ブログ
最初
|
458
|
459
|
460
|
461
|
462
|
463
|
464
|
465
|
466
|
467
|
468
|
最後
2017年02月12日 宇都宮餃子ならぬ六浦餃子?
こんにちは!
ご当地グルメ巡り、今日は宇都宮という事で昼食は「餃子」でした。
宇都宮餃子に負けじと、朝からせっせと美味しい「六浦餃子」作りに励んで頂きました!だんらんの家六浦では、月に何度かご利用者様参加型昼食作りや、おやつ作りを行っています。その為か、皆さんの連携プレーの素晴らしいこと!!ニラや白菜を切る係の方、挽き肉をよ~くこねる係の方、そして皆さんで餃子包みです。海老入り餃子やニラたっぷり餃子を作り、ホットプレートでドドーンと焼きました。
私事ではありますが、昼食や夕食時になると、食事の支度のいい匂いがしてくるのは、いいものだなーと。デイサービスという施設ではありますが、何か家庭的でいいなーと思うのです。
さてさて、皆さん餃子をお腹いっぱいに食べて頂きました~お替りされる方もいらっしゃって、たっぷり作って良かったです。
16:36:13
>コメント(0)はこちらから
2017年02月11日 天井を見上げる日々。
さて、題名にもありますように、、
まさにここの所毎日毎日‥天井の風船とイタチごっこをしているのでございます。
というのも、強力両面テープ(100均)で1個1個貼り付けている風船さん。
朝、出社しますと数個落ちています。(笑)
なので、どーしたもんかねぇと毎日天井を見上げているのです。
と!言う訳で、ビニールのロール購入。風船の下に貼り付けてみました。
これで落ちたとしても、床には落ちません。
(高校受験の方も安心です。)
ビニールの上に装飾もさらに施して、内覧会までにもっともっとパワーアップしていきたいと思います。
おやつ後は、久しぶりの円盤投げゲームが登場です!
男性ご利用者様が「俺がやったら全部入っちゃうよ?」とにやにやしながらスタンバイ。
最高齢の女性ば、「これはお手並み拝見だわね」とあおります。
すると、なんと本当に有言実行ですべての円盤が入ってしまいました!!!
これには皆様大歓声~!!(^O^)/
そしてどや顔でした(笑)
認知症で短期記憶の短い方も勿論いらっしゃいます。
何をやったのか忘れてしまったとしても、‟楽しかった”という記憶は残るといわれています。
楽しかったり、嬉しかったりするときに分泌される、『幸せホルモン』をたくさん出していきたいものです♪
16:24:09
>コメント(0)はこちらから
2017年02月10日 雪がフルフル
昨日に続き、寒く雪のちらつくお天気になりました。
やはり、2月は寒いですね…
外は寒くても、室内は暖かいので、いつものように体操から一日が始まりました。
回想法も行い、昔のお風呂たきやご飯の炊き方を教えて頂きました。
いやぁ、昔の方は本当に頭が下がります‥。電化製品を知ってしまった私にはきっとできないでしょう。。
午後はみなさんと唱歌を歌ったり、ぬり絵、頭の体操を行いました。
はじめが「し」で最後が「ん」の言葉!
のお題から行うと、
新聞、詩吟、詩人、、、、しびん(笑)、、、死人(笑)
合ってますけど、みんなで大笑いしました(*^^*)
16:43:14
>コメント(0)はこちらから
2017年02月09日 おひな様作り!
今日は、とっても寒い1日でしたねぇ。
なので、朝の体操では皆さん良く体をうごかされていました。
「暑くなってきた~」と仰る方がいるほど頑張って体操をしている御利用者様もいらっしゃいました。
昨日に引き続き、今日の制作では、来月3日のひな祭りに向けて、お雛様と、お内裏様を作りました。
こちら、フェルトで出来ています。
3枚目の写真をご覧ください。 皆さんの力作です♪
可愛いですよねぇ~❤
キレイな、台紙に貼って完成!となります。
「玄関に飾らせ頂くわぁ」と皆さん喜んで下さいました。
16:06:51
>コメント(0)はこちらから
2017年02月08日 さき織コースター作り
こんにちは!
さき織ってご存知ですか~??布を細長く切って、または裂いて長いひも状にし、それで織物みたいに織っていって作品を作ります。今日は、手始めに、コースターを作ってみました。
ちりめんの可愛らしい布を切って、段ボールで作った機織り機(?)で、織っていきます。「難しいな~」「分からなくなっちゃった~!!」なんて声も上がりましたが、皆さんすごい集中力です。一本おり終わると、「次はどの色にしようかな?」と、いろんな色を組み合わせてカラフルな作品になりました。チョット小さ目なコースターになりましたが、「おお、いいね」と満足そうにご自分の作品をご覧になっていましたよ~。指の運動にもなりましたね。
次回は大作に挑戦か??
16:23:59
>コメント(0)はこちらから
2017年02月07日 春節で福よせゲーム&風船に苦戦‥の巻。
こんにちは(^O^)/
今日も晴れて気持ちの良い青空でした。
明後日は雪マークになっていますが…
本日午前中は、風船をたくさん天井に貼りました!!!
先日風船を糸で通してみましたが、天井に貼るとキレイに見えなかったので‥
折角通した糸をとり、今度は直接天井に貼ってみる事に。
いろいろやってみればいいのです。
キレイにカラーを合わせ、ウキウキするポップな感じになっています。
まだまだ天井が賑やかになりそうですね!
午後はお馴染になって参りました、福よせゲームを行いました。
何度かやった事のある方、初めてやる方といらっしゃったので、お手本になって頂きました!
たくさん玉が取れた時のどや顔(笑)とても良かったです(*^^*)
たくさん取りたいのに取れず、悔しくて何回もチャレンジする、本日の最高齢者のO様。
最後まで、悔しそうに、「またやろう!!」と仰っていました。
レクをする方にとって、こんなうれしい言葉はないですね!
18:14:59
>コメント(0)はこちらから
2017年02月06日 久しぶりの外食は、
日本人の多くに根強い人気のあるラーメン。
ここだんらんの家六浦でも、大人気であることをつくづく知らされました。
だんらんの家六浦は、金沢八景から環状4号を鎌倉に向かった地区にあります。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、4号線を少し行くとでかでかとした赤い看板に「ラーメン」の表示が見えてきます。利用者様の送迎の際も目立っています。前を通るたびに「ここ美味しいの?」「行ってみたいわ。」とおっしゃる利用者様も多く、久しぶりの外食イベントはラーメンにしようということになりました。
つくづく(また申しておりますが、、笑)思ったのですが、お年を召した方々は味付けの濃いものがお好きな様です。。もしかしますと、健康のためにご家庭やだんらんの家六浦で薄目のお料理をお出ししているからなのかもしれません。?
皆様の喜びようと食べっぷりは見事でした。笑
それでも外出は無理ではと思っていた方が「ラーメンなら食べに行きたい。」とおっしゃり、いつもは食べこぼされることが多いにも関わらず、キレイに麺を食べきってしまわれる様子や、「半熟の玉子が美味しいわ。」と一番初めに玉子をペロリを召し上がる食の細い方を拝見していると、たまには思い切り好きなものを召し上がっていただきたいと思うのでした。
「次はお寿司がいいわね。」
そんなお声も聞こえて来ましたが、、、社長、大丈夫でしょうかね???笑
16:30:34
>コメント(0)はこちらから
最初
|
458
|
459
|
460
|
461
|
462
|
463
|
464
|
465
|
466
|
467
|
468
|
最後