いました。
お題‥‥ひこなまつり← 一つ多く言葉が入っていますが、これはナンでしょうか??と言うのが問題です。
答えは‥‥ひなまつりです!
最初は、答えるのに時間がかかっていたご利用者様も3問、4問としていかれるとすぐ答えられるようになっていきます。
答えられないご利用者様もいらっしゃいましたが、考えるということでも機能訓練になっているようなのでいいそうです。

午後は風船を使ったゲームをしました。

今、下では皆さんの歌声が、聞こえてきます。
そう 帰りの歌の時間です!
あっという間に時間が経ってしまいました。
今日もご利用者様もと楽しい時間を過ごさせて頂きました♪
16:12:42
>コメント(0)はこちらから

2017年02月12日 六浦餃子 パート2
写真1
写真2
写真3



16:51:37
>コメント(0)はこちらから

2017年02月12日 宇都宮餃子ならぬ六浦餃子?
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

ご当地グルメ巡り、今日は宇都宮という事で昼食は「餃子」でした。
宇都宮餃子に負けじと、朝からせっせと美味しい「六浦餃子」作りに励んで頂きました!だんらんの家六浦では、月に何度かご利用者様参加型昼食作りや、おやつ作りを行っています。その為か、皆さんの連携プレーの素晴らしいこと!!ニラや白菜を切る係の方、挽き肉をよ~くこねる係の方、そして皆さんで餃子包みです。海老入り餃子やニラたっぷり餃子を作り、ホットプレートでドドーンと焼きました。
私事ではありますが、昼食や夕食時になると、食事の支度のいい匂いがしてくるのは、いいものだなーと。デイサービスという施設ではありますが、何か家庭的でいいなーと思うのです。
さてさて、皆さん餃子をお腹いっぱいに食べて頂きました~お替りされる方もいらっしゃって、たっぷり作って良かったです。

16:36:13
>コメント(0)はこちらから

2017年02月11日 天井を見上げる日々。
写真1
写真2
写真3


さて、題名にもありますように、、
まさにここの所毎日毎日‥天井の風船とイタチごっこをしているのでございます。
というのも、強力両面テープ(100均)で1個1個貼り付けている風船さん。

朝、出社しますと数個落ちています。(笑)

なので、どーしたもんかねぇと毎日天井を見上げているのです。

と!言う訳で、ビニールのロール購入。風船の下に貼り付けてみました。
これで落ちたとしても、床には落ちません。
(高校受験の方も安心です。)

ビニールの上に装飾もさらに施して、内覧会までにもっともっとパワーアップしていきたいと思います。

おやつ後は、久しぶりの円盤投げゲームが登場です!

男性ご利用者様が「俺がやったら全部入っちゃうよ?」とにやにやしながらスタンバイ。
最高齢の女性ば、「これはお手並み拝見だわね」とあおります。

すると、なんと本当に有言実行ですべての円盤が入ってしまいました!!!
これには皆様大歓声~!!(^O^)/

そしてどや顔でした(笑)

認知症で短期記憶の短い方も勿論いらっしゃいます。
何をやったのか忘れてしまったとしても、‟楽しかった”という記憶は残るといわれています。
楽しかったり、嬉しかったりするときに分泌される、『幸せホルモン』をたくさん出していきたいものです♪
16:24:09
>コメント(0)はこちらから

2017年02月10日 雪がフルフル
写真1
写真2
写真3


昨日に続き、寒く雪のちらつくお天気になりました。
やはり、2月は寒いですね…

外は寒くても、室内は暖かいので、いつものように体操から一日が始まりました。

回想法も行い、昔のお風呂たきやご飯の炊き方を教えて頂きました。
いやぁ、昔の方は本当に頭が下がります‥。電化製品を知ってしまった私にはきっとできないでしょう。。

午後はみなさんと唱歌を歌ったり、ぬり絵、頭の体操を行いました。

はじめが「し」で最後が「ん」の言葉!
のお題から行うと、
新聞、詩吟、詩人、、、、しびん(笑)、、、死人(笑)

合ってますけど、みんなで大笑いしました(*^^*)
16:43:14
>コメント(0)はこちらから

最初 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 最後
このページのトップへ戻る