今日の午前レクは清野担当です。
円すいをまず作りますよ~
こうやって、作っているだけで・・・お昼になっち待ったよぉ~~~( ;∀;)
17:58:49
昼食は清水職員が作ってくれました。
中華野菜のチンジャオロース風/切り干し大根と竹輪の煮物/
じゃがバターブロッコリー添え/大根と柿のなます/白米/
大根葱法蓮草の味噌汁/柿と牛乳寒天でした。
じゃがバターがふんわりとバターの香りで
美味しく召し上っていたようです。
食後は全員参加で行なっている除菌清掃です。
アルコール消毒をしてスッキリとキレイにしましょうね♪
17:55:45
円すいに作った物に
赤と緑の毛糸をクルクル~~ッと巻いていきます。
上の部分まで巻いたら、又下にクルクルと返ってきます。
どうかな??
出来る???
17:54:02
ほ~らね、こんなに上手に巻けましたよ。
「わ~~、クリスマスツリーになったね」
『これで終わりじゃないんだよ。
来週に飾りつけをするから、木曜日のみんなは楽しみにね♪』
「そうなの??キラキラとか?」
そんな話をしながらのツリー作りでした♪
17:53:41
最後は野津職員担当です。
感染予防体操をして、足踏みステップ運動をしておきましょうね。
高齢者は、体を動かさないでいると、フレイル(虚弱 体力減少)や
ロコモティブシンドローム(運動器障害 骨粗鬆症・関節痛など)、
サルコペニア(筋量低下)になりやすいので、
健康を維持するためにも意識的にちょこちょこ運動をすると効果的です。
いつもデイサービスでは、全員でちょこちょこ運動を続けています。
ご家庭でもTVを見ながらでも出来ますよ\(^o^)/
一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
17:52:45
だんらんの家狭山です。
朝の冷え込み身に沁みます~~~
来所された方から、洗濯物畳みをして下さっていましたね。
お顔が見えませんね~~可愛いT様ですよ♪
朝の会・歌では「青い山脈」「里の秋」「瀬戸の花嫁」を歌います。
朝学習は0~9の数字の内、無い数字を探します。
教え合っていますよ。職員では無くて利用者さん同士が
こうやって教え合っているんです。
17:10:08
みなさんが朝学習を始めてから数ヶ月・・・
「令和五年十一月二十二日(水)」とスラスラと言えるようになり、
書ける様になってきました。
そして、自分の名前も何だか怪しかったのですが、
毎日キレイな文字で書ける様になっています。
継続は力なり・・・なんです。
17:08:09