食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 最後
2016年11月27日 製作にパズルに・・・
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

今日は午前中に最近皆さんに作って頂いている結晶作りの続きをして頂きました。雪の結晶も大分出来上がり、来月の飾付けが楽しみです!

午後からは、スタッフの子供が遊びに来て、賑やかな時間となりました。ご利用者様と一緒に、パズルやあやとりをしたり、迷路をしたり。小さい子が一人いるだけで、空気が変わるから不思議ですね。ご利用者様も「これはどうやるの?」と、聞いたり、あやとりをやってみせると「すごーい!!」と言われ、ニコニコされたり、いつもとは一味違う時間となりました。

先日、24日は内覧会を予定していましたが、雪で楽器が運べず、お琴の演奏が出来ませんでした。急遽ですが、明日、お琴の演奏とお茶会をします。お楽しみに!
16:48:24
>コメント(0)はこちらから

2016年11月26日 ホカホカ寄せ鍋
写真1
写真2
写真3


お鍋シーズンの到来ですね!
ご夫婦やお一人で住まれていらっしゃる利用者様がだんらんの家六浦にもいらっしゃいますが、お鍋を食べる機会が中々ないとよく耳にします。

大家族だんらんの家六浦でたくさん食べて頂こう!、と本日のお昼ご飯は2種類のスープで寄せ鍋をいたしました。

お鍋の王道「柚子醤油味」、そして「ごま味噌のガーリック風味」です。写真で見るとほとんど違いが分からないのが残念ですが、、、、

味噌味の方が売れ行きが良く、ガーリックのお蔭か、いつもはベッドで休まれると眠ってしまわれる方もゴロゴロされるほどお元気のご様子でした。笑

もう来週は師走に突入ですね。
だんらんの家六浦は年中無休。年始年末のお泊りのご予約もチラホラ入ってきております。

利用者様皆様が健康で冬を過ごされるよう、スタッフ一同願っております。

16:03:34
>コメント(0)はこちらから

2016年11月25日 今日は暖か(^^♪
写真1
写真2
写真3


昨日の雪から一転。朝はとっても寒かったですが、日中は暖かくいいお天気になりましたね!
洗濯物もよく乾きましたので、昨日の分も皆様にたくさん畳んで頂きました!!

ここでは、皆様と生活を共にしているので、洗濯物を干したり畳んだり。配膳をお手伝いいただいたり、食器を拭いたり。
出来る事を、出来る方が無理なく行っています!

午前中は体操の後、雪の結晶作りの制作をしました。
午後は、皆様と一緒に動物の神経衰弱を行ったのですが…
ご利用者の皆様にカードを取らせてあげたくて‥
「ここじゃない?」なんてヒントをあげたつもりが、、
ちっとも当たらなくて。ごめんなさ~い!!!とたくさん謝ってばかりでした。(笑)
私の記憶力が低下していることが判明しました。
ショックです。一緒に頑張りまーす。
19:10:47
>コメント(0)はこちらから

2016年11月24日 54年ぶりの雪に大わらわ
写真1
写真2
写真3


11月と言うのにこの寒さ。
暖房を入れても中々部屋が温まらず、いつもなら楽しみにしていらっしゃる方も今日はお風呂を中止にされる利用者様続出でした。

本日は「お琴の生演奏つきお茶会」の内覧会を宣伝していましたが、雪のために送迎がかなり遅れ、お琴を外へ持ち出すことも儘ならず、茶道の道具を運ぶことも叶わず、来週の月曜日に延期となりました。

それでも、和菓子盛り合わせは下ごしらえも済んでいます。
皆様に2種類の和菓子作りをお願いしました。
まずは「柚子の茶巾絞り」です。

さつま芋を柚子の皮で茹でて裏ごしし、柚子の汁と皮、それにお砂糖を少し加えて良く練ったモノを、皆様に茶巾ならぬラップで絞っていただきました。

もう一つは「柿の水ようかん」。熟した柿をミキサーでピューレ状にし、少しの砂糖とレモン汁を加え、寒天を溶かしたところに混ぜていただきました。

こちらは皆様に計量からお願いし、ピューレを作ったり、寒天を混ぜ合わせたりといった工程を一緒に行い、型に流し固めました。

抹茶ババロアと浮島という餡子に上新粉と卵を合わせたものを蒸す和菓子ケーキもスタッフが準備し、4種類の和菓子が勢ぞろいです。

ちょうど11月生まれの笑顔がいつも美しい利用者様がいらしていましたので、その方のババロアにロウソクを立て、全員でお祝いいたしました。

思いがけない雪で予定変更となりましたが、「こんなにおいしい和菓子が食べられるなんて、いい日にきたねぇ。」と喜んでくださる方続出でしたので、これもまた
17:09:03
>コメント(0)はこちらから

2016年11月23日 ボウリング大会!!
写真1
写真2
写真3


こんにちは!!

昨日のポカポカ陽気とは、打って変わって寒~い1日なりました。
午前中は体操から始まり、12月の壁飾りの制作をして頂きました。
着々と出来上がっています。(^^♪

午後は、寒いので少し体を動かそうと、ボウリング大会を行いました。
2個のボールを使い3ゲーム行いましたが、皆さん勝負事になると疲れを知らないようです(笑)
ちなみに優勝したのは、ストライクを出したK様でした。
おめでとうございます!

さて、明日24日は、内覧会を行います。
スタッフのお琴の演奏を聴きながら、手作り和菓子でおもてなし致します。
お近くにお越しの祭は、ぜひお立ち寄り下さい!!
心よりお待ち申し上げております。

16:22:33
>コメント(0)はこちらから

2016年11月22日 脳トレに励む一日
写真1
写真2
写真3


曜日によってだんらんの家六浦の雰囲気というのは大分変ります。
本日のだんらんの家六浦は、アカデミック(!)な一日でした。

午前中は言葉クイズと題して、様々な言葉を考えて頂く脳トレーニング。
「パン」が付く言葉を考えて頂いたり、「冬」にまつわる言葉を答えて頂いたり、たくさんの言葉がどんどん挙げられてゆきました。

なぜか「パン」の言葉に何度も「パチンコ」と繰り返される方もいらっしゃいましたが、、、一度インプットされてしまうと他に考えられなくなってしまう様ですね。

認知症が進むと言葉が中々出てこなくなる方がいらっしゃいますが、ヒントを色々出すことで、連想しやすくなり、答えを出される利用者様もおられました。

今日の利用者様はトレーニングに熱心な方が多く、昼食を終えて一休みされる間もなく、「あれ出してもらえる?」と計算や時間の読み方などの脳トレ用紙をリクエストされ、自主的になさる方につられ、5名もの利用者様が一緒に勉強し始めました。

中には平均値を求める計算などに挑戦される方もいらっしゃいます。

「これ小学何年生で習うのかしら。嫌になっちゃうわね。小学生の問題が中々解けないんだから。」

と仰りつつも、前向きに取り組まれるご様子を拝見していると、私達ももっと勉強しないと、と励まされます。


さて、明後日は「お茶会内覧会」が迫ってきております。
お菓子に使う「さつま芋」に「柚子」に「あんこ」の買出しも済ませました。
どんな和菓子が登場するのか、どうぞご期待くださいませ。


18:04:31
>コメント(0)はこちらから

2016年11月20日 世界グルメ巡り IN ロシア!
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

世界グルメ巡りも、もう10ヵ国以上まわりました!今日はロシア!ロシアと言えば、そうボルシチですよね。昼食はたっぷりボルシチを作りました。やはり、スープ系は身体がぽかぽか温まりますね。ロールパンはスタッフの手作りです!「美味しぃわね~」「(ボルシチ)初めて食べたわ」と皆さん美味しそうに召し上がっていました。ふわふわの焼きたてパンと、ボルシチでお腹いっぱいになりました。

午後からは、眠気に負けじと塗り絵に取り組まれたり、新聞に目を通したり、のんびりテレビを見たりして、皆さん思い思いに過ごされました。

次回のイベントは11月24日(木)、内覧会です。お抹茶と和菓子を頂きながら、お琴の演奏を聴きたいと思います!!お楽しみに。
16:27:00
>コメント(0)はこちらから

最初 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 最後
このページのトップへ戻る