食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 最後
2016年09月16日 玉玉人形
写真1
写真2
写真3


今月の十五夜にちなみ、玉の形をした人形作りをいたしました。
まずは新聞紙を四分の一に切って頂き、皆様にそれぞれ団子状に丸めて頂きます。

皆様が丸め終わった頃、気づくと御一方、熱心に新聞紙を棒状にクルクル丸めていらっしゃいます。(あれ?)

次は紙粘土の出番です。白い紙粘土を程よい大きさに広げ、丁度お団子で餡子を包むように先程丸めた新聞紙を芯に丸めて頂きます。

手早く仕上げた方に割れ目の無いようにしっかり綺麗に丸めて頂くよう説明しておりますと、、

ある御方、一生懸命に粘土を広げようとしたためか、台の上に白いオブジェができあがっていました。。。(はれぇ。)

ひとつひとつ説明しながらでないと、作業の出来ない方もいらっしゃいますが、とても独創的。ユニークな行動を見せてくださいます。笑

それでもなんとか全員、粘土で玉玉が完成。昼食の間乾かしておきました。


食事の後は、色塗りの始まりです。
皆様が作られた玉玉をそれぞれの前に置き、絵具の色を選んで頂き塗って頂こうとしていた矢先、、、

ばくっ。あるお方がおもむろに目の前の玉に齧りつくではないですか。(ひゃあああ。)美味しそうな団子に見えたんですね。。

もちろんすぐに出して頂き、口をゆすいで頂きました。
気を取り直し、割れた玉を修正し色を塗って頂き、ようやくホッとしたのもつかの間。

今度はお隣の方が、修正し色を塗って頂いたその玉をガブリッ。(伝染するのでしょうか。。。笑)

油断もスキもない、とは正にこのこと。

そんなカオスもなんのその、美しいお顔を描かれる他の皆様。
やはりご自分の御顔に似るのでしょうね。素敵な笑顔とともにパチリ。

最後には、ご家族様にお見せしたい写真が利用者様全員分撮ることができました!(ホッ)


16:31:01
>コメント(0)はこちらから

2016年09月15日 十五夜だから
写真1
写真2
写真3


満月より少し早い今年の十五夜。生憎今日は曇り空ですが、だんらんの家六浦のリビングルームにはお天気に関わらず美しい満月が輝いております。

そんな十五夜を祝うべく(?)、久しぶりの外食イベントを行いました!
行き先は、利用者様にダントツトップの人気を誇る「お寿司屋さん」。笑

皆様にお好きなネタを聞きましたら、「やっぱりマグロでしょ。」「そうよね、トロよね。」
「鰻が好き。」「いやいやサバに限るよ。」「何といってもホタテね。」

色々な意見が出てまいりました。ホタテが出てきたときには思わず「通ですねぇ。」と感心。

さて、車2台に便乗しましてやって参りました回転ずし。今日は思いっきり食べてくれ、という社長の太っ腹な言葉を何度も利用者の皆様にお声掛けしながら、ある利用者様はこちらが心配になるほど食べ続けていらっしゃいました。。笑

やはり普段こうしたところにいらっしゃらないので、興奮されたのでしょうね。

食べたいと仰っていたサバを注文しvサインを下さる方。「思っていたより食べられないわ。。」と3皿召し上がってデザートで占められる方。

一番食べられた方はなんと9皿!すごいですね。

我々も負けずにやってゆきたいと思います。笑

さて、来週も水曜日に内覧会を予定しております。皆様のお越しを心よりお待ちしております!

16:26:51
>コメント(0)はこちらから

2016年09月14日 内覧会!一日限定オープン”甘味処 だんらん六浦”
写真1
写真2
写真3


やって参りました、限定オープン”甘味処 だんらん六浦”。

美味しい手作り和菓子がてんこ盛り!
和菓子の祭典でございました。

その華麗なるメニューとは・・・

あんみつ
あん団子
みたらし団子
水ようかん
抹茶寒天
ほうじ茶ゼリー
オレンジゼリー
ところてん(酢醤油)
ところてん(黒蜜)
きな粉クッキー
ごまクッキー
抹茶クッキー
かぼちゃパイ

・・・以上13種類です。

中には6-7回近くおかわりをされ、
全種類制覇された方もいらっしゃいました。
(もっと召し上がると言うので、さすがに止めに入りましたが・・・(^^;))

寒天やゼラチンを使ったのど越しのよいものから
サクサクした歯ごたえ軽い焼き菓子、
白玉粉と上新粉と豆腐をブレンドして粘り気を抑えめにした
喉の通りの良いお団子などかなりバリエーションに富んだ品揃えになりました。

大好評だった甘味処、次回はぜひ皆様おこしくださいね。
今回以上に美味しいものをご用意して
スタッフ一同お待ちしております♪
16:33:36
>コメント(0)はこちらから

2016年09月13日 だんらんの空に舞う赤とんぼ・・
写真1
写真2
写真3


外では台風がつぎつぎと到来していますが
だんらんの家六浦では確実に秋がやってきています。

施設内を舞う赤とんぼ。見事です。
先日お知らせしたお月さまの周りにも
赤とんぼは群れをなして飛んでいますよ。

もちろんこれらは全てご利用者さまの協力のもと出来上がったものです。
皆様ありがとうございます!

そして明日は内覧会、
一日限定甘味処がオープンします。

美味しい手作り和菓子がよりどりみどり!
ご興味のある方はぜひぜひ遊びにきてくださいね。

とびこみも大歓迎!
気になったそこのあなた!!
お気軽にだんらんの家六浦 045-353-8927までご連絡ください。

ではまた明日お会いしましょう!
17:18:33
>コメント(0)はこちらから

2016年09月12日 秋風たなびく
写真1
写真2
写真3


秋の気配漂う一日となりましたね。そろそろススキも風にたなびいているのでしょうか。

昨日休みだったスタッフは、今朝だんらんの家六浦のリビングルームに入って歓声を上げていました。そりゃそうです。利用者様渾身の壁絵が完成したからです。

そしてもうひとつ、写真をご紹介していませんが、天井からはたわわなブドウもぶらさがっているんですよ。

散々制作に精を出して頂きましたので、今朝は脳トレと塗り絵に取り組んで頂きました。脳トレは似たような絵2点の中にある10個の間違いを探し出すというもの。

これが中々難しいのです。私なども懸命に探しますが、返って利用者様の方がお上手な事もあります。。。笑

今日は仲良くお2人で相談しながら探されているだんらんの家六浦の最高齢グループのお二方をパチリ。お2人とも、とてもしっかりなさっていらっしゃいます。お上品で私の憧れの年配の女性。

そして今日はやはり最高齢グループの方の誕生日会がありました。とても控え目ですが、体を使うゲームではいつも高得点をだされるんですよ。昔の知恵をよく教えてくださる利用者様でもあります。

利用者様の笑顔をドンドン引き出せる、だんらんの家六浦でありたいです。


さあ、今週の水曜日は内覧会「だんらん甘味処」!スタッフ一同、皆様のご見学、体験をお待ちしておりますので、ぜひご連絡くださいませ!

16:36:26
>コメント(0)はこちらから

2016年09月11日 ついに完成!!巨大貼り絵!!
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
15夜お月さまの貼り絵が、ついに完成しました!!!

模造紙4枚分に地道にコツコツ貼って頂きました。
大きなお月様を眺めているウサギちゃん('ω')ノ

ススキは麻の紐です!かわいいですね!

「こんな事、ここだから出来るわね~」
「お月見なんて、子供が小さい時はやったけど、忘れちゃってたわ~」
とお話に花が咲き、楽しいお茶の時間となりました♡
17:23:33
>コメント(0)はこちらから

2016年09月10日 ビンゴで駄菓子GET大会~
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
本日は午後より、おやつを賭けて!ビンゴ大会を行いました。
ビンゴと言ってもただのガラガラ~何番!!というビンゴではありません。

マス目に一人一人記入して頂きます。
動物が書かれたカードをお見せし、答えて頂きます。
そして、空いている24個のマスもお好きなところに鉛筆で書いて頂きます。

普段書くことをあまりされなくなっている方も、
『書かないと書けなくなるわね~』
「いい手の運動だわ~」
と、刺激になった様子でした!

犬、ひつじ、サル、ぺんぎん等々、、ようやく24マス埋まると、
「ふぅ~~」と背伸びをした方がいたので、
これからビンゴですよ!!!と言うと「えーーー!!」
と言う声が…(笑)

お一人づつカードを引いて頂き、カラーペンで丸印をつけて行いました!
皆様、無事に駄菓子をGETされ、駄菓子を楽しく頂きました(^^♪

たくさんの種類があったので、孫に持って帰るわ♡という優しい声もきかれました。

17:43:50
>コメント(0)はこちらから

最初 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 最後
このページのトップへ戻る