食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 最後
2016年11月19日 雨でも元気に。
写真1
写真2
写真3


朝はなかなか雨が降っていましたね。そんな足元の悪い中でも皆様お集いくださいました。
午前中は、いつものように体操を行いました。
ご覧ください!見事なバンザイです!なんだかとても綺麗でしたので、この写真を使ってみました。

体操の後は、写真にはありませんがまたまた雪に結晶を作制しました。
食後は皆様とタオルたたみや食器拭き、洗濯物干しなどの家事を分担して、行ないます。

午後は、お昼寝をする方、カードゲームをされる方、それぞれです。
おやつの後は運動系レク!本日もまたスタッフがスズメ取りババアに扮し、
チーちーぱっぱいたしました(≧▽≦)
たくさんスズメがとれました!

せっかく輪になったので、そのままボール送りをしました。
足の下へ通してからお隣へ。や、目をつむって声を掛け合ってお隣へ、など。
「え??今目ぇ開けてたでしょーーー!!」なんて言いながら(^O^)/
今日も賑やかな一日でした!
16:35:06
>コメント(0)はこちらから

2016年11月18日 来週の内覧会と12月の準備
写真1
写真2
写真3


今年一番の冷え込みとなりました。
寒くなってくると連想されるのが「雪」。だんらんの家六浦の利用者様には東北出身の方が全体の3分の一ほどいらっしゃいます。冬になると家がすっぽり雪で埋まっていた話や、学校へ向かいながらフカフカの雪の上を歩くのが楽しかった話など、皆様がしてくださいます。

11月も中旬を過ぎましたので、そんな雪にまつわる結晶作りを開始しました。
もちろん、来月の内装に使う予定です。
数日前から皆様に切って頂いている美しい雪の結晶を、それだけではペラペラしてしまいますので画用紙の上に貼る工程をお願いしました。

色画用紙を丸く切り、結晶をその上に糊付けします。
一言に認知症といっても様々なタイプがあるのはご存知の通りですが、同じ介護度の方でも出来る事、得意でいらっしゃること、理解度というのは様々です。

鋏を器用に使い綺麗に丸く切れる方でも、細かい結晶の上に糊をつけ、それを丸の中に収めるように貼り付けることが難しいこともありますし、その反対もあります。

それぞれ得意なことをお願いし、自立でできることを見守るという姿勢は介護のみならずレクレーションを行う上でも必要ですね。

さて、称名寺に負けないくらい紅葉の美しい(笑)だんらんの家六浦では、来週の木曜日23日にも内覧会が予定されています。
次回の内覧会は「初冬の大茶会~皆で聴こう冬の歌」。
なんと、お琴の生演奏鑑賞とお抹茶のセレモニーで皆様をおもてなし致します!

もちろん、見学、体験、大歓迎です。
23日には大道へぜひお越しくださいませ。


15:35:48
>コメント(0)はこちらから

2016年11月17日 紅葉狩りー!
写真1
写真2
写真3


皆様こんにちは!
本日は紅葉狩りー!!という事で、、
最近、イベントの度にいいお天気&暖かく、ほっとしております。
計画を立てても、お天気だけは判らないので、ソワソワしてしまいますが。
皆様の日頃の行いでしょうか?(笑)

午前中はいつものように体操、そして「秋といえば」のお題で連想ゲームをしました。
お昼を食べ、歯磨き、お手洗いを済ませ、いざ出発です。

金沢文庫にある「称名寺」太鼓橋が素敵なんですよね。
紅葉狩りと言っても、もちろん歩行訓練を兼ねておりますので。
たくさん頑張って歩いて頂きました。

気持ちよさそうに眠っている猫ちゃんを見たり、池のカモを見たり。
みなさま秋を感じてきたようです。

お留守番だった私にはきれいな銀杏の葉っぱと、サザンカを「お土産よ」
と持って来て下さいました(^O^)/
感動♡
疲れているけど、イキイキしたお顔。今夜はよく眠れますね!
15:47:55
>コメント(0)はこちらから

2016年11月16日 いいいろの日(^O^)/
写真1
写真2
写真3


こんにちは。本日は、今日からご利用になった方もいらっしゃいまして!
ご利用者様の半数が男性という、珍しい日でした!

11月16日はいいいろの日という語呂合わせだそうで、朝の体操の前に皆様に好きな色を伺ってみました。自分の好きな色の服や、小物を身に付けると何だか気分がいいですよね!

視覚からの情報はたくさんありますので、装飾や食べ物でも、目で見て、楽しい!キレイ!
美味しそう!と感じて頂けるようにしたいな~と感じました。

さて、11月も早いもので後半に入り、少しずつ12月の内装の準備をしてみました。
何だかわかりますか?(^_-)-☆

そして、午後のカードゲームの時間。。
男性が多いとこうなるんですね?!競争心が!熱いバトルでした!
皆様総立ちで!!白熱でしたーーーー!!!

16:39:06
>コメント(0)はこちらから

2016年11月15日 内覧会パート2 おまけ写真。
写真1
写真2
写真3


あーーおいしそうなお顔)^o^(
18:29:06
>コメント(0)はこちらから

2016年11月15日 遂にきました!地域交流 内覧会「芋煮会」!!
写真1
写真2
写真3


こんにちは!ついにやって参りましたね!
芋煮会!! 今回の内覧会は御近所さまにチラシを御配りいたしまして。
お天気が心配されたのですが、雨もやみ、暖かく芋煮会日和となりました。
お忙しい中、だんらんに来て下さった御近所さま、ありがとうございました!!
ケアマネ様もとってもお忙しい中、時間を作り見学にいらして下さいました(^^♪
ありがとうございました!!!

ご利用者の皆様は‥毎度ながら炭を起こすたびにお手伝いして下さる男性ご利用者様。
「うん。今回は早くいい感じになったね」って(笑)
スタッフ以上にスタッフです。

ところで芋煮はといいますと。それはそれは今まで食べたことの無いくらい美味しい芋煮でした。職員のお子様が通う学童さんから大きなお鍋をお借りしました!!
やはり、たくさん作ると美味しいです。

五平餅もありました。前日にご飯をつぶし、割り箸にセット!
クルミの入ったほんのり甘い田楽味噌ももちろん手作りです。
みなさまペロリでした!!!
美味しそうな写真をどうぞ(^O^)/
18:12:41
>コメント(0)はこちらから

2016年11月14日 芋煮会前日!
写真1
写真2
写真3


明日の内覧会は、これまでとちょっと気合が違います。
どんな気合なのかと申しますと、「地域の方々との交流」を深めるという思いがこもっております。

だんらんの家六浦は、普通の住宅街にある一般のお家を利用しているアットホームなディサービスです。家の前の道を近所の方、近くの中学校に通う生徒さんを始めとした方々が通ります。

こうした地域の方々に当所をもっと知って頂きたい、ディサービスについての理解を深めて頂きたいと考えています。

そこで、明日の内覧会では庭に大きな鍋を火にかけて東北名物「芋煮」を利用者の皆様を始め、地域の方にも振舞おうと準備しております。

多くの方に宣伝するために、「芋煮会」の大きな看板をお越しになられた利用者様と一緒に作りました。これだけ大きければ、前を道行く人がちょっと寄って行こ~、となってくれるでしょうか。チラシも数百枚ご近所に配ってみました。

ドキドキです。なにせ、とっても大きな鍋を借りてきています。かなりの量の「芋煮」を作ります。食べて頂かない事には、大変なことになってしまうのです!!!

固めに炊いたご飯を皆様に潰して頂き、「五平餅」も出来上がっています。後は、明日少しでも良いお天気の中、皆様に食べて頂くだけなのです。

明日のお昼ご飯はだんらんの家六浦で、ぜひぜひぜひ!

お待ちしております!
16:33:51
>コメント(0)はこちらから

最初 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 最後
このページのトップへ戻る